
先週の土日に本州最南端、和歌山県の串本に行ってきました。
8月30日に 紀勢自動車道 ~すさみ南 まで開通したので気軽に行けるようになりましたね。
ただ、逃げ道が無いので渋滞する季節は避けたいかも。。
そう言えば、紀勢自動車道を走っている時にマツコネには点線で地図が表示されているのに
道としては認識していない感じでした。 せっかく地図データがあるんだから
日時指定でデータ開放する様に設定して欲しかったですね。
早朝に出発し、朝9時には串本海中公園に到着!
綺麗な魚を見てると癒されますねー。
海中観光船・海中展望塔からも 本当の海の魚・サンゴが見れますよ。
その後、本州最南端 潮岬へ
タワーに登ったら、本州最南端訪問証明書を貰えました。
タワーにある食堂で 近大マグロが食べられるって事で頂きまーす。
・・・。至ってフツーの味でした。。期待しすぎは禁物です(;´Д`)
気をとりなおして、潮岬灯台へ! 行くと思いきや、ひねくれているので
樫野崎灯台へ!
明治3年より海の安全を守っている 日本最古の石造りの灯台! ですが
昭和中期に高さを5メートルほど延長したそうなので、その部分はフツーの灯台(;´Д`)
ご存知の方も多いと思いますが、この灯台
トルコの軍艦 エルトゥールル号遭難事故 の際、海に投げ出された船員が
灯台の明かりを頼りにして助かった灯台でもあります。
串本と言えば 橋杭岩 自然にこんな岩が出来るって 不思議なモンですね。
ぁ、何気にデミオさんは 冬仕様に変わっていますw
冬場に長距離移動するには スタッドレスでないと不安ですね。
その後、宿泊先の白浜へ移動。
丁度夕方になったので 円月島にハマる夕日を撮影しに行きましたが
生憎の天気で夕日が見られませんでした、残念。
次の日は ベタに千畳敷・三段壁と観光。
体も冷えたので、近くの「崎の湯」へ
風が強かったので、男湯の脱衣所は のれんが捲れて丸見え
湯につかっていても、近くの海中展望塔・ホテルの宿泊客からは丸見えと
なかなかワイルドな 温泉でしたが、白浜にくるなら ココに入らないと!って気がします。
今回、串本と言うと 陸の孤島!? ってイメージがあったんですが
紀勢自動車道でグンと訪れやすくなりましたので、また勝浦あたりにも行ってみたいですね。
Posted at 2015/12/09 06:34:02 | |
トラックバック(0) | 日記