• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

panta~raのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

燃費厨になりそうです。(>_<)


ブログタイトルで以前は「燃費気にせず踏みまくる」とか
「スカイラインは踏んでなんぼ」とか
今に至っては「スカイラインにエコモードはいらんやろ」等と…

燃費?何それ?食べれるの?状態で
前車V36でも燃費計を表示する事もなく
走っていたのですが
(表示したり燃費を気にするとブルーな気持ちになる為)
街乗りでも燃費10㌔を越える車に乗ると
意識が変わりそうになります。(笑)

こんなに走る車に乗ったのは初めてなので…

V36までの自分ならスカイラインで燃費を気にするなら
違うエコカーにでも乗れば良いのにと思ってました。

基本的に今でも気持ちは大きく変わっていないのですが
燃費が伸びると何となく楽しい気持ちもするのは解るなぁ…なんて
最近は思います。

だって燃費がリッター11㌔以下になったら
燃費悪いなぁなんて思ってしまうんですもの…
(((^_^;)

今回まで普通にリッター10㌔を越える車に乗った事が無かったのに
変われば変わるものなんですね。

因みに上の燃費の平均速度です。


燃費、燃費と言いはじめると
何となく負けた気持ちになるのは
私だけでしょうか?

「燃費なんか◯そ食らえだ~」(笑)
Posted at 2014/05/31 20:39:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月30日 イイね!

ダウンサス(四駆なのに二駆用を装着する私)

ダウンサス(四駆なのに二駆用を装着する私)今日はV37の足をダウンサスに変更してきました。

四駆用が出たにも関わらず
あえての二駆用を装着。

う~ん
どうなっちゃうのでしょうか?

















こうなっちゃいました。

思っていた通りの良い感じ♪
\(^_^)/

RSRはゴツゴツした感じの乗り味なので
好みは別れると思いますが
この程度の固さならむしろ大歓迎。

これで横撮り写真も増えるかも…


クスコのレベライザーアジャストロッドを
予め買って準備していたのですが
まさかの長さが足りずに装着不可…(>_<)

他の手を考えないといけませんね。











Posted at 2014/05/30 16:17:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日 イイね!

10000PVありがとうございます。

10000PVありがとうございます。私は
みんカラを2008~2011までの3年間と
2011~今現在までのトータルにすると
約6年程みんカラ歴がありますが
その中で初めて月間10000PVをオーバーしました。

1度アカウントを閉じたのは
う~ん
何か急に冷めたというか
嫌になっちゃったんです。

まぁそれは置いておいて…

スカイラインの注目度は凄いんですね
新型スカイラインに乗り換えていなければ
有り得ない事だと思います。

良くも悪くもスカイラインってそういう車なんだなぁって
つくづく感じた次第です。

新たにアカウントを作ってからは
お友達の数を増やす事も無かったので
尚更の事、驚きました。

尚、お友達の件については
私からお誘いする以外は
基本的に全てお断りさせて頂いています。

お誘い頂いた方には本当に感謝しています。

又、お断りしてしまった方々は重ね重ね申し訳ございませんでした。

しかしながら今のスタンスは変更の予定はございません。m(__)m


訪問者の皆様に感謝します。

新たな相棒を迎えるとみんカラをしている方なら
他の方のブログやネット、車雑誌での評判を
調べたりして色々と情報を集める事と思います。

私も契約してからですが
色々と調べました。

まぁ………



否定的な意見が多い気がしますね~

自分も発表当時は超が付くほど否定的だったので
気持ちは良~く解ります。(笑)

何で買っちゃったんだろうなぁ?

まぁ今は
お気に入りの1台になっていますが…。

話は変わりますが
ナビの不具合で昨日からDに愛車を預け
代車生活を送っています。

代車は
これ

今流行り?の電気自動車でございます。

以前は「燃費気にせず踏みまくる」というブログタイトルでしたので
当然、興味のある車ではない為
初めて乗りましたが
出足は凄く良いですね
中間加速はそれほどではないですが
普通に走るには不足もなく
むしろ良い感じ。

但し自分にはシートポジションが合わず
今一好きになれません。

足に合わすとハンドルが遠く
ハンドルに合わすと足が窮屈。

ハンドルも上下だけじゃなく手前にくれば良いのに…

S2000の様な硬派な車になると
ハンドル位置は動かせないという車も有るみたいですが
便利機能大好きな私にとっては不満の一つです。

自分の好みからすると一も二もなく嫌いな車、ダメな車という事になるのですが
そんな1日、2日程度じゃその車の評価なんて
出来ないと思うのでもっと沢山乗ると
この車の良さも解るのでしょうね。

まぁこれは現愛車のスカイラインにも言える事で
長く乗らなければ良さなんて伝わらないと思いますし
新技術のステアバイワイヤも理解出来ないと思います。

ステバイネタで他の方もブログに上げていましたが
人間って慣れるんです。

私は試乗した最初からすんなり受け入れているステバイですが
丸っきり違和感を感じないかと言われれば
当然、違和感は感じます。

でも長く乗っていると
路面の感触も感じる気がします。

当然、造られているものですが…



何が言いたいかというと
久しぶりに普通のハンドルの車に乗ったら
ハンドルを回さない癖が付いてしまっていて
「やけにこの車曲がらねぇなぁ」
って思ったら
「自分がハンドルを回してなかったよ」
っていう
お話でした。
(>_<)

V37のDAS付きの皆様は
お気をつけ下さいませ。

最後に

本日
ナビをメーカーの方が来て
本体のコンピュータを交換するという作業を実施した様ですが
前日に車を渡したにも関わらず
夕方の18時の時点でも作業が終わってなかったです。

結構面倒な作業なのかしら?

自分は偶々今日の仕事が
泊まりだったので不都合は無いのですが
同じ作業で車をDに預けている方はどうなんでしょうね~?






Posted at 2014/05/29 18:42:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月23日 イイね!

ハイブリッドは空吹かしが出来ないみたい&ナビのその後

ハイブリッドは空吹かしが出来ないみたい&amp;ナビのその後いつも車を使うときは
リモスタで暖機運転を兼ねて回すのですが
ハイブリッドのせいで水温が上がる前に
エンジンが止まってしまいます。(>_<)

さすがに冷えた状態で踏むわけにもいかず
暖行運転で最初はゆっくり走っています。

常にゆっくり走れば良いのにという
突っ込みは止めて下さいね(((^_^;)


ここからが本題なのです。

あまりにもエンジンが暖まっていないため
少しでもエンジンを回したいのですが
信号待ち等で車を止めるとエンジンが止まってしまいます。

「ならば強制的に回せばいいんじゃね?」
って事で
「ニュートラルにしてサイドを引いてアクセルON」
「よしよしエンジン回るじゃん」
と思ったらアクセル開度の割には回らない感じが…
ならばと思いアクセル全開…

あれっ?
これ以上回らない。

急発進等の防止なのかこれ以上回転が上がることがありませんでした。

V36でもアクセルとブレーキを同時に踏んだら
ブレーキ優先で吹け上がらないのは知っていましたが
今時のは空吹かしも出来ないんだなぁって思いました。

パーキングでは試していないので全ての状態で回転制御が
入っているのかは解りませんが
まぁ地球にも優しいですし良いことかなぁと思いました。

ナビのフリーズ事案のその後については
来週の平日にメーカーから担当者が来て
状態の確認とナビの交換を行うと連絡が有りました。

致命的な欠陥なのかしら?
交換すればOKとも現段階では思えないのだけどなぁ…
これについては
実際に車をDへ入庫すればわかるでしょう。

わからないと困りますけどね。

因みに私のは1度フリーズした以外は
兆候が出ていません。

(ナビと書いてますががツインディスプレイの事です)

しかしながら毎度毎度
立ち上がりが遅いため
エンジン始動する度にドキドキしています。

これもある意味トキメキをくれる演出なのかなぁ?

「流石です日産」(笑)
Posted at 2014/05/23 15:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月21日 イイね!

呼ばれて飛び出て…じゃねぇんだよ

今日は洗車して気づいたというか発見したというか
これが原因か~と思った事について書きたいと思います。

洗車時の事。


洗車して水洗いした後
拭き取りをしますが
走り出すとサイドミラーの隙間やライト、テールランプ等の隙間から
垂れる水の量がV36よりも多い気がしていました。


それは仕方がない事なので
いつも洗車後は軽く走って隙間の水が出てきたら
駐車場等で止まって
また拭き取りをしています。

多分、端から見たら駐車場に車を止めたと思ったら
降りてきて
いきなり車を拭きだす不審者状態になっています。(((^_^;)



それで気になっていたのが
この車は特にヘッドライトが
段差になっている形状の為
ヘッドライトの上側に水が溜まりやすくて
それが軽い水垢になって付きやすいなぁって事でした。

拭き取りの時に
バックミラーは
ミラー側の隙間に拭き取り用の布を捩じ込んで
水分を吸収させて拭き取っているのですが
その要領で
「ヘッドライトもするか~」
と思いスルスルと布を隙間に入れていると
思いの外、布が中に入っていきます…
「ナニコレ?」
「まさかエンジンルームまで入ってる?」
と思い
ボンネットを開けライトの部分を上から覗いて見ると…


(写真はエンジンルームを前から見て向かって左側のヘッドライト部分です)

「入れた布が見えてるじゃん」

と言うことでのブログタイトルでした。

V36も一筆書タイプのボンネットでしたが
さすがに隙間は無かったので驚きました。

これじゃ水切れも悪いわなぁと思った出来事でした。

いやぁ~乗り換えてから色々と新鮮な事…
ありがたいね~
(^_^;)

Posted at 2014/05/21 18:39:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「追い求めていたタイミング http://cvw.jp/b/1176266/47740818/
何シテル?   05/25 01:57
panta~raです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     12 3
4 5 678910
1112131415 1617
18 1920 2122 2324
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

round about way(今まで書きたくて書かなかったこと) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/13 13:43:41
そのキャンセル!ちょっと待った! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 19:01:37
VOSSEN CVT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/10 11:29:57

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
2014/4/29 納車 車高調までの繋ぎでRS★R二駆用のダウンサスに交換 発注時 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車高調 エンドレス ホイール ENKEI FS-01 8.5J 19 +38 マフラー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation