• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GDBloverのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

やっちまった。^^;

やっちまった。^^;こんばんは。^^

タイトル通り、やってしまいました。^^;

レジで鼻血が出そうになったのは秘密です。爆



11/23日に発売となった?タミヤ、La Ferrari。実は22日の段階で発見していました。
そして、ネット徘徊をしていたら見つけてしまったのがアオシマの Rocket Bunny 86。

見つけた瞬間からいろんなアイデアが出てきて止まらなくなってしまったので、我慢できず。><
その下に見えるのはアオシマの BRZ。

この時点で僕が何をやろうか分かってしまった方もいると思いますが、製作記をアップするまで一緒に秘密にしといて下さい。笑

そして缶スプレー達。
よく見ると、あの色が!

さあ、どの車に使われるのでしょうかね?笑
答えはでているようなものですが。。汗

最近実車ネタがなくてすいません。。><
Posted at 2013/11/24 22:11:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月22日 イイね!

アオシマ アヴェンタドール DMC LP900 製作3

こんばんは。^^

長らく更新できていなかった製作記の方を進めようと思います。
もう完成後の写真は少しアップしちゃったのですが、よろしければ見ていって下さい。^^;


さて、前回は偏光色の塗装までできました。
今回はその色に少し工夫を加えていきたいと思います。


偏光パープル / グリーンでも十分角度によって色が変わり、マジョーラのようなのですが、何か物足りない。
何が足りないのかよく考えていろいろとネットを探ったところ、「そうだ、青みがないんだ!」ということに気がつきました。笑 (ボディー色塗る前の段階で気がつきました。汗)

このままでは2色。そしてどこか自分のやりたいイメージとは違うちょっと赤っぽい感じ。
ネット探りの結果、タスカンみたいな青みのある、しかもパープルにもなってグリーンもいける。そんな色にしようと思いました。

それからまたネット探りをしていると、ラジコンボディーを作っている方のページで、クリアーブルーを一番先に吹くという方法がありました。ラジコンボディーは塗装順番が逆なので、プラモの場合クリアーブルーを一番上から吹きます。
さっそく調達。^^

まったく未知の領域なので、せっかくの奇麗な色の上から吹くのはとても怖いですが、やるしかありませんね。
塗装後がこんな感じです。




吹き加減がなかなかわからなかったので難しかったですが、薄ーく薄ーく、ブルーのコートをまとわせるような感じで?(謎)塗っていきました。
狙い通り赤みはなくなって、落ち着いた色になったと思います。
写真ではやたら緑になってますが。笑 ^^;


ここまでダラダラ書いてしまいましたが、ここからペースアップしていきます。
数日後早くボディーは終わらせたかったのでクリアーも吹きました。笑

がここで少し問題が。。
いくらクリアーを吹いても吹いてもツヤが出ない。。
やはりポリカーボネート専用だからなのか?ただ僕が下手だからなのか。。

小さい缶一本吹いても思うようにツヤはでませんでした。><
あまり吹きすぎても、せっかくの直線的なデザインがもっちゃりしては悲しいので諦めました。

あとは磨いて頑張るか..。

普通のサンドペーパーを使うのは怖かったので、Mr.研ぎだしクロス、という柔らかいメッシュ研磨布をつかいました。2000番である程度つや消しにしてから3000番でもっときめ細かくしていきました。

その後、タミヤのコンパウンド細目、仕上げ目という風にはじめて本格的に研ぎだしをしてみました。




Before




After

こんな感じになりました。どうでしょう??
写真はいずれも自然光の元で撮っています。

屋根の映り込みはこんな感じです。




どうですかね〜?自分では頑張り抜いたのですが、まだまだですかね。><

さて、研ぎだしも終わったので窓枠等のマスキングを剥がしていきます。




いろんな色になったマスキングテープに別れを告げて。(?)
白い粉みたいなのはコンパウンドのカスです。




ダクトのところもいい感じになりました。^^




奇麗に洗って撮影。しばし眺める時間です。笑
結構製作中って眺めてる時間多い気がします。^^;




ここでまた足回りを仮組して色のバランス等見ます。
そして眺めます。笑
写真がピンボケですいません。。><

今回はここまでです。
なんとかボディー塗装が終わりましたね。笑
長い文章をよんでいただいてありがとうございます。^^

次回からは足回り、エンジンを組んでいきます。
オートモデラーに間に合わせる為に、かなり急いだ部分がありますので、ちょっと写真が少ないかもです。

次回もおたのしみに〜。^^
Posted at 2013/11/22 00:21:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月20日 イイね!

名古屋オートモデラーの集い2013 に参加してきました!^^

名古屋オートモデラーの集い2013 に参加してきました!^^こんばんは。^^

先日11月17日にトヨタ博物館で行われた、名古屋オートモデラーの集い2013に参加してきました!

今回が初参加で緊張していましたが、会場へ着いたら思っていた以上の規模の大きさに驚きと感動を覚えて、早く自分のも見て欲しい!なんていう気持ちがでてきて、ちゃっちゃと準備をはじめていました。笑

アヴェンタドールの製作記はまだ途中ですが、ここで公開してしまいます。笑 (いつもこういう流れになっちゃうな。。)

とりあえず、まずは自分の作品を展示した様子の写真をどうぞ。
気になった他の方の作品の写真もたくさん撮りましたので、後日アップしていこうと思います。^^
でも本当にみなさんレベルが高くて、僕なんかまだまだだとヒシヒシと感じました。。^^;




当日まで徹夜してなんとか間に合わせたアヴェンタドール DMC LP900 (いつの間にLP700-4から進化!?爆) とトップシークレットR34、本当に完成できてよかったです。^^

もう一台、1/32の S30Zも持っていったのですが、写真撮り忘れちゃいました。。笑




アヴェンタドールです。
展示方法にもこだわってみたのですが、どうでしょうか?? ^^;




R34です。
アヴェンタドールのインパクトが強くて、ちょっと陰が薄かったかな...?汗
じゃあS30Zなんてもっと....。><


とまあ僕の作品はこんな感じでした。
周りにはとても追いつけないようなレベルの作品ばかりで、少し恥ずかしかったです。。

それと、会場にアヴェンタドールの作品は結構多かった気がします。
でもDMC LP900だったのは自分だけでした。
そこはちょっと嬉しかったです。笑 ^^

後日、気になった作品と、自分の完成した作品の紹介と、製作記も頑張ってアップしていこうと思いますので、よろしければまたチェックしてみて下さい。^^
Posted at 2013/11/20 00:40:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月16日 イイね!

名古屋オートモデラーの集いに参加します!

名古屋オートモデラーの集いに参加します!こんばんは。
おはようございます?

さて、最近毎日こんな時間までプラモデルをやっていて、ちょっと限界を感じているGDBLoverです。笑

来たる明後日の日曜日、名古屋オートモデラーの集いに参加させていただこうと思っています。^^
始めてなので少し緊張しています。。

参加させるみなさん、当日はよろしくお願いします。

さて、気になる参加車両は.........

あえて書きませんが、写真にてご予想下さいませ。笑






当日会場でこの2台を見かけたら、声かけてやって下さい。^^
Posted at 2013/11/16 04:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月25日 イイね!

アオシマ アヴェンタドール 製作2 (ボディー塗装編)

こんにちは。^^

早くも製作記2つ目になります。
今回は塗装編です。さて、どんな色になっていくのでしょうか。^^

とりあえず塗装準備です。




僕はだいたい車のプラモの塗装の時はペットボトルにマスキングテープかガムテープでペタッとつけます。
ペットボトルが持ち手にもなってちょうどいいです。
でも逆さにして塗る時が少し怖いですけどね。笑




いきなりですが、つや消しブラックです。
サフもちゃんと吹きましたが、写真撮り忘れちゃいました。。
サフを吹く前にもちゃんとヒケをなくしたり、バリを奇麗になくし、ペーパーがけしたりと下地処理はしてあります。(後々、奇麗にヒケがとれていなかったりすることに気づく。><)

このままつや消しブラックなボディーで終わってもなかなかカッコいいのですが、製作前から決めていた色にちゃんとしていきます。
これはあくまでもベース色です。(ということは大体上に塗る色は絞れてきますよね?)

そう、メタリック系です。
でも普通の色じゃつまらないと思ったので、前々から実験も含めてやってみたかったこの色にしてみました。^^




っとその前に、つや消しブラックを残したい部分をマスキングします。
今回はたまたまベースがこの色だったのですが、僕は窓枠の塗装をボディー色を塗る前にやってしまいます。

というのも、せっかく奇麗に塗装して、研ぎだしまでやったボディーを窓枠塗装のせいで台無しにしたくないからです。。マスキングもボディー全体にしたりと大変ですしね。。
まあ違う言い方をすれば技術不足なだけなのですが、こちらの方が安心なのでよくやります。^^;




エンジンフードも裏はつや消しブラックなので、しっっかりマスキングして、ボディーと色の違いが出ないようにボディーに固定。^^

さて、気になるボディー色ですが..........。
こちらです!




そう、タミヤのポリカーボネート用、偏光パープル/グリーンです。^^
昔から、プラモに使ったらどうなるのだろう?と疑問に思ってもいましたし、やっぱりスーパーカーなら普通にはない色にしたいなという事で、この選択です。笑

ポリカーボネート用なのでプラモデルに使っても、艶がでない、プラスチックが溶ける、奇麗に発色しない、などなどインターネットで調べるといろいろでてきますが、そこは完全無視でいきます。笑
だって、試してみなきゃわからないじゃない?
そして僕はエアブラシなんていう高級な物は持っていませんので、缶スプレーでどれだけ奇麗にいけるか勝負です。謎



実際に塗ってみた写真がこちらです。
これは外で撮りましたが、自然光に当たるととっても奇麗で神秘的な色になりました。
部屋の中ではほとんどパープルに見えますが、外に持っていくとグリーンに変化したり、メタリックの粒子がキラキラ輝いて、とっても奇麗です。

とりあえず成功ですが、やはり艶がありません。。^^;




全体はこんな感じです。
なかなか奇麗に塗れたと思います。^^
みなさんどう思いますか?ご感想等頂けたら嬉しいです。


今回はここで終了です。
次回はこのボディー色にちょっと工夫をして自分の求める色にしていきます。
気になる方、次回もチェックしてみて下さい。^^

Posted at 2013/10/25 16:34:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ようやく納車されました(^^;
明日はエコパへ出動予定。笑」
何シテル?   09/22 22:16
みなさんこんにちは、GDBloverと申します! (^ ^) 物心付いた時から車が好きという、車バカです。本当に小さい頃から車好きでした。(^ ^) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

北米スバル純正 北米純正 USヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 16:29:19
名古屋オートモデラー2014の集いに参加します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/15 00:00:21

愛車一覧

サーブ 9-2 サーブ 9-2
2005 SAAB 9-2x Aero 左ハンドルのGDインプを売ってしまってから長い ...
スバル インプレッサWRX USインプちゃん (スバル インプレッサWRX)
左ハンドルのUS涙目 STiインプレッサです(^ ^) 夢の車を見つける事ができました! ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めての愛車です(^ ^) USスバル純正ヘッドライト、バグガード、トランクトリムが付い ...
スバル インプレッサ WRX STI インプさん (スバル インプレッサ WRX STI)
涙目のE型です。 フルノーマルで見つけました。 これからゆっくりいじっていきたいです^^

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation