ルートはこのあたりを参考に決定。
http://ameblo.jp/wr25000x/entry-10680365398.html
http://cb1300hidekazu.blog12.fc2.com/blog-entry-123.html
前日、ルートを決めるのに1時過ぎぐらいまで掛かる。この時点でかなり負戦な悪寒。
渋滞を避けるため、朝早く集合しないといけないのに。
当日は予定通り起床。
準備は順調に進んだが、、バイクのブレーキが固着して押しても引いても、、
う、動かない。
バイクって、押したら動くもんじゃないんですかー、と車検時にブレーキのOHをさぼったことを後悔する。しかも車検持って行くのには普通に動いてたし。
早くも一日が思いやられる。
早朝エンジンを掛けるには御近所に憚られるので、大通りぐらいまで押して行ってからエンジンを掛けようかと思っていたが、とてもじゃないが無理。
この日、朝から異常なぐらい寒かったのだが、息が上がって暑いぐらいの一方、バイクは10センチほど動いただけという始末。
集合時間の6時半にYuji殿に連絡を入れると、集合場所に着いたとのこと。もう猶予はない。
渾身の力を込めて、バイクを発進させられる位置まで引きずり出し、エンジンを掛ける。
エンジンは一発で掛かった。
そばを通った早起きなおばちゃんに白い目で見られ、暖気もそこそこに出発。
不思議な物で、動き出すと普通に走れてしまう。
約15分ほど遅れて集合場所に到着。すぐに針テラスを目指す。阪神高速→西名阪→R25、途中は順調に流れる。寒さに震えつつ、針テラスで朝食を取ることにする。
8時前なので、店は半分ほど閉まっている状態。少し人心地つく。
ボチボチと道の駅大宇陀あたりを目指し出発。ちょっと走ると早速道が分からず不安になる。5年寝かしたバイク、持っているツーリングマップルは当時最新とは言え、6年前のもの。データで言うと7年前か。
それに加えて関西一円をカバーするため縮尺が非常に小さく、細かいところは非常に見にくいというのが、ツーリングマップルのデフォルト。
間違ったら引き返すか、地方では大きな交差点でルート変更、細かいことは「気にするな」というのが、バイカーの常識?
最近では小型のナビが非常に安くなっているので、食指が動くところである。
で、交差点で表示されている大まかな地名を見て首を傾げている自分に、元々この近くに住んでいたYuji殿がこっちだよと、自信を持って反対方向を示す。
しばらく走ると道の駅宇陀路室生の表示。
∑( ̄Д ̄;) やっぱり間違ってるぢゃん。
道の駅に入って、ルートを引き返すことに。針テラスから大して走ってないのに、冷えているのか二人ともトイレに行きたくなる。
トイレから戻ると、、ヤツと遭遇!
ナンシーである。
ナンシーの出没ポイントは、高速道路SAやこういった道の駅が多い。
性別は♂♀両方いるが、圧倒的に♂が多く、年齢層は50代以上が多い。
気をつけなければ「俺も昔は乗ってたんだ、、」と延々と思い出話を聞かされる事になるので注意が必要である。
室生で遭遇したナンシーも必殺の殺し文句を使ってきた!
「これ、なんしーしー?」
ちなみに室生で遭遇したナンシーは二人連れで、ある程度の知識はあるのか、しつこくもなく、Yuji殿の珍しいウルトラマンブルターレに痛く興味を示したようだった。
しかし、二人連れはナンシーでもあり、イクラちゃんでもあったようだ。
Posted at 2011/11/20 16:55:33 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記