• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

panta~raのブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

洗車時に…

洗車時に…V37型スカイラインに乗り換えてから
この車の
洗車時の水切れの悪さは以前のブログで書いた事があって
色々と気になる部分が有ったのですが
サイドミラーの水が中々切れなくて
走り始めるとミラーから水がポタポタと出てくるのが非常に気になってました。

そのままにすると
水垢の元ですし
そこそこ距離を走ってから出てきた水を拭き取ると
走行間に付いた埃で擦り傷の元になりそうですし
私的に気になる事でした。

今までもチマチマと吸水タオルを隙間に入れたりはしていましたが
今一つ効果が無いので半ば諦めていたのですが
ふと思いつき
「ドライバー的なもので押し込むかなぁ」
なんて思って
車内を探すとレーダーの配線処理に使った内張り剥がしが有りました。

これでタオルを押し込んだ結果
今までよりも明らかにサイド水垂れは減りました。

良かった良かった‼

ていうか
これくらいの事って細かい洗車をする方にとっては
当たり前の事かもですが
私は今の車で初めてこんな事しましたよ。
(((^_^;)
Posted at 2014/08/25 19:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月18日 イイね!

ほぼ500㌔連続で走って思ったこと2

ほぼ500㌔連続で走って思ったこと2先日
このルートをとんぼ返りしました。


この画像はカーウイングスのスマホ
アプリのものなのですが
これをカーウイングスに保存すると車側でダウンロード可能になります。

便利な世の中になりましたね。

前置きはさておき

前車V36時代に同名タイトルでブログを書きました。

その時に「思ったより疲れていない自分がいます」って書きましたが
新型のV37はヤバいですね全然疲れないんです。

多分、ここからはV37上げ&自慢ブログになるので
今度のスカイラインは嫌いなんだよなぁなんて方は
読まないほうが良いかもです。

行き帰り共に高速を利用したので
アクティブレーンコントロールとオートクルーズをフル活用したせいで
巡航時はハンドルの保持に力を必要としない為
手放し運転が可能で超楽。

それに伴う鬼の直進安定性…最高でした。

電子制御の塊なのでこういうのが嫌な方は多分受け入れ難いと思いますが
無頓着な私には有難い機能です。

そして踏めば瞬時に反応…
但しこれはエコモードで走ってたりすると反応が
超遅かったりするので
「踏むぞ」って思ったら予め「スポーツモード」等に入れていないと
人車一体感は得られません。

その辺では瞬時の加速は言い過ぎかもですが
そんな場合は最初から「スポーツモード」若しくは「パーソナルモード」で
常に走れば解決です。(笑)

道中
路面状況がドライのみではなくウェット路面にもなりましたが
そんなのもお構い無しに真っ直ぐ走るのは乗ってて安心感が半端ないです。

ウェット路面については水溜まり等でもステアバイワイヤにより
ハンドルは全く取られず真っ直ぐ走るのは良いのですが
これには落とし穴があってタイヤの排水を越える程の速度や路面の水量により
グリップの限界を越える状態になると突然の破綻に繋がりかねないリスクが有ります。

普通のハンドルであれば直にインフォメーションが
伝わるので自制心が働きますがステアバイワイヤだとそれは感じられない為
どこまでも行けるような感覚にとらわれる為今までの経験値と自制心が必要です。

高速であればオートクルーズの速度域なら問題無いと思われます。

因みに私は直ぐに調子に乗るので
雨の日に「お~スゲ~‼」って思ってバンバン踏んだら
ハンドルは真っ直ぐなのに車ごと横にスライドという体験をさせて頂いたので
雨の日はゆっくり走っています。
(体験しないと分からない馬鹿なのです)

ただこれを考えると冬道でどんな挙動をするのか少し怖くなりますね。

函館方向へは元気の良いベルファイアがいたので付いていったら
何故か一時的に燃費がリッター10㌔しか伸びませんでした。


何故なのか私にはサッパリ解りませんが
到着時間が少し早かった気がしました。
(((^_^;)

あの様な箱形の車って速度出したら恐くないのかなぁ?

それから前の車は2.5リッター車だったので乗車人数が増えると車の動きに影響を感じましたが
運転してて重心が高くなる事と重量増加による影響を殆ど感じないのは驚きでした。
(往路は二人、復路は三人)

加速、減速ともに1人乗車との差を感じさせず
不安無く長距離を走れるのはこの手の車の得意分野とはいえ
改めてロングツアラーぶりに感動でした。




燃費は見た通りですがV36だと往復500㌔を越えると
残燃料が心許なくなってくるのですが
80㍑タンクから70㍑タンクになったのに残り1/4は有ったので片道300㌔以内で行動するのであれば
ガソリンスタンドの心配がいらないのは
非常に有難い事ですね。

しかしながら他の方みたいにリッター15㌔とか
まず無理なんですけど………
俺の壊れてるのかなぁ(笑)

壊れてると言えば高校野球の負けた選手の涙を見ると
つられて毎試合こちらも涙が出そうになるのも壊れてるのかしら……
(((^_^;)

Posted at 2014/08/18 11:26:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月13日 イイね!

ゾロ目

ゾロ目
以前のキリ番の時に書いた通り私にとっては
十分な…
いや
十分過ぎるほどのキリ番でございます。
(((^_^;)

「あっ揃ってた」
と思って写真を撮ったら1㌔過ぎてたっていう
いつものオチでした。

でも見れたから満足です。

それから私的に気に入らない事が有ったのでついでに

この車が国内専用ではないのを重々承知してはいるのですが
洗車時にボンネットの裏の注意書を見ると
何か変な文字が書いてありました。

名字が1文字で表記される
かの国の事をとても凄く嫌いな私は
この変な文字を見るだけでイライラします。

マジックで消そうと思いました。


最後に
何だこの写真は?
と思われると思います。

これは今年になってから札幌方面で稼働し始めたと思われる
現行レガシィの覆面を撮ったものです。

私はネット情報で車番と車種を知っていたので事なきを得ましたが
知らなかったらヤバかったかも…

この個体のナンバーは33-69でした。

正確な情報では無いので悪しからずですが
この番号から連番で6~7台くらい同車種
色違いで稼働してるみたいなので
札幌方面の方は気を付けて下さいませ。

因みにこの車両をネットで調べたら中山峠方面にも出没してる様で
私が発見したのは恵庭でしたのでかなり行動範囲が広いみたいです。

奴ら全員◯◯ば良いのに。
毒吐きました。

だって1文字の名字のかの国や
覆面に乗ってる人達って大嫌いなんだもの…


Posted at 2014/08/13 23:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月24日 イイね!

備忘録(オイル交換&光軸調整&キリ番&キーケース新調)

題名に色々詰めすぎなのは勘弁して頂いて

今日はDにオイル交換と光軸調整をしてもらい
以前に頼んでいたスカイラインのキーケースを受領してきました。

キーケースはこちら

今までも同じのを使っていたのですが
経年劣化の為、新調しました。

特にここが良いとかは無いのですが
約8年程使用して不具合も無かったので
再購入しました。


距離は後述するとして

異常無く作業も終了し支払いをしようとしたら
伝票にはキーケース代しか記載されていません。

オイル交換料金はメンテプロパックのチケットを使用しているので
徴収されないのですが
ライトの調整代の記載も無いので不思議に思い
思わず
「あれ?光軸調整代は?」
と確認すると
「サービスです」との事。

気の利いたDに通っている方なら
「そんなの当たり前でしょ」とか思われるのでしょうが
前車V36の時に
キッチリ調整代を取られた経験が有ったものですから
「あら!ラッキー!」
てな感じでした。

前車の時は何故調整が必要なのかとDから聞かれて
「車高を落とした為」と答えたら
あっさり有料になってしまいました。

まぁ
その事も有ったので
今回は
「ちょっとだけ上向きにしてもらいたい」
としか言ってないんですけどね(((^_^;)。

因みに今、通っているDと
前車V36を買ったDは
系列こそ同じですが
違う支店に通っています。

前のを買った時は担当CAが女性で
スカイラインを知らないばかりか
妙に細かいところが有って…

こんな事が有りました。

その店は
自宅から300㍍程の距離に有ったので
点検に出すとき等は直接車を取りに来て頂いてたのですが
「社内規則では引き取り料金が発生します」
なんて言われて…

それまではホンダ車に乗っていて
同じ様に引き取りをお願いしてたのに
そんな事を言われた経験が無かったので驚いた事が有りました。。

他にも色々あったので嫌になり
1回目の車検を機に
V36乗りのCAがいる今のDに変更してもらいました。


引き取り料金の件は
担当CAの言うことが
当然、正しいので料金は払うと言いましたが
引き取りの移動時間含めて

300㍍程しか離れていないのにどれだけ手間代が発生するのでしょうか?

と少々グチグチは言いました。

相手が正しいとはいえ
それぐらい一々言うことかね~と思ったので…

結果「今回はサービスします」なんて言って
更にカッチーン
「だったら最初から言うなや~」

結局
店が変わるまで料金は取られませんでしたが
「一々言うことかね~?」
と思ったのと
当然、此方としても多少の手間なのは理解しますので
何かしらDを利用しようなんて思うのに
わざわざこんな事を言われたら…💢


話が脱線してしまいましたね

何か昔のDと担当CAを思い出したら
腹が立ってきてしまうのでこの辺で…

言える事は
車を買うときは
自分が買おうとしている車を好きなCAか
車の趣味が同じようなCAから
買うと幸せになれますよって事です。

完全に内容が
書こうと思ったのと違う方向に行ってしまいました。(^_^;)

話を戻しまして
光軸調整の結果はこちら


上段がノーマル車高でノーマルレベライザーロッド

下段がダウンサスでオリジナルロッド
今回の調整後の写真です。

同じ場所ではないのと
今のダウンサスの状態での
調整前、調整後の写真ではないので
違いが解りずらいと思いますが
ノーマル状態と照らし方が
ほぼ同じ状態なのが解ると思います。

走ると以前とは明らかに照らし具合に
違いが有りますので
車高を落とした方は
Dに調整してもらっては如何でしょうか?
オススメです。


最後にキリ番を


って
違うじゃね~かと
思った方

正解です。

そういや
キリ番が近かったんだよなぁって思って
メーターを見たら過ぎてました。(笑)

以前の私のアカウントを知っている方なら
この誤差なら逆に凄いと思われる事と思います。

何故なら前車では
気づいたら100㌔近く過ぎているのが
当たり前でしたからね
なので
キリ番ネタを私が
書くのはレアな事なんです。

あくまでもついで的な書き方ですけどね(((^_^;)。

今日はこの辺で…。

Posted at 2014/07/24 20:01:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月12日 イイね!

備忘録(運転支援システム異常)

備忘録(運転支援システム異常)食事に行った帰路の信号待ち…

今日は天気が良かったのに雨が降りだしていて
間欠でワイパーを作動中、中々ライトがONにならないなぁ…
間欠だとライトが点灯しないんだっけなぁ?
なんて思いながら信号待ちをしていたら

突然、警告灯が点灯。
「ん?オートライトが働かなった原因はこれか?」
とか思っていたら
運転支援システム異常の警告が…
メーターには
「取説を確認してください」
の表示がされてますが
あんな分厚いのなんか見る気がしねぇよと思いつつも

センサーが汚れたのかなぁなんて考えて
とりあえず路肩の安全な位置で車を停止。

車両を点検します。

フロント周りを見てもV36のようなセンサー類は
確認できずソナーのセンサーが有るだけ…
「う~ん…カメラか?」とも思いましたが
正直、お手上げ(((^_^;)。

そのままDに向かうことにしました。

以前のブログでも書きましたが
この手の電気系故障は
そのままの状態をDに確認してもらうのが
一番早く話が進みます。

なのでエンジンを止めることなく
そのままの
状態でDに預けました。

結果としては
コンサルトに繋いで確認したところ
フロントカメラの汚れが原因で道路のラインが
認識できない状態との事。

カメラを清掃しDが試運転をして確認しましたが
それ以降は調子が良くなった様子。

でもこのカメラって室内のフロントガラスにピッタリくっついているのに
どれだけ汚れに弱いのよって話でした。


写真はみんカラの他の方のところから拝借しました。
m(__)m

写真の2のカメラが清掃したカメラになります。

これで完全に直っていれば良いのですが
ちょっと恐い感じがします。

初期型乗りは相変わらず人柱になるね~
(^_^;)
Posted at 2014/07/12 15:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「追い求めていたタイミング http://cvw.jp/b/1176266/47740818/
何シテル?   05/25 01:57
panta~raです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

round about way(今まで書きたくて書かなかったこと) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/13 13:43:41
そのキャンセル!ちょっと待った! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 19:01:37
VOSSEN CVT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/10 11:29:57

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
2014/4/29 納車 車高調までの繋ぎでRS★R二駆用のダウンサスに交換 発注時 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
車高調 エンドレス ホイール ENKEI FS-01 8.5J 19 +38 マフラー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation