こちらのブログには初めての書き込みです。
MCC スマートで少し遠出をした記録です。

目的は長野県箕輪。
「赤そば畑」が有名です。
箕輪にはこの時期もうひとつ「ヘブンリー・ブルー(朝顔)」もあります。
一応、仕事で行きましたので、観光ではありません。
スマート中心の記録です。
長めの距離を走る際は満タン20Lちょっとのスマートは給油のタイミングが大切。
走行時間片道、約5時間。
3連休とあって昼間は高速道路いたる所渋滞です。
昼間は避け、夜中に出かけるのが大半です。
18時頃は17Kの渋滞が23時頃には解消。 出発します。
高速に入る前にガソリン満タン給油。

給油を300k程走行しサービスエリアで給油予定でした。
給油予定地近くになってもメーターがまだ2つしか消費しません。
予定変更。
数十キロ走行し、高速を降り、一般道で給油する事にしました。
が、しばらくしてメーターひとつ消。

(写真の走行速度は実際の速度とは関係ございません)
メーター2つで150kは余裕で走行すると思います。
しかしながら、夜の知らない街の一般道ではスタンドが見つかるか不安です。
未給油のまま目的地まで行き、用を済ませて次の目的地に向かう前にナビでスタンドを検索。
2キロ圏内にに数件ヒット。
しかし、不景気で廃業している所が多く、結局5キロ以上離れた所で給油。
ハイオク161円(現金)。
スタンドの人から「新車ですか?」「燃費、良いんですよね?」等お尋ねいただきました。
もちろん新車ではございません(10年選手)、燃費は大変よろしゅうございます。
などと答えて、次の目的地へ移動。
数カ所移動し、帰路へ。
今回の走行距離は約760km。
『スマートを高速で走行するのは楽しい』
当方、高速道路では基本シフト・トップ(6)で2500回転弱を維持。
これで、だいたいおまわりさんに怒られない速度で走れます。
勾配は(5)に落とさなくてはなりませんが、長距離を走行する時はスピードよりも給油を少しでも先延ばしし余裕をもって走ります。