• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

206RCのブログ一覧

2006年06月12日 イイね!

D型GT乗ってみました…^^;

結論から言うと…買い換えるほどじゃないかなと(笑)

SIドライブを目玉にアピールしてますが一番変わったのは乗り心地かな~高質にイイ感じに進化してると思います。以前借りたC型3.0Rに比べると相当イイ感じです。あれは堅すぎ…

内装もごちゃごちゃしてると言えばしてるけど許容範囲かな(外観もおk)…小物入れが相変わらず少ないのがイマイチかな~個人的にはナビのリモコン置くところが…うむ…ドリンクフォルダーもマツダ車みたいにドアポケにも欲しいですね~私はお茶と珈琲同時に買うことが多いので(笑)

地味に大きく変わったのがオーディオ関係全てのシリーズに外部入力+wma及びMP3対応にマックは頑なにCDRを拒んでいたのでコレは可成りいいですね…ってか今までがどうかしてたんですがね(笑)

気になるのが…NA機種の放置ぶり(爆)
いままで全機種にハンドルシフトがあったのがパドル付きになったとたんに上位機種限定の機能に…これってどうなんでしょう??完全にスペックダウンですよね…エンブレ使うのに便利なのにな…いかにも上位機種変え買えって作戦は時代遅れかと…木を見て森を見ずじゃないけど…自社グレードで差別化計るよりは全機種6MT+5ATにして他社を引き離す位の(この程度では他社と同等だけど(爆))意気込みがほしいなぁ~

最後にSIドライブですが自分的にはエコモードでも十二分に感じましたね…ホントに実用燃費1割増しならば…常時エコモードでいいかなと…十分速いです…

更に追記(笑)
静粛性は上がっているのかもしれませんが基本的には機密性は高いけど静粛性はさほどではないなと思いました。エンジンオフ状態で外の音が可成り入ってくるのは従来と変わらないな~ってのが感想です。以前の過剰性能と言われた頃のメルセデスに乗ったときはドアしめた瞬間スタジオに入ったような静かさが印象的でした…あれに近いものがあると嬉しいかな^^(無くてもいいけどw)
Posted at 2006/06/12 01:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2005年12月27日 イイね!

レガシィ3.0R 試乗記その2 マッキントッシュについて…

初めてレガシィの人気オプションマッキントッシュをじっくり聞く機会に恵まれましたのでその感想を…

いきなり結論ですがメーカー純正レベルと考えれば15万円の価値は十分あると思います。見た目のスマートさや後付けが面倒だと思う方は迷わず装着してもよろしいかと…。が…しかし所詮純正レベルを越えていないのも又事実…私個人的には後一息物足りないとと言うのが感想です。

純正マックが残念な点は兎に角パワーが無さすぎる事…ハッキリ言ってこの一点に尽きるかも(^^;)音自体はキレイでいいと思います。クルマと同じ事でビックトルクの大排気量車の方が、ゆっくり流している時でも低速から豊かなトルクを楽しめます。オーディオも似たようなところがあってアンプに余裕がないと低音量ではイマイチもの足りなく、かと言って大音量にすると歪んできたりなどなど余り良いことがありません…

純正マックの場合…パワーバンドが上の方にあるようで(レガシィと同じか?(笑))有る程度大きな音を鳴らすとそこそこイイ感じの音がします。しかしこれだと五月蠅いので、私の場合バランス調整でフロントを2割~3割にリアを8割~7割のバランスでパワーを掛けていくと五月蠅くなく腰のあるサウンドを楽しめました。純正マック鳴りに不満をお持ちの方は一度おためしあれ…トーン調整は高音部を若干マイナス側に調整した方が聞きやすいかもしれません。

富士重工に限らず何処のメーカーもスペック重視に走る傾向が純正オーディオにも悪い影響を与えています。ハッキリ言ってこの程度のパワーしかない(コストを掛けられない)ならばフロント2ウェイ又は3ウェイの2チャンネル+サブウーハー(50w+50w+80wとか?)と言ったシンプルな構成にした方が同じ15万円でも良い音を提供できるのに…メーカーも13スピーカーのというカタログスペック重視の呪縛にハマっているようで残念ですね。本来ならばこんな所でスバルらしい唯我独尊を発揮していもんです(笑)

あと最後にMP3に対応してないのも今時イマイチかな…基本部分は音質よりスペック重視に走ってる割りには変なところでこだわりをユーザー押しつけるのもどうかと(^^;)MP3対応の方が便利に決まってるのになぁ~残念

暇があったらその3もあるかも…汗
Posted at 2005/12/27 22:41:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2005年12月15日 イイね!

レガシィ3.0R 試乗記その1

500キロ程走る機会がありましたのでレポします

試乗したのは5ATの3.0R オプションはマッキン、アイボリーレザー、HDDナビ、クルコン等々の豪華ほぼフルオプション車(多分400万円越えそう汗)いきなり結果から書くと…Flat6は素晴らしいがツボが狭く(マニアック?)家族には不評カモしれない汗…って感じのクルマでした(^^;)

C型だったのですがGTカー(長距離旅行用)としては兎に角足が硬すぎです。ちょっと油断すると後ろの同乗者のお尻が浮きます(笑)マンホールの段差程度でも結構突き上げがキツイです(まだ3000キロ程度のクルマだからかもしれませんが)内装等の仕上げはわたし的には十分なのですが乗り心地はもう少しコンフォート寄りの方が大排気量のツーリングカーとしては相応しいのでは???同じ17インチを履くビックマイナーしたフォレスタークロスポの方が足回りのバランスは優れて居るように思えます。3.0Rよりもアウトバックの方が固めとの噂もあるのでファミリー的に使うのであれば結構キツイかなと思いました。

あとシートの出来も400万クラスと考えると要改善かも汗。ランバーサポート付きですがお尻のサイドサポートが今ひとつなので(皮だから滑るのかな???)体が安定しなくて今ひとつ疲れます。シートが柔らかめなのも原因の1つかもしれません。個人的にはレカロでイイじゃんって…思いますね(^^;)

上記のシートと乗り心地が完全されれば可成りイイクルマではないでしょうか?ATは噂どおりノンビリ屋さんだけどまあ慣れれば許容範囲かな???5速有るのはやはり嬉しいですね。ハンドルスイッチのロジックも使いやすいし…燃費もまずます東京から栃木往復でリッター10キロでした

Posted at 2005/12/15 17:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2005年07月23日 イイね!

ビックマイナーしたクロスポ試乗してきました。

ビックマイナーしたクロスポ試乗してきました。知り合いのプレオを修理に持ち込んだところ…

営業マン「今、凄い地震でしたね~」
おいら「いつの話??」
営業マン「今ですよほらテレビ見て下さい」
~テレビ中継~中央線や首都高が不通~
おいら「うあ。ほんとだ…汗」

…ぜんぜん気が付きませんでした…なんでだろう??大汗(^^;)

んでもって…プレオを待つあいだ新型クロスポ試乗してみました…

乗り心地がよいのはNAで体験してたので想定内でしたが…乗ってみるとやはり分かっていてもいいです。NAより相当引き締められていますが全く不快な感じがありません。逆に鍛え抜かれたアスリートの様な小気味良さあり!!

…17インチ化されているのにおいらのA型クロスポ16インチの様にドタバタしません。足回り全体の剛性がかなり強化されダンパーだけが忙しく動いているようなそんな印象です。ダンパー自体も堅すぎず柔らかすぎずいいバランスなんでしょうね~まさに熟成~ですね!!

あとよくなっているのがシート。見た目も半分ぐらい皮が使われていて高級感ありありで良い感じですが座り心地が秀逸!!ホールド感も高くノーマルシートでこれぐらい良いと嬉しいですね。レガシィのノーマルシートより遙かにいいと思いました。(シートヒーターも標準装備)ちょっと蒸れそうなのが玉にキズかな…後席にも皮が張られていてかなり相当な質感アップです…これはお買い得だと思います。真っ黒過ぎるのなのはちょっとセンス的には古いですけどね…

エンジンはA型クロスポからあまり変わった印象がありません。等長等爆じゃないのでドロドロいいます(いい音です)新車でドロドロ音は貴重なのでドロドロファンの方は今のうちに買いましょう(笑)

今日初めて気が付いたのですが…スポーツシフトのロジックがレガシィと全然違いますレガシィはハンドルスイッチを押すと一時的にマニュアルモードに入りますが(ポルシェのティプトロとほぼ同じロジック)フォレスターはシフトレバーをマニュアルモードポジションに入れない限りハンドルスイッチが効きません。他にもレガシィの場合はDモード→スポーツモード→マニュアルモードと3パターンありますが…フォレスターはDモードとマニュアルモードしかありません(他にもエコやスノーモードはありますが)使い勝手と言う面ではレガシィの方が遙かにいいですね。同じメーカーなのに開発チーム同士それぞれ頑固なのが目に浮かびます(笑)

250万円台で四駆の性能と走りの質感に関しては世界的に見ても相当お買い得な一台だと思います。最低地上高17センチでOKな方で走り好きな方には一押しのフォレスターです!!




Posted at 2005/07/23 22:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2005年07月05日 イイね!

マイチェン後のアテンザ試乗(23sワゴン)その2

マイチェン後のアテンザ試乗(23sワゴン)その2◆走り
随分前(発売当初に)一度アテンザを試乗したことがあったのですが(そのときはスポーツの23S/5MT)レガシィに比べるとリアサスの落ち着きが今ひとつで(ある意味軽快感を出しているのかもしれませんが)あまり印象が良くありませんでした。エンジンは1600cc並に軽快で良い感じでしたが…

改めて乗った印象は17インチにしては乗り心地もマイルドでしっとりとした乗り味です。(特にリアサスが落ち着かない感じもありません…スピード出して無いのであくまでも街乗りの印象ですが)堅さ的にはレガシィより柔いと言うかしなやかかもしれません…短時間の試乗ですが特に堅いと言う印象はありません。但しステアリング切り始めの反発力が弱い感じで…スバルだと遊びを越えてココから切り始めると一気に鼻が入っていく最初の段階が(手応え?)あまり無い感じ…かと言ってダルダルのハンドリングでもなく切り込めば素直に曲がっていきます…ちょっとブッシュ系のチューニングが柔らかめなのかもしれません…

※とりあえず16インチを履くA型クロスポよりぜんぜん乗り心地はいいですね

エンジンは下から十分にトルクがあり嫌な振動も無く素直に上まで回ります。全く問題ないですねいいエンジンです。フィール的にはトルク型ではなく軽やかに回りたがるタイプだと思います。ワゴンでも嫌なコモリ音もなく3000回転付近までは黒子の様に目立ちません。ひとたびムチを入れてやるとクォ~~~ンと軽快なサウンドを出しながら吹け上がっていきます。ジェントルで宜しいかと…(久々の直4だったの新鮮!!)

気に入ったのはDレンジに入れていても常に何速に入っているのかが表示される点です。この辺はスバルも見習って欲しいな~と…スポーツシフトはスバルと逆で手前がシフトアップ、押すとシフトダウンです。(いきなり間違えました(^^;))この辺も好みと言うか慣れでしょう…

信号待ちで現行のBMW5シリーズが並んだのですが目線が10センチぐらい違います…ちょっとビックリBMWって結構車高が低いイメージがあったのですが意外に高いんですね…アテンザが低いのかな???低さの割りにはあまり低重心な印象が感じられません…この辺はレガシィの方が圧倒的に上と言ういい方は語弊がありますが山道でのコーナリング性能には驚かされます。それがレガシィ2.0iであっても…(普段がforesterですからね(笑))

快適装備や内外装の仕上げ等々は別にしてやはりレガシィの方が走りの質感は上だと思いました…アテンザって見た目は戦闘的ですが乗ったらふつーなんです(笑)とっても…レガシィのボディとエンジントランスミッションが一体化されたようなトラクションフィールを知ってる身としてはちょっと物足りないのが本音…ちょっと乱暴に扱うとエンジンだけがモコモコ動いてる感じがわかるんですよね~横置きのFFだと仕方有りませんよね…あんまりエンジンマウント固める訳にもいきませんし…

でもいいクルマだと思いますよ。安いし質感も高くなってお買い得感があります。デザインもいいですしね!!

※追伸
全体的に静かですがロードノイズの押さえ込みはもう少し頑張って欲しいかも…少しだけ気になりました…まあ他のメーカーも似たようなものかもしれませんが…新型オデッセイでも結構気になったような記憶が…(アテンザと同レベルかな??)
Posted at 2005/07/05 22:02:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

平成14年12月月末ギリギリ登録でちょっと残念なクロスポ乗りです。今度のフォレスター(現在平成17年)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

買取査定のガリバーにご注意下さい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 14:41:38
LAITIER.COM 
カテゴリ:良質オイル&工具格安◆通販サイト◆
2005/03/02 11:56:04
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SG5A クロススポーツ(5MT) SFと比べると劇的に向上したコーナリング性能(そのか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
SF5C(AT、ターボ) 野暮ったいけどイイクルマ…現行SGよりもよりフォレスターらしい ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation