どうもです、こんばんミニ~☆
(わ、もう一時なんですね、、、明日も仕事早く寝なきゃ。)
ということでサクっと更新いきますよ♪
今日は仕事やその後忙しくて更新をするヒマがなそうなので今から更新なんです@@;
XBOX360にフォルツァモータースポーツというクルマゲームがあるのは以前お話したと思うのですが、
今回はそのシリーズ4を使って、
今年ボクが実車で行うドレスアップのシミューレーションをしました。
このゲームはホイールの装着やローダウン、エアロなどはもちろんのこと、
外装のデザインも自分で作成することができます。
よく、オンラインでは「痛車」が走ってます。。。
このクルマのドレスアップ、チューニングの機能を使って行います。
まず、R53 MINI を購入します。
色は実車と同じペッパーホワイトを選択。
現在の実車となるべく同じになるようにサスペンションを購入して車高を調整します。
ホイールも購入します。
有名なメーカーの銘柄なら結構なものが登録されているので、
同じものや似たデザインのものは見つかりやすいと思います。
ボクはBBS RG-Rを履いていますが、同じものがないため同社の見た目が近いものを選択しています。
あとは、ペイントメニューで作成していくのですが、
ココはめんどいので掲載しません。(ココがイチバン肝心なのに・・・)
今回、作成したのはコチラ☆
現車の色は活かしつつ、カッティングシートで貼っていくことを想定。
各面のパーツはバラバラにならないよう1ピースで構成しています。

コンセプトはレトロなゴーカートです。
クラシカルな雰囲気を感じるクリームがかったペッパーホワイトを活かし、
ヴァイパー風なダークブラウンのツインストライプをセンターに入れます。
ブラックではなく、ブラウンを使いレーシーよりややクラシック、レトロ感を狙います♪

ルーフもダークブラウンにしたいのですが、予算の都合でそのままの黒。
ルーフのストライプはクリーム色で抜きます。
左右はミニチャレンジを意識したデザインで
フェンダーにはゼッケンのスペース、その下にチェッカーフラッグの帯を挿入します。

左右で違うデザインとします。
右側のドアは赤の楕円にしろ文字でゼッケン「32」。
コレはMINIからとったもので、前の記事でも説明した名刺にも使用しているデザインです。
左側のドアは黒文字と赤文字で「Enjoy MINI」とメッセージを入れます。
分かりにくいですが給油口のキャップ周りは赤色の円でフチをつけます。
ホイールのBBS RG-Rはガリキズ直しのついでにマット系のダークブラウンで塗装。
ストライプと同じようなカンジです。
アクセントに右側のドアにも入れた赤の円に白文字の「32」MINIゼッケンを他の面にも配置します。
同じ写真を使いますが、

1.フロントバンパーの左側、ウインカーと同サイズにしたものを、ウインカーの横に配置。
2.分かりにくいですが、ボンネットの中央よりやや左側に大きなサイズで傾斜を10度つけて
ややストライプにかかるように配置。
3.左側のフェンダー

4.最後に後部ハッチのドア右側、グレード名の下に小さく配置。
これで、たすきがけをしたようにフロントバンパーから流れるように配置されます。
左右非対称でデザインに流れ、動きを加えました☆
このゲームの画像を完成イメージにして、
デザインの現場でも使われる「Adobe Illustrator」で作成します。
こういうのが無ければ、イメージ図をもとに業者に作成してもらうのでしょうが
ボクは仕事上、毎日このソフトを使っているのでサクっとやっちゃいますw
ただし、曲面や傾斜による寸法の微調整は専門のデザイン会社もしくは、
カッティングシートの施工会社のデザイン部門で行ってもらう予定です。
できる部分を自分である程度やれば、
データ支給ということで作成料は少しは安くできそうです。
このゲームのイメージ図の出力と、作成したデータを持って今度見積もりを出してもらいます。
業者はまだ決めていませんが、ホイールの修理を塗装を行うショップさんが
ワンオフで外装関係もできるところを紹介してくれるので期待していますw
あ~楽しみw
妄想だけでは止まんないですwww
Posted at 2012/01/07 01:42:17 | |
トラックバック(0) |
ドレスアップ | クルマ