• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっぽこのブログ一覧

2017年05月01日 イイね!

大台ケ原ツーリング 170501

大台ケ原ツーリング 170501キャブを替えてから安定して走れるようになったKDX、この3年ほど前だったか、晩秋に大台ケ原に向けてツーリングに行ったが、残念ながら曇り空。大台ケ原が近付くと大雨で道が塞がれたため、ダム湖を一周回らされ、大台ケ原目前で、雨まで降り出す始末で、大台ケ原は諦めて天川村を回った。

天川村は紅葉が終わる頃で、是非紅葉の最盛期や夏に、再度行きたいものだと思ったが、元々の大台ケ原には行けなかったので、再度チャレンジ。

余力があれば、ハイキングをして大蛇ぐらに行くのも楽しい。今回は行けなかったが、かなり以前一人でいったときには、なかなかスリルがあった。

GWで下界では気温も結構上がっているはずなのに、なお雪が残っていることに驚く。



到達できなかった前回とは違い、かなり天気も良く、満喫できた。



大台ケ原、天川村、何度も訪れたいところである。






KDXのライトはかなり暗い。
この写真のときは、アマゾンで売っている、LEDワークライト10W狭角タイプを純正ローの代わりに着けていた。
このタイプ

KDXはローとハイがディマースイッチで完全切替式である(ハイ時は、ローと同時点灯ではなく、ローが消えてしまう)。この点、純正ハイはトンネル内で試したが、あまりにも暗くて用をなさないと思った。
このため、すぐに2個に増設し、LEDワークライトの1個をスイッチを通して常時電源につないでローにし、もう1個をハイの配線から分岐して、純正ハイと同時に点けられるようにしていた。

狭角タイプであれば、ロー1個でも街なかを走る分には十分な光量が得られて、安くで優秀だと思う。また、ローで常時点灯をした場合に熱ですぐに寿命とならないか心配だったが、発熱もひどくなく、長持ちしそうだった。
もっとも、カットラインは一切ないため、自分に見えやすいように点けると対向車を幻惑してしまう。
そのため下向きに点けざるを得ず、不満を感じていた。
Posted at 2020/02/09 14:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

ひっぽこです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 18:22:09
リバースアラーム取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 01:16:52
リバースアラームの作成と取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 00:53:55

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
諸事情で我が家にやってきました。
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
5年ほど乗らない間に、一気に傷んでます(当たり前か)。これから整備だ~。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
パワフル2スト。チンドン屋カラー(と呼ばれる)。 バイク屋に頼んでたら来た1台。ネットで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダン(95年式 E36)に乗っています。 車に関することは少ないと ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation