• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

panta~raのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

車検(備忘録)

本日車検終了。










下回り防錆処置は効果が感じられないので否定派なのですが
今回は処置してみました。

こんなのは客からDへのサービスだと思う…
正直塗ってなくてもわからないんだもの。

車検約8
メンテプロパック約8
計16万だった。

エンブレム否定派でもあった私だが


付けてみた。(^^ゞ

これで
「この車何ですか?」って聞かれたときに
胸を張って「マツダ車です」って答えれます。(^^)

ハイブリッドは重量税免除ってDが言ってたので
思ったより安かったかも。
Posted at 2017/03/20 12:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日 イイね!

ワイパーアーム付け根の錆び

結構前から気にはなっていた
ワイパーアームの錆



アームの立ち上がりの根元部分に錆が発生
(この写真はタッチアップ済み)

今日
私にとっては冬の風物詩であるアンダーカバー交換のついでに
Dにて確認してもらいました。

自分的には保証対象外と思っていましたので
タッチアップをお願いしていましたが
保証対応で無料で交換となりました。

コストカットもこんな部分までとは酷いなぁと思いますが
無料交換ならギリで許すとするか………

私の個体だけとは思いますが情報提供的な意味で。

Posted at 2016/12/24 15:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月03日 イイね!

冬タイヤに交換(備忘録)

今日タイヤを冬タイヤに交換しました。
まるで電車だな………



しょっちゅう雪や雨で汚いし(>_<)

距離
33210㎞


Posted at 2016/12/03 14:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月12日 イイね!

リベンジ

去年の今時期に芝桜を同僚と撮りに行こうとしてたら
夜中に起きれなくて待ち合わせ場所に到着できなかったよ
的なブログを書いたのですが
リベンジしてきました。

本当は芝桜祭りの期間中に行けたらと思ってましたが
都合がつかなくて行けずじまいだったのです。

Google先生に芝桜の時期を聞くと5月中旬~6月上旬位迄との事。

とりあえず鹿追で知る人ぞ知るB級グルメ「ちりちり定食」を久しぶりに食べたいと思い
鹿追経由で滝上公園を目指しました。



食事中に写真でもと思いましたが
ネットに載ってるかもと撮らなかったら意外に有名じゃなかった様で写真は見つかりませんでした。(^-^)


鹿追からナビに従って目的地を目指すと一部強烈に狭い道を前進する事に………(>_<)



途中の国道273号は交通量が少なくてめっちゃ走りやすかったです。

ただあまりにも交通量が少ないのと「熊出没注意」の看板が
洒落になっておらず間違っても夜間に走る気持ちにはなれませんでした。

休憩してたら襲われそうと思うくらいのレベル

暗くなってから休憩したくないと思いつい右足に力が入ります。

層雲峡から旭川方向は私が常々言っている「○○ば良いのに」って思う方々が
レーパトやネズミ取りを行っていて気分が害されました。

まぁそんなこんなで夕方5時には現地に到着。




ある程度は咲いてるかなぁと思ったらほぼ全滅状態(笑)

早々に切り上げ
帰りの道中へ



途中、元気なランクルやアウディに遭遇するも
早めに作動する速度○○○○○のおかげて毎回敗北。

加速中は当然勝ってました。

上記については

自分で書きながら私には何の事か全く理解出来ない内容となっています。(笑)

書き換え出ないかなぁと思う今日この頃。



Posted at 2016/06/12 15:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月20日 イイね!

学習能力

前回のブログで「また行こっと」と書いていた通り
翌々日に行ったら



こんなことに…(>_<)

ここ数日
昼間はほぼ快晴なのですが
埃が舞うのか
霞がかかったようになって
夕日の光が弱く早めに太陽がお休みになる日が続いてました。

落ちる前はこんな感じに

良い色合いなんですけどね。

でもって今日も行ってきましたよ

道中ピカピカのローリーに遭遇

何処かの車CM みたいに自分の姿に見とれまくり…
こんな時、自動ブレーキが有ると見とれすぎて追突なんて事の心配が減るのが良いですね。

ルンルン気分で現場へ向かいました。

到着後


こんなのや


こんなのを撮っていると
ふと思いました。

やけに夕陽が高くね?

そういえば前回も若干高いって書いたよなぁ……………………………
…………
…………

この時期は~日が進むたびに
ドンドン右側へ太陽は沈みます。

と言うことは既にベストタイミングは逃してるじゃん…(>_<)

気付くまでに10分以上かかりましたよ。

学習能力が無いのかしら…(笑)

よしこうなったら
沈みきる前に水に写った夕陽とシルエットでも撮りに行こうと思い
思い当たる場所に○○○ばして向かうことに。

この時期は田んぼに水が張った状態なので
そういう場所を目指します。

で着いたのがこちら


田んぼ無いの(>_<)

流石自分の記憶力。

こうして今年もあっさり終了なのでした。

14日~16日位が勝負でしたね。

まぁその日は天気が悪かったので今年はチャンスが無かったのでしょうね。

何年も前から夕陽を追いかけてるのに
何も学習してないという
お話でした。
Posted at 2016/05/20 20:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「追い求めていたタイミング http://cvw.jp/b/1176266/47740818/
何シテル?   05/25 01:57
panta~raです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

round about way(今まで書きたくて書かなかったこと) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/13 13:43:41
そのキャンセル!ちょっと待った! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 19:01:37
VOSSEN CVT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/10 11:29:57

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
2014/4/29 納車 車高調までの繋ぎでRS★R二駆用のダウンサスに交換 発注時 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車高調 エンドレス ホイール ENKEI FS-01 8.5J 19 +38 マフラー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation