• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

710@tetsuのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

衣替え

衣替えもう雪山に行く予定もないし気候も良くなって来たので
我慢できずに衣替えしてしまいました。

やっぱり夏仕様のがお気に入り(*´ー`*)

ついでに前からやろうと思っていたミラーガーニッシュのパールホワイト化も!
Posted at 2016/03/06 17:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月11日 イイね!

お風呂のお供

お風呂のお供タブレットPCは Nexus7 (2012,2013)と持っているんですが
お風呂で使うとなると、防水では無いので袋に入れたりと面倒くさい。

スマホは防水なんですが、水滴で異常な反応してしまうし
画面が小さいので、色々と物足りない。

そこで少し前に Quatab01(KTY31) が安く売られていたので購入。

基本スペックは android5.1 CPU:MSM8939(オクタコア) メモリ:2G
京セラ製で防水。この内容で2万以下で買えるならお得かなー。と。

SIMロック解除まで180日必要なのは、なんだかなぁ。。ですが(;´Д`)

まぁ、基本Wi-Fi運用ですし、必要とあらばテザリングで なんとでもなりますし。

で、実際何週間か使ってみた所・・・イイ!

水滴での異常な反応も無いし、お風呂に持ち込むには丁度いいサイズ。



みんカラやAmazonプライムビデオ も楽しめますし、ついつい長湯してしまいます。

これからの寒い時期、お風呂のお供に良いですよ。
Posted at 2015/12/11 12:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月09日 イイね!

近くなった本州最南端

近くなった本州最南端先週の土日に本州最南端、和歌山県の串本に行ってきました。

8月30日に 紀勢自動車道 ~すさみ南 まで開通したので気軽に行けるようになりましたね。

ただ、逃げ道が無いので渋滞する季節は避けたいかも。。

そう言えば、紀勢自動車道を走っている時にマツコネには点線で地図が表示されているのに
道としては認識していない感じでした。 せっかく地図データがあるんだから
日時指定でデータ開放する様に設定して欲しかったですね。

早朝に出発し、朝9時には串本海中公園に到着!



綺麗な魚を見てると癒されますねー。

海中観光船・海中展望塔からも 本当の海の魚・サンゴが見れますよ。

その後、本州最南端 潮岬へ



タワーに登ったら、本州最南端訪問証明書を貰えました。

タワーにある食堂で 近大マグロが食べられるって事で頂きまーす。



・・・。至ってフツーの味でした。。期待しすぎは禁物です(;´Д`)


気をとりなおして、潮岬灯台へ! 行くと思いきや、ひねくれているので

樫野崎灯台へ!



明治3年より海の安全を守っている 日本最古の石造りの灯台! ですが

昭和中期に高さを5メートルほど延長したそうなので、その部分はフツーの灯台(;´Д`)

ご存知の方も多いと思いますが、この灯台
トルコの軍艦 エルトゥールル号遭難事故 の際、海に投げ出された船員が
灯台の明かりを頼りにして助かった灯台でもあります。



串本と言えば 橋杭岩 自然にこんな岩が出来るって 不思議なモンですね。

ぁ、何気にデミオさんは 冬仕様に変わっていますw
冬場に長距離移動するには スタッドレスでないと不安ですね。



その後、宿泊先の白浜へ移動。

丁度夕方になったので 円月島にハマる夕日を撮影しに行きましたが
生憎の天気で夕日が見られませんでした、残念。



次の日は ベタに千畳敷・三段壁と観光。





体も冷えたので、近くの「崎の湯」へ



風が強かったので、男湯の脱衣所は のれんが捲れて丸見え
湯につかっていても、近くの海中展望塔・ホテルの宿泊客からは丸見えと
なかなかワイルドな 温泉でしたが、白浜にくるなら ココに入らないと!って気がします。


今回、串本と言うと 陸の孤島!? ってイメージがあったんですが
紀勢自動車道でグンと訪れやすくなりましたので、また勝浦あたりにも行ってみたいですね。
Posted at 2015/12/09 06:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月18日 イイね!

フォグさん、水没Σ(´∀`;)




ふと、車を見ていると…?

フォグの中に水滴がー!(;´Д`)

調べると、交換していたLEDのパッキンが甘かったみたいです。

100円で買ったので仕方ないですかね。
天気が良くなったら乾かして対策します。。

_| ̄|○ il||li

Posted at 2015/11/18 12:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月15日 イイね!

岐阜旅行

岐阜旅行14・15日と 岐阜へ旅行してきました。

朝の4時から大阪を出発

渋滞の心配も無いし、観光の時間も多く取れるので早朝出発は良いですね

8時半頃には最初の目的地、飛騨高山へ到着

飛騨の小京都!!・・・まぁ。

「大阪に住んでるんだから京都に行けよ。」って声も聞こえてきそうですが(;´Д`)

町並みや色々なお店を見ながら、ブラブラと散歩

そんなこんなで時間もお昼頃。

飛騨高山へ来た目的の一つでもある 「味蔵天国」へ!

JAグループ運営の 焼肉屋さんです。



ランチ+ユッケをいただきました。 っで済ませるのは勿体無いので
追加で単品を何点か注文しましたが、さすが飛騨牛! どれも美味しかったです。

少し食べ過ぎたので再び 飛騨散歩。

大銀杏が見頃との事で 「飛騨国分寺」へ



全然写真に収まっていませんが、大きくて色づきも綺麗で見れて良かった。



その後、私の好きな 「高山昭和館」で昭和レトロ!

小さい建物の中に昭和の町を再現していて、なかなか良い。



ミゼット・キャロル・スバル360・パブリカが 入り口でお迎えしてくれます。


その後、宿泊先の下呂温泉に南下するも、生憎の雨。

下呂の街歩きは断念して、ホテルでゆっくり過ごしました。

翌日、天気も回復したので 「下呂温泉合掌村」 へ

白川郷へ行かずとも、合掌造り集落を体験できます



紅葉も丁度見頃で、ある意味 白川郷に行かなくて正解だったのかも(*´∀`)

合掌村を出ると、また雨が・・・。

軽く下呂温泉街を散策してから、もう一つの目的地 郡上八幡へ。

郡上八幡も 古い町並み、郡上おどり、食品サンプルなんかが有名ですが

姪っ子の希望により、食品サンプル作りの体験に。

そんな事で時間が無くなって、最終目的地 「根道神社」へ

郡上八幡から山道を30分程走ると 小さな神社へ到着

山の中の小さな神社なのに、駐車場には車がいっぱい

神社前の池の周りには 人だかりが。。。



みんなの目当てが この池。 透明度が異常に高いんです。

前日の大雨の影響で池が濁っているらしいんですが、この透明度!

見方によっては、鯉が浮いているようにも見えたり、不思議な感じ

また今度、もっと澄んだ状態の池も見に行きたいですね。

Posted at 2015/11/18 00:26:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #釣り部門 総運転時間1100時間 前回メンテより100時間 船底塗装、エンジンオイル、フィルター、ギアオイル交換 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/117561/car/2532742/6405996/note.aspx
何シテル?   06/06 11:41
自転車に乗るようになってから、車は放置気味・・・が、 MT車に買い換えてからは乗るだけで楽しいです。 MT車=スポーツ走行って思われがちですが ダイレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

主機交換後の定期検査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:42:44
コモンレール燃料噴射学習用の資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/09 20:51:05
vary VALIANT リアルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:00:30

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
使い勝手+動力性能+燃費性能の高バランスがお気に入り
その他 釣り部門 その他 釣り部門
3度目の正直
その他 釣り部門 NARROW-3 (その他 釣り部門)
色々あって、まさかの2艇目
その他 釣り部門 NARROW-2 (その他 釣り部門)
免許を取る前に 勢いだけで購入

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation