光軸調整(追記:オートレベライザー初期化方法)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
★ |
作業時間 |
30分以内 |
1
D型ヘッドランプに換えたものの光軸ズレズレw
自分でオートレベライザー再初期化も行いましたが、それでも右が真下を向いて全然見えない(^^;
(⇒この原因は某オク出品者がバラストを外す際に、そのままだとシルバーのコネクタが抜けないので光軸をずらして隙間を作り外したためと予想。)
このままじゃイカン!ということで、Dにて光軸調整してもらいました。
もちろん規定一杯までアゲです♪(整備士の方が余裕を持って上げていたので、ギリギリまで上げてくれるまで監視┃電柱┃_・)ジー)
工賃3150円w
でもやり方わかったからOK♪
2
【オートレベライザー初期化】については以下に記載しておきます。
オートヘッドランプレベラーシステムに関連する部品の脱着または交換を行ったときは、下記手順に従って初期化または再初期化を行うこと。
初期化および再初期化を行う前に、以下の事項を確認すること。
• 車両は水平な場所に駐車されているか。
• タイヤの空気圧は正常か。
• 車両から荷物を下ろしておく。
• 燃料は満タンか。
• 初期化、再初期化を行うかは以下を参照すること。
3
初期化
オートヘッドランプレベラーコントロールユニットを新品に交換した場合。
再初期化
• オートヘッドランプレベラーコントロールユニットを他車から交換した場合。
• サスペンションまわりの部品を脱着または交換した場合。
(クレードル、フロントアーム、ラテラルリンク、ストラット)
• 車高センサーを交換または脱着した場合。
注意:
インジケーターが3回点滅しないまたは光軸動作しなかった場合は、オートヘッドランプレベラーコントロールユニット、前後の車高センサーおよびヘッドランプASSY間において、ハーネスの断線・結線不良が考えられる。点検を参考に点検および修理後、再度、初期化および再初期化を行うこと。
4
【初期化の手順】
1. メーター内のインジケーターが2回点滅を繰返していることを確認する。
2. 車両を2、3回上下に揺らし、サスペンションを馴染ませる。
3. 運転席に1人乗車する。
4. イグニッションをONにし、1.5秒以上20秒以内にヘッドランプスイッチをOFF⇒ONを3回以上繰返す。
5. メーター内のインジケーターが3回点滅し、その後消灯することを確認し、初期化が完了したことを確認する。(この時、ヘッドランプ光軸が一度下がった後、元に戻る。)
6. ヘッドランプの光軸調整を行う。
5
【再初期化の手順】
1. 車両を2、3回上下に揺らし、サスペンションを馴染ませる。
2. 運転席に1人乗車する。
3. イグニッションをONにし、1.5秒以上10秒以内にヘッドランプスイッチをOFF⇒ONを5回以上繰返す。
4. ヘッドランプ光軸が一度下がった後、元に戻ることを確認する。
5. 4) を確認後、30秒間以内にイグニッションスイッチをOFFにする。
6. 再度イグニッションスイッチをONにし、1.5秒以上10秒以内にヘッドランプスイッチをOFF⇒ONを5回以上繰返す。
7. メーター内のインジケーターが3回点滅し、その後消灯することを確認し、再初期化が完了したことを確認する。(この時、ヘッドランプ光軸が一度下がった後、元に戻る。)
8. ヘッドランプの光軸調整を行う。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
タグ
関連コンテンツ( D型ヘッドランプ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク