• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kossyiのブログ一覧

2012年04月10日 イイね!

ABARTH 後編

そしてアバルト シムカの車内・・・



心地良いタイトな空間。

シロナガスクジラのような車の多い今スポーツカーのあり方を教えてくれているような気がします。

機械式のメーターがカチカチとエンジン回転数を知らせてくれます。

写真ではとても見にくいですが前面パネルのハンドル左下に有る長いスイッチはウインカーレバーです。
シムカの特徴だそうです。

オリジナルのステアリングといい機械式のメーターと言いいつまでも座っていたかったです。

ドアオープナーはこの形状。一部のスポーツカーで最近まで採用されてましたよね。



車外からアルミのドアを閉めるには閉める途中で手を離し惰性で閉めるのがコツらしいです。
通常のドアの閉め方ではアルミドアが変形してしまうそうです。

ボンネットもリア開口部も同じようにしないと変形するそうです。

リアにアバルトエンジンが収まります。



リアにもガソリンタンクが備わっています。通常はリアタンクを使用するそうです。




良いモノだけが持っている気というかオーラのような気配を感じます。

シムカを正面からご覧下さい。



ウーパールーパーみたいで愛らしいですよね。

愛らしい顔小さい体で大排気量、大出力、流線型のクルマを打ち負かす。
(この時代のタルガフローリオだとポルシェですよね・・・)

これがアバルト流だそうです。

歴史の重みをヒシヒシと感じつつシムカとはオヤスミを言いました。






そして・・・・・・・このガレージに今夜だけいるもう1台と言えば・・・・・







次回ジュリエッタでお会いしましょう。チャオ!
Posted at 2012/04/10 08:15:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月09日 イイね!

ABARTH 前編

東京での休日7日は花見をしたり、東京の大学に入った親戚の子の入学祝いの食事会をしたり・・・・そして夜



10時前にクルマ好きの仲間三人がいつものトラット
リアに集合しました。

最初はポルシェ氏に黙祷。


それ以後は北イタリアの赤ワインを飲みつつポルシェやフェラーリの話し、

南イタリアのワインに移って自動車レースのタルガフローリオや映画でジャン・レノ主演の
「グランブルー」の錆びたチンクチェントの話で盛り上がり遠いシチリアの地に想いをはせました。


で・・・3人でワインボトルが2本開いた時に・・・
・クルマ仲間のAさんからこの前ブログで書いた

アバルト シムカが一応レストアが出来た話しをう
かがいました。


で・・・Aさんの自宅駐車場には友人が乗ってきた
アルファロメオのジュリエッタ オープンが今夜だ
け留っているとの話もききました。

酔っ払いの行動は俊敏です。


当然Aさんと私を含めた三人はタクシーに乗車!



深夜にAさんのガレージに直行しました!

タルガフローリオで素晴らしい戦績をあげたアバル
ト シムカがそこにいました!

リアエンドがスパッと切れたコーダトロンカボディ
ーです。


その美しさに目を見張りました!



レース当時のイエローのボディーはシチリアの空の色のようなライトブルーにぬられています。

このクルマを博物館以外で初めてみました!

アバルトのすごさは車体デザインだけでは無いです。
徹底的に参戦するレースに合わせてエンジンを造り込んで行きます。

エンジンの構成パーツであるピストンやコンロッドすべてにアバルトの頭文字ABと車体番号が打刻されています。エンジンカバーは砂型鋳造と言うことですがそのツヤツヤとした緻密な感触が精密さを語っています。


そして現在動体保存されている1台1台全てが異なるレースのチューンがされているそうです。
それぞれ乗り味が異なると言うことです。

今見ているシムカはタルガフローリオのためのチューニングがされたクルマです。
そして当時優秀な戦跡をのこしています。

歴戦の勇士。モータリゼションの財産ですよね!

そのクルマに触れるという光栄!

フロントボンネットをあけて前のガソリンタンクをみたり・・・

ボンネットに燦然と輝くアバルトの蠍のエンブレムに酔いしれたり・・・


ボディーサイドのカロツェッリア アバルトとサソリのエンブレムに陶然としたり・・・


僕が学生時代に一番高価だったマグネシウムホイールはカンパニョーロでした。
もちろん高価すぎて手も足もでませんけど・・・・

そのカンパニョーロはアバルトの下請けさんだったそうです。
アバルトが設計してカンパニョーロが作る。

ホイール1つとってもアバルト カンパニョーロの浮き文字が入ってます。

クルマもパーツも美術品です!走る芸術品です!


TO BE CONTINUED !
Posted at 2012/04/09 12:55:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月06日 イイね!

フェルディナンド.アレキサンダー・ポルシェ氏ありがとうございました

アキサバさんの「何してる」で先程知りました。

911をデザインしたフェルディナンド・アレキサンダー・ポルシェ博士がお亡くなりになりました。

たくさんの著者や伝記を読んで911が好きになりました。お祖父様のポルシェ博士も素晴らしい技術者さんですがフェルディナンドさんも素晴らしい技術者
だったと思います。私の憧れの人です。

ポルシェ一族がいなかったらこれ程自動車の普及と
技術進歩はなかったと思います。ドイツが近ければ
行きたいくらいです。

行けないのでドイツの方向に向かって黙祷します。

フェルディナンド・ポルシェさんのご冥福を祈りま
す。そして本当にありがとうございました。

今日が911にとっても特別な日になりましたね。



Posted at 2012/04/06 17:34:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月05日 イイね!

キッチュなシャッター

大阪です。

今朝の通勤中、信号待ちでクルマの窓から目えたステキな手書きのシャッター絵です!

面白くて慌てて携帯写真しました。

どんなクルマが入っているのでしょうね? 



Posted at 2012/04/05 09:51:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月03日 イイね!

東京の主治医

今日は東京の子の主治医を紹介します。

東名厚木インターのすぐ近くです。


ほんとにポルシェを大切に扱ってもらってます。


お店はみんな関西の人だって!西宮から堺そして厚木にうつったそうです。
だから土曜日は良いクルマを探してもらいに新幹線で関西方面から厚木に来るお客さんも多いみたいです。

必要な部品、交換しなくていい部品を的確に教えてもらってます。
とても良心的ですよね!



欲しいものがいっぱい!

狙っているパーツが有りますが内緒です。

店長さんにみんカラブログのことを言ったらお店なら良いよってOKしてくれました。

みなさんも良い主治医をお持ちだと思います。
僕の964はここです。

964が元気なのもここのおかげですよね。主治医って大切ですよね!
関連情報URL : http://www.911hinode-m.com/
Posted at 2012/04/03 12:50:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

kossyiです。よろしくお願いします。 大阪出身ですが学生時代から東京住いでした。 大阪転勤となり東京に家族を置いて単身赴任中です。 大阪の実家で母...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ964、新たなる想い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 08:44:58
クロムメッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/09 11:59:21
ずんだシート。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 03:16:16

愛車一覧

ポルシェ 911 東京の子 (ポルシェ 911)
カレラ2も23年目。 リニューアルメンテで新車同様になりました。 いっぱい思い出の有る車 ...
アルファロメオ アルファGT 大阪の子 (アルファロメオ アルファGT)
私の車歴ではじめてアルファロメオ アルファGTに乗っています。とても楽しく免許取立てのこ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation