
昨日はオペラシティに艦これオーケストラコンサートへ行ってきました。
これで、先月から、Tridentファイナル、初音ミク~ミクエキスポ~と続いたコンサート三昧の最後となります(笑)
14時半から物販購入の為の整理券を配布するという事で、14時過ぎに着くよう向かいました。
既に結構な人だかりが出来ており、係りの人が「早い者順では無いので、慌てないで下さい」放送していました。
時間になり、順に並び、貰った番号はお嬢が250番、私が270番でした。
当初は整理券配布が500番くらいだと思っていたので、微妙かなって思いましたが、まぁ後で違う事が判明しました。
それは、後ほど。
さて、整理券を貰って、吉野家で昼食を食べて、銀座(新橋)へ。
ヴァニラ画廊に向かいます。
目的はコレ。

人造乙女美術館。
展示は5体。
中でも玉藻の前はとても良かったですが、ブロマイドが無かったのが残念でした。
有ったら買ってたんですけどね。
1体は係りの人がいて、触らせてくれました。
シリコン製ですから、吸い付く様なもち肌です(笑)
オリエント工業さんの歴史なんかも出てました。
さて、一通り見て、オペラシティに戻りました。
少しすると、1番~100番、101番~200番、201番~300番と並ぶ列が作られましたが、番号札の中では、最初の方だけ順番で、後半は番号順で並ばなくても良くなっており、少なくとも300個以上の商品がある事が判りました。
被弾品はコレ
ポスター

タペストリー

メモリアルポートレート(大和)

トートバッグ
そして、入場時にはコレを頂きました。
しかし、パンフレットが無かったのが残念です。
演目が判らないwwwww
パンフが無いなら、せめて演目表くらいは渡して欲しかったですね。
さて、開演までの時間の合間に物販が行われている訳ですが、整理券は800番台まで配布されていた様です。
これなら300番以前は全く問題無いって事ですね。
開演までのひと時に、大淀さんがアナウンスを。
そして開演です。
出だしの曲は艦これではありません。
「軽騎兵序曲」でした。
そして前段作戦。
「特型駆逐艦」「作戦発動」「全艦娘、突撃!」「索敵機、発艦始め!」「シズメシズメ」「飛龍の反撃」と続きます。
やはり生演奏は感動モノです。
また、演出として背景のライトの色が曲によって変化するんです。
この辺は是非Blu-rayを出して頂き、見て貰いたいですね。
20分の休憩を挟んで後半gは始まります。
「カヴァレリア・ルスティカーナ 間奏曲」のあと、後段作戦が開始。
ここで、今度は大淀さんと磯風さんのアナウンス(掛け合い)が入ります。
そして「海上護衛戦」「決戦!鉄底海峡を抜けて」「モドレナイノ」「二水戦の航跡」「次発装填、再突入!」「武蔵の帰投」と続きます。
そして、司会のお姉さんの紹介で作曲者の大越さん(?)が登場して、インタビューを受けていましたが、もう思いっきりあがってましたね。
指揮者の方からは、いつもより静かだと謂われちゃいましたwwwwww
アンコールは4曲。
「母港」「昼戦(砲雷撃戦、始め!)」「夜戦」「提督との絆」
このうち「夜戦」以外は予想通りでした。
提督との絆のフルオケは感動ですよ。
あのシーンが思い出しました。
終了が9時と休憩挟んで2時間、あっという間でしたね。
これで、次はマジカルミライ(当たればですが)です。
やっぱ生演奏は良いですよね。
もちろん、COやBlu-rayが出たら買いますけどね。
Posted at 2016/05/08 18:54:27 | |
トラックバック(0) |
艦これ | 音楽/映画/テレビ