• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

206RCのブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

スバルのオートエアコン

スバルのオートエアコン









普段マニュアルモードのみで使っていたので気がつかなかったのですが
フォレスターのオートエアコン(スバル全般?)には
セミオートロジックが採用されているようです

まずオートボタンを押すと完全オートモード
そして自分でエアコン、内外循環、風量、送風口切替
いずれかの操作を行うとオートモード点灯が消え
マニュアルモードに移行する様に見えますが…
実は違います。

オートモードが解除されるのではなく
セミオートモードに移行するようです

例えばオートモードから内外気切替ボタンを押すと
内外循環機構のみがマニュアルモードになり
他のロジックは相変わらずオートで動いてます
(この時点でマニュアルモードになったと勘違いしやすいです)
更に風量を2に固定したりすると、風量と内外切替のみが
マニュアルモードに移行します(その他も同じ要領です)

ですのでオートランプが消灯しているのに
勝手に風量が変わったり、ACが入ったりと一見不可解に思える
動きをしますがコレが仕様みたいです
(セミオートの点灯があれば親切ですよね)

オートからマニュアルモードに一気に移行させるには
一度オフボタンを押すしかないようです
(もしかしたらエンジンオフでも良いかもしれません)

ロジックを理解してないとなんとなく使いにくく感じる仕様が
スバルらしいですね(笑)


※オフボタンを長押しするとLEDがポジション及びライト点灯でも
暗くならない様になるんですが…用途が今ひとつ不明です…
Posted at 2010/12/12 19:55:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2010年10月19日 イイね!

続・Michelin Primacy LC 

交換後、3000キロ前後走りました
しなやかで快適な乗り味は相変わらず
転がり抵抗が少なく燃費向上がはっきりと体感できます

今回も東京〜松本〜白骨温泉方面に出かけて約550キロ走行
燃費が(恐らく)過去最高の12.86キロでした
(高速道路は40%ぐらい+渋滞皆無のデータ)
省エネ走行に注意を払っていますが、フルスロットルも何回かはくれてやってます

アバウトな体感ですが前の劣化したGR8000に比較して
最低でも1キロぐらいは伸びるんじゃないでしょうか?
オイルがかなり劣化してきているのでオイルが新品ならば
同条件で13キロオーバーは期待できると思います。
(それでも今時の基準ではたいした事はありませんが…^^;)

ウエット路面での走りは体験してないので解りませんが
快適+省燃費+静粛性どれを取っても
PrimacyLCはロングドライブ等にうってつけのタイヤだと思います



余談ですが
他のみんから日記を見ていると
省燃費の為に下り坂等でのニュートラル走行を紹介している日記がありました

車もバイクもトラクションが掛かってない状態では簡単に限界を超えるので
燃費のためとはいえNレンジでの惰性走行は危険なので辞めましょう〜
(Nレンジ+惰性からの緊急危険回避は絶望的です)

サーキット等での経験がある方は解ると思いますが
車体が一番安定しているのはアクセルオン状態やブレーキング時です
タイヤに加重を上手に掛けた状態で仕事をさせるのが
速く+安全に走るキモです
Posted at 2010/10/19 19:08:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2010年09月03日 イイね!

Michelin Primacy LC

Michelin Primacy LC













2000キロ程乗った印象を…

とにかくスームズで滑らかで
良く転がり
突き上げもまろやか
かと言って直進性が劣るわけでもない
非常にバランスのいいタイヤ

いままで使っていた2004年製のGR8000(まだ五分山ぐらいあった)
とは全然性格の違うタイヤ
BSはサイドウォールが固すぎる気がする

BSとミシュランがこれほど違うとは思いませんでした
乗り心地重視派ならミシュランお奨めです!

燃費も向上している気がする
今回東北で1200キロ程走ったのですが
だいたいリッター11.8キロでした
東北道ではそこそこ飛ばしたのでかなりいい数値だと思います
※100キロ巡航で2800から2900回転ぐらい回る非燃費仕様なので…


Posted at 2010/09/03 17:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2005年05月08日 イイね!

REGNO GR-8000 ~その2

REGNO GR-8000 ~その2交換後200キロ走ってみました。一皮むけた感じですがさほど印象変わらず…うるさくはないものの劇的に静かと言う程でもなく…タイヤの性格もB500siとさほど変わらずマイルドな乗り味です。限界まで攻めるような走りをしていないのでまだまだ新たな発見があるかもしれませんが今のところは癖のような所も感じられない優等生タイプ!?ですね。

1つ気が付いたのですが、スバル感謝デー時の点検にて空気圧を2.5ぐらいまで上げられて渡されたのですが(たぶん17インチと勘違いしたのかな??)乗ってみるとその方が静かな気が…スタンドで2.2キロに戻してみるとやはり2.5キロの方が静かな????気のせい??(笑)

空気圧が高まるほど接地面は減るはずなので結果的に騒音も減るんでしょうか???う~んどうなんでしょう??

追記>
そーいえば決定的に違うのはタイヤの転がり感です。元々スバル車は四駆の割にフリクションがとても少ないのが美点ですがこのタイヤを履かせるとより一層走りが滑らかになります。このフィールがとても気持ちがいいです…コロコロ滑る!滑る!って感じの走行感ですね(もちろんグリップはしますが…(^^;))
Posted at 2005/05/08 17:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2005年05月03日 イイね!

REGNO GR-8000 ~その1

REGNO GR-8000 ~その1とりあえず2時間程街で乗った感想を…う~ん静か過ぎコレはイイです!買いです!!

…ってのが理想だったのですが…う~ん微妙です(^^;)
確かに静かです…たぶん世界一静かなタイヤだと思います。一発で違いが分かります…でもでも予想?想像?以上ではなかった…想像の50%位でしょうか…ざらざら路面のザー~~~~って音がピタッと消えるかなと思いきや…意外に聞こえて来ます(^^;)

まあコレはフォレスター遮音が甘すぎるのが原因だと思います。SF5から乗り換えた時、明らかに遮音が甘くなったのは分かっていましたので(実際内張を分解して遮音対策らしいものも無かったですし…)今後はカーペットまる剥がしの鉛シートで防音加工でもしないと駄目でしょう~コツコツと

まだ初日ですのでオイオイインプレッションして行く予定です。いま思えばBSのB500だってそこそこのタイヤだったようです(^^;)タイヤに罪無し…原因はスバル??
Posted at 2005/05/03 00:35:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記

プロフィール

平成14年12月月末ギリギリ登録でちょっと残念なクロスポ乗りです。今度のフォレスター(現在平成17年)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

買取査定のガリバーにご注意下さい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 14:41:38
LAITIER.COM 
カテゴリ:良質オイル&工具格安◆通販サイト◆
2005/03/02 11:56:04
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SG5A クロススポーツ(5MT) SFと比べると劇的に向上したコーナリング性能(そのか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
SF5C(AT、ターボ) 野暮ったいけどイイクルマ…現行SGよりもよりフォレスターらしい ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation