• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kossyiのブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

宣言

写真ってレンズを通して写す。



でもデジカメになってからカメラやレンズを気にして写真写す機会が少なくなってきました。

iPhoneだって充分キレイだし。
でもカメラが趣味だったらなんだか寂しい。


ちょうどレコードからCDになってステレオ熱が冷めたのと似てる。そしてクルマのこだわりと非常に通じる部分を感じます!

みん友さんの勧めが有って、カメラ趣味だった父のレンズを使おうと決心しました。そしてそのみん友さんのここ数ヶ月の写真はノンビリ屋の僕でも目を見張るほどの素敵な写真になってきました!

空気が写ってる、生命力が写ってる!
自分はこんな風に撮れるだろうか?難しいと思います!

でも頑張る価値が有ると思う。

ノクチの1.2最初に出来た手磨きの非球面レンズ…ピントも合わせ難いそして取り扱いにめちゃくちゃ神経使う。



このレンズを付けるのに本当ならライカボディーが良いのだけど…ライカM9は高価過ぎてとても手が出なかった(~_~;)

写真誌とにらめっこしてたらGXRっていうリコーの製品にMマウントが有った!

買いやすい値段だし、なかなか格好良いデジカメだし使ってみよう。

そして今日から写真はマニュアルで手でピント合わせて絞り決めてシャッタースピードも決めて写すことを宣言します。

レンズというガラスを人が磨くことで作られた風合いを感じてみます。
良い画像を創りたいと思い続ける人の欲求から生まれたこのレンズを楽しんでみます。



ちょうど調子の良いポルシェエンジンの排気脈動に似た痺れをこのレンズに感じます!




アルファロメオの高回転音の素晴らしさにも通じますよね!




写真って景色や対象物を写している様で…本当は自身を写しているのですよね!

これは本当にクルマと似てる!

あ〜でもいつかはM9ほしいなぁ…

カメラ趣味じゃない人には意味不明のプログごめんなさいm(_ _)m
Posted at 2012/07/21 10:53:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月06日 イイね!

七夕まつり

七夕まつり半月ぶりの東京。

日曜の昼にはまた大阪に移動するけれど…
とても貴重な時間。
自宅も半月ぶりか…

東京駅で降りて地下鉄に乗り換える。
その前に丸ビルから歌声が♪

行くと七夕ミニコンサート♪

そうか明日は七夕まつりだったんだ!

周りの人たちも優しい表情になっている(^^)

明日

晴れたら良いね!
Posted at 2012/07/06 20:00:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月02日 イイね!

大阪の主治医

大阪ではアルファGTに乗っています。

転勤以来ですから1年程度のアルファ歴です。GTを「大阪の子」と名づけて可愛がっています。





しかし大阪の子が石川県から僕の元に来てくれた時からエンジン制御異常のインジケーターが鳴るという持病に悩まされていました。

Dラーに持っていっても皆目分からず日にちが経って行きました。





自分なりにO2センサー上下を交換したり点火プラグをイリジウムにしたりIGコイルを新品にしたりしました。
もちろんオイルを交換したり各センサーのカプラーに接点復活剤をかけてみたり試行錯誤しました。



そんな中アルファロメオを主に欧州車の整備で大阪で非常に有名な「ユニコルセ」さんをみん友さんから教えてもらいました。


そこのメカさんのTさんにエンジン制御異常と今までに僕がした整備内容を伝えたところ「1週間入院させて欲しい。」と申し込まれてました。


1週間・・・短いようで長い・・・クルマが無いと通勤が非常に不便です。
そしてずるずると日にちだけが過ぎていきました。


そしてとうとうユニコルセ医院に入院させる日が来たのです。

ユニコルセは阪神高速池田線の豊中北出口で降りて直ぐの場所にあります。
有名ですが小さな工場でうっかりしていると見過ごしてしまいます。
しかしここは紛れもなく関西でアルファロメオ整備・修理の聖地です。





ショップの前のクルマを見ると只者じゃない雰囲気が漂います。


こんなクルマ?も整備します。



工場にはリフトが2台


事務所は工場内に設置されています。


そしてT氏の診断が始まりました。
僕のアルファGTはエンジンヘッドをあけることに・・・カム・バリエーター・バルブの各パーツにキズのないのを確認し1番から4番までピストンの圧縮を計ります。


すべてクリア・・・今まで僕が交換したパーツと照らし合わせてインジェクターに的を絞りました。


インテークマニホールドをばらしインジェクターを取り外すと・・・カーボンが噴出孔に付着し霧状にガソリンを噴霧できる状態ではありませんでした。



インジェクターを新品に4本交換、そして古くなりバルブタイミングのずれるタイミングベルト類も一緒に新品に交換してもらいました。



各センサー類の確認をしエンジンヘッドを開けカム等の確認をし、ピストンの圧縮を見、原因特定をし、
インテークマニホールドをばらし、インジェクターの悪さ加減を実験し、新しいアルファGT用のインジェクターを入手して新品パーツに交換し・・・ついでにベルト類、テンショナー、ウオータポンプ等々を交換それからバルブタイミングを調整しそして全てを組み付け再調整そして試運転。 



この重作業をユニコルセさんは23日月曜の夜に持ち込み26日木曜午後に仕上げてしまいました。
そのうち24日火曜日は定休日です!
正味2日間足らずでこれだけの作業をこなしています!驚異的ですよね!




これを見たらもっとスゴイことしているのでしょうね!


なんというスゴさ!さすが関西のアルファロメオや欧州車の聖地ですね!

工場の中の設置設備を見て驚きました。「手に入らないパーツは作ってやるぜ。」ていう無言の自信が伝わってきます。




ショップの値打ちは工場や敷地の大きさや見かけの豪華さでは何も計れない!

その値打ちは技術的な確かさと良心的な整備内容そして価格にあるのだということを思い知りました。

工具や設備は使いやすいように整然と機能的に整理されています。




そして修理調整が完了した僕のアルファGTはトルクフルになり馬力まで上がった感じです。

これがアルファの実力だったのです!




6年落ち中古車の「大阪の子」を買って初めて、その実力を目の当たりにしました!
現状渡しの中古車を蘇らせてくれました!

アルファロメオって素晴らしいクルマだったんだ!




ユニコルセさんメカのTさんフロントのKさんありがとう!
飄々としながらこの技術集団を育て上げた社長さんありがとう!

これからもアルファGTの主治医でい続けてくださいね!






あまりの嬉しさに近くのトビウオから出汁を採ったアゴダシラーメンで一人アルファGTちゃんの完全復活を祝った僕でした。




(追記)
このブログをご覧になったユニコルセのK店長さんから丁重な御礼の言葉と共に以下の様なメールを頂きました。アルファロメオに乗っている多くの方にとても有意義な内容ですのでここに追記します。

「GT-JTSエンジンの上手な付き合い方について・・・」

①3000kmサイクルでエンジンオイル交換をすること。

②定期的に燃焼室のクリーニングをすること(WAKO`Sレックス等)

③なるべく高回転でエンジンを回すこと

以上の3点です。なおエンジンオイルはレース向きに近い高品質なタイプを本来はお勧めします。
当社ではAmeralubeかAddinol 10W50です。これらのエンジンオイルはガソリン希釈にも強くて丈夫なオイルです。

以上の内容です。皆様もプロの意見ですので是非参考にされてくださいね!


しかしユニコルセさんってどこまでも職人さん気質で気持ちの暖かいショップですね!
関連情報URL : http://www.unicorse.co.jp/
Posted at 2012/07/02 10:00:27 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月23日 イイね!

ムコ殿ww〜w

ムコ殿ww〜w今日は家内とお義母さんの三人で京都に来てます。

お義母さんの誕生日で八坂の天ぷら屋さんに来てます。

仕事人の中村主水の気持ちがわかった様に思いました( ̄◇ ̄;)








Posted at 2012/06/23 23:40:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月11日 イイね!

妹背の淵

金曜の午後ブログで九頭竜川の鮎漁解禁の話しを読みました。

そして無性に和歌山の紀ノ川に行きたくなりました。

東京帰省を急遽取りやめてアルファで母と和歌山の叔母の家に行くことにしました。

翌日母と叔母の3人で紀ノ川最大の鮎の漁場、妹背の淵に出かけました。



和歌山の紀ノ川は奈良県では吉野川と呼ばれています。
どちらも有名な河ですが同じ河です。 

そして妹背の淵は中州の島が紀ノ川の流れを二分した大きな淵です。



和歌山では鮎漁は六月初旬に解禁されていました。



妹背の淵と言う名前の由来は妹山と中州の島の背山にはさまれた淵というイミらしいです。

河をへだてて妹山と背山が寄り添う様は万葉集のころから夫婦・恋人の愛情に見立てられて多くの
和歌が残されています。



そして中州の島は紀ノ川が増水したら大量の蛇が流れつくことから蛇島と呼ばれているらしいです。

さすがにアルファGTには乗れてもつり橋を渡って蛇島に行く勇気はありませんでした。



子供の頃から知っている景色も調べると面白い歴史がありますね!





もちろん土曜日の晩御飯は鮎の塩焼きと鮎の炊き込みご飯を食べたことは言うまでも有りません。




Posted at 2012/06/11 18:13:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

kossyiです。よろしくお願いします。 大阪出身ですが学生時代から東京住いでした。 大阪転勤となり東京に家族を置いて単身赴任中です。 大阪の実家で母...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ964、新たなる想い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 08:44:58
クロムメッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 11:59:21
ずんだシート。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 03:16:16

愛車一覧

ポルシェ 911 東京の子 (ポルシェ 911)
カレラ2も23年目。 リニューアルメンテで新車同様になりました。 いっぱい思い出の有る車 ...
アルファロメオ アルファGT 大阪の子 (アルファロメオ アルファGT)
私の車歴ではじめてアルファロメオ アルファGTに乗っています。とても楽しく免許取立てのこ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation