• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

206RCのブログ一覧

2010年11月02日 イイね!

これは目が離せない…ニュース

軽自動車の税金しだいで
軽自動車が下手したら終了しちゃいますね…

>軽自動車については、小型自動車との税負担の格差を一定程度縮小するよう
>軽自動車の税負担の引上げを行い、引き上げに伴う増収については
>小型自動車等の税負担軽減に充当し、税としては一本化される。

かなり重要な話題ですが
テレビのニュースとかでやってます???
(あんまりテレビ見てないので…汗)

2012年4月を目標らしいです

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu03_01000002.html
Posted at 2010/11/02 17:34:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2010年10月31日 イイね!

マイチェン早々台風です……

マイチェン早々台風です……








新エンジンで再スタートキャンペーン!!
な…週末なのにいきなり台風な週末の新foresterです(笑)

滅多に電話が掛けてこない担当からも
電話がありました^^;
13年超補助金が終わって何処も苦しいんでしょう…

先週見せて頂いた資料によると
SUV販売ランキング
エクストレイルとヴァンガードに続く3位らしいのですが
上位1〜2位が各約3000台
そしてフォレは1000台前後と超苦戦の様子…
10年ぐらい前は毎月3000台売れてたのになぁ

三倍売れてる程、エクストレイルとの差はないんですが
世間のイメージではエクストレイルの方が良いんでしょうね〜
(CMも格好いいし)
内装や走りの質感ではフォレスターの方が遙かに上質なんですが
値段も同じぐらいですし
更に今回は燃費も頑張ってるので(10.15モードで15キロ、エクスは13ちょい)
もう少し売れて欲しいですねー

CVTが追加されればカタログ燃費であと1キロは伸びるでしょう
フォレの4ATはULTRAハイギアードなので
(4速なのに時速100キロで2000回転ちょいです)
4速でも意外と高速燃費は良いですよ!
CVTが嫌いな人にはお勧めです(もしくは5MTで)

ふと振り返ると
SGフォレスターのクロスポターボベースモデルが230万ちょいぐらいで買えたんですよね
(今ならNAモデルしか買えない)
ジリジリ値段が上がってるのも売れない要因ですね
Posted at 2010/10/31 18:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2010年10月30日 イイね!

今週のCGTV RCZとTT

今週のCGTV RCZとTT








田辺さんはコンパクトで一体感のある
アウディTTがお気に入りのご様子
走り重視ならTTなんでしょうねー
(但しテスト車輌の590万円(クワトロSLine)
 はいい値段だな〜って空気をただよわせておりましたが)

一方、RCZの評価は
・快適な乗り心地(19インチにしては)
・スタイルと裏腹に意外と開放感のある空間
・優雅なスタイリング
・中低速トルクの厚み

足回りに関しては突っ張る感じはあるが快適なRCZ
(リアトーションビームですもんね)
絶対的には固いけどしなやかに良く動く足のTT
…足に関してはどちらかと言うとTTの方が高評価な雰囲気がありました
但し、お二人とも
長距離移動ならRCZを評価してました

RCZは6AT(オプションの19インチ仕様)と6MT両方用意され
田辺さんはMTがお気に入り&乗り心地がいい(しっかり感があるという意味で)
松任谷さんはATの方が助手席だと乗り心地が良いと
別々の評価をされていたのが印象的


余談ですが…
RCZ特徴であるメッキ色のピラー
インテグラルレザーパッケージをチョイスすると
ゴールド気味のシルバーになるようです
(サンドベージュ アルミナアーチ)
細かい差別化が楽しいですね!!



Posted at 2010/10/30 21:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | いつか欲しいクルマ達 | 日記
2010年10月27日 イイね!

ホンダ CR-Z

ホンダ CR-Z









αグレードの6MTに試乗(ディーラー街乗り試乗)

・6MTはとても軽く節度もありストロークも短めでFFとしてはかなり秀逸
・ノーマルモードでの電動パワステは重からず軽からず丁度いい
(街乗り限定の印象ではパワーモードにすると不自然に突っ張る感じに重くなる)
・典型的なカックンブレーキで軽く踏んでも唐突にブレーキが効くので
 助手席の方に申し訳なくなる
・クラッチもストロークが短く唐突に繋がる(軽さは普通)

・パワー的にはフラットトルクで平凡だが、IMAアシスト自体に不自然さは全くない
・見た目ほどのスポーツ感がなく街乗りでも快適な足回り
・通気性は良さそうなシートだけどホールド感は今ひとつ…もう少し固くても良いかも…
・2名乗車であれば十分以上な居住性+荷室(二人ならば3〜4泊ぐらい出来そうです)
・時期NSX名残だったらしいステアリングは○

・暖まると積極的にアイドリングストップが働く
(惰性で赤信号に止まる状態で既にエンジンストップする)
・クラッチを踏んだり、ギアを入れるとエンジンが再起動
 セルを回しての再起動ではないのでとてもスムーズ
(ステアリングの動きには反応しないようです)
・試乗車の燃費表示は13キロぐらい(平均かな?)
・ドアやリアハッチの節度もしっかりしており高い品質感あり
・ドアの敷居が可成り太く、剛性面、安全性共に高そう(女性は乗りにくいかな??)


最初に目に入る派手なメーターデザインは賛否両論あるけど
照度調整がかなり幅広く設定でき、ほぼ真っ黒にする事も可能(良心的)
夜間のロングドライブでも眩しくて辛いな〜って事はなさそうです

遠い記憶のCR-Xと比較すると
軽快感とパワー感はCR-Xの方が上かな〜(遠い記憶なのであてになりませんが)
2代目のSiで880キロしかないモデルですから(エリーゼの世界ですよね〜)
絶対的な性能で比較してはダメですよね

初IMA体験だったのですがとても自然で
知らなければハイブリッドカーとは解らないかもしれません
それぐらい自然にアシストしてます

IMA自体が5年又は10万キロ保証なので
20%〜80%ぐらいの間でバッテリーを使い尚かつ
バッテリーの寿命を延ばすような制御がなされています
使用回数=寿命なので、まあ節約したいですよね〜メーカー的には…
もう少し積極的にアシストすると面白そうですが(パワーモードがありますね)

街乗りで軽く流す範囲ではアシストメモリ+3ゲージぐらいしか
アシストしない感じでした

テレ東京系かなんかで開発現場を見ましたが
スポーツカーの企画は可成り難しかったようで(現状ミニバンメーカーですしね)
漸くハイブリッドカーという条件で日の目を見たようです
本来はもう少しパワフルなエンジンを積みたかったに違いないでしょう…

動力性能的にも車重が100キロ以上軽いFITRSの方が速いかもしれない
所がCR-Zの泣き所ですよね〜
世界的に売れれば多分CR-ZタイプRとか出てきそうですが…

旅のお供には良い車ですね!!

Posted at 2010/10/27 00:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年10月25日 イイね!

マスタング 大幅改良版

マスタング 大幅改良版







この記事は、フォード、マスタングを大幅改良について書いています。

今度のV6は今流行のダウンサイジング
4009ccから3700に変更して
なんと約100馬力アップしてます!!
米国フォードやる気満々
ベストセラーのマスタング益々良いですね!

が…しかし

フォードジャパンがやる気なさ過ぎです。。。
この超超超〜〜〜円高嵐の中なんと20万円も値上げ…

410万から430万へ(本日レートだと現地価格、同じグレードで209万円)
元々高いのにねー

本日のレートで現地価格の約2倍ちょいの値をつけるってのは
もう拡販する気がないのは間違いないですね…
昔からやる気ないのは知っていたけど(笑)

Posted at 2010/10/25 21:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

平成14年12月月末ギリギリ登録でちょっと残念なクロスポ乗りです。今度のフォレスター(現在平成17年)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

買取査定のガリバーにご注意下さい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 14:41:38
LAITIER.COM 
カテゴリ:良質オイル&工具格安◆通販サイト◆
2005/03/02 11:56:04
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SG5A クロススポーツ(5MT) SFと比べると劇的に向上したコーナリング性能(そのか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
SF5C(AT、ターボ) 野暮ったいけどイイクルマ…現行SGよりもよりフォレスターらしい ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation