• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wednesdayのブログ一覧

2008年04月22日 イイね!

『エアージャッキ』導入♪

『エアージャッキ』導入♪久しぶりの登場、WEDですが。








去年のタイヤ交換時に「破壊」してしまった初代3tジャッキ・・・

様々な問題からさんざ迷ったあげく、先日「ポチッ☆」っとした『2代目3tジャッキ』が我が家にやってきた。








『マサダ手動/エアー兼用3t低床ガレージジャッキ』!
♪☆\(^0^\) ♪(/^-^)/☆♪








様々な問題その①:「90Kg」もあるためクロ●コや佐●で届くはずもなく・・・
4t車での配送。
やっとの思いでエルの置き場に引っ張ってきたのだが。

こんなもの物置に入れたら床が・・・(汗!
おき場所どーするよオイ!





様々な問題その②:2馬力以上のコンプレッサーが必要。
ウチのコンプレッサー、 「1馬力」しかない・・・(滝汗!

だいたい「2馬力以上」のコンプレッサーって、そもそも家庭用の100Vじゃ動かないでしょ!たしか200Vくらいは居るハズ??






様々な問題その③:定価151,620円也~♪




・・・・_| ̄|○










しかし、数々の問題を克服しつつ購入に踏み切ったエアーコンプレッサー、晴れて今日使用してタイヤ交換しました♪


おき場所は後日DIYで作る事にしました。

「1馬力」のコンプレッサー使用は・・・時間はかかりましたがなんとか使用できました。(コンプレッサーの再起動圧が6.0なのが時間のかかる原因?)

購入金額は・・・・♪~( ̄ε ̄;)





ま、そんなこんなで今年のタイヤ交換無事終了♪

様子はフォトギャラリーをご覧くださいマシ!


整備手帳、MASADA ASJ-30MLもよろしければどうぞ♪
Posted at 2008/04/22 21:14:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | エルのハナシ・・・ | 日記
2008年03月21日 イイね!

運命の選択♪

運命の選択♪久々のクルマの工作なんぞ始めたWEDですが。









娘ちゃん×2が楽しみにしていた「おばあちゃんちで遊ぼう!」のお約束。
おばあちゃん体調不良につき、当日のドタキャン・・・

ガッカリして落ち込む娘ちゃん×2を慰めるべく、思いつきで『碓氷鉄道文化村』に急遽出撃した先日。


入園時に「トロッコ電車にのりますか」と聞かれた。
娘ちゃん×2「のりた~い!」と言うので「乗りマス」と答えると、

「片道ですか、往復ですか?」と聞かれた。





そのときワタシは「トロッコ電車」と言うのが入園口から見える園内をグルッと回っている電車だと思っていたので「往復」と言う意味がよくわかっていなかった。

きっと環状の向こう側にも駅があって降りられるンだろう・・・と思い、
「片道で向こうまで行って、電車見ながら歩いて帰ってくればいいんじゃないか?」と奥さんに言う。

奥さんも「それでいいんじゃナイ?」と言うので、


「じゃ片道で」とお願いする。



すると係のおねーさんから意外な言葉が・・・




「片道歩くと1時間ほどですがよいですか?」・・・と。





・・・1時間?



そんなに広い園ではないと思うが・・・1時間???




端から端まで歩いたって30分かからないだろう園の広さなんだが・・・1時間??












「・・・じゃ、往復で」

多少の疑問が残りつつも往復にした。






「トロッコ電車」の乗り場に行ってみると、ワタシがさっきまで見ていた「トロッコ電車」とは明らかに違う、はるかに大きな本格的電車がとまっていた。


「・・・トロッコ電車ってコレなの???」
どうやら「トロッコ電車」とは、さっきまでワタシが見ていたものとは違うらしい・・・

・・・乗り込んで出発。




駅をでた電車は園の周回コースの線路ではなく「旧碓氷峠のJR路線」に入っていく。


「え?ええっ?」













電車は碓氷鉄道文化村を後にして旧JR路線をひた走り・・・敷地からかなり離れた「温泉」に到着した・・・










乗った「本物の」トロッコ電車はソレが最終便。

コレの帰りの便に乗れないと山の中の道を1時間かけて歩かなければならなかった。

しかも娘ちゃん×2の足では2時間はかかるだろう・・・
さらに奥さんは妊娠9ヶ月を超えた妊婦! ・・・3時間かかったんじゃないのか?(滝汗!





あぶなかった・・・

ホントにあぶなかった・・・(汗!







あの時の「片道or往復」の判断を誤っていたら、今頃・・・(滝汗!!!



かろうじて『運命の選択』に勝利したのであった。













そうそう、運命の選択の勝利を味わっていた温泉の駅で。

数組の家族が

「『片道』にしちゃったんですけど『往復』にできますか?できますか? 」( ;゚д゚)

と係のオネーサンに必死に迫っていた・・・(笑!





フォトギャラリー、 『碓氷鉄道文化村』に潜入♪①
          『碓氷鉄道文化村』に潜入♪②うpしますた♪
Posted at 2008/03/21 12:32:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 田舎の徒然話♪ | 日記
2008年03月19日 イイね!

「ねんきん特別便」キターーー!!

「ねんきん特別便」キターーー!!この春~夏にかけて起こる大きな生活の変化のための準備に追われるWEDですが。









ある日突然の通達。

外添要一氏からの手紙


『ねんきん特別便』到着(゚▽゚;)




「5000万件の確認中の記録の中に、あなたの記録と結びつく可能性のある記録が・・・とありますが(汗!





例の「消えた5000万件の年金」事件以来、TVで報道されるのは高齢の方々の事例ばかりだったんで、まさかワタシ世代の記録までないとは思っていませんでしたが・・・



で、恐る恐る中身確認。




・・・



(ー'`ー;)





・・・






記録が・・・ナイ!(汗!


(_ _;)。。。




有識者のハナシでは、この「ねんきん特別便」が届いたヒトは90%以上の確率で記録に誤りがあるそうで・・・


で、ご他聞にもれずワタシも・・・該当者┐('~`;)┌ 




しかしワタシの場合、「厚生年金」部分には問題なく、学生の頃の「国民年金」がそっくり漏れていただけなので比較的分りやすかったε-(^、^;

幸い国民年金時代の年金手帳も苦労せず出てきたし(笑!

まあ、コノ後の手続きはチト面倒そうだが、コレはやっとかなきゃねぇ・・・



『ねんきん特別便』が届いちゃった方!

「大丈夫だろう」と思わず「間違ってるはず」、と思って見て下さい。

「厚生労働省が面倒な作業を避けるために見難くして『修正ナシ』と出させたいんじゃないのか?」と思わせるような「罠」がありますヨ?(笑!


春からやっかいな作業、増えちゃったな~・・・




Posted at 2008/03/19 12:13:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎の徒然話♪ | 日記
2008年02月29日 イイね!

ラジ、機嫌を損ねる・・・

ラジ、機嫌を損ねる・・・今年に入ってまだ1回しか洗車してません・・・WEDですが(汗!









私生活の忙しさが落ち着くどころか、日に日に増してゆく・・・そんな生活の中でも。

ちょっとだけ空いた時間には生き抜き生き抜き♪

とは言え休日でもせいぜい1~2時間しか空き時間を取れないため、出来る息抜きも限られるワケで。

で、やるのがラジコン♪


ところがこのラジ君、最近バックが出来なくなってしまいました。

ステアリングは切れるし、前進だって出来るのに・・・・?



「何かの設定が狂ったか?」と思い、説明書を読みつくすも思い当たる物ナシ・・・

「まさかモーター変えたから・・・アンプが・・・」

「バッテリー4本分もいっぺんに使うから・・・アンプが・・・」

「スケボー場で『エアリアル??』に挑戦し続けてたから・・・アンプが・・・」


「バックが出来ない」コトから「アンプ」への不安がと~ても多かったのですが、イカンセン、相手は小さな箱・・・眺め続けても埒がアカン!

と言うことでプロポのメーカーにメール。



・・・



・・・・・・・・




2週間待っても返事ナシ(ー'`ー;)




仕方がないのでメーカーHPの
『返事がない場合はコノアドレスにメールしてください』

というトコにメール。





・・・・





・・・・・・・・・・





今度は1週間しか待てませんでしたが・・・返事ナシ!( ̄△ ̄#)






そこで最後の手段、 「直電」


やっとの事で解決法を教えてもらえました。



「故障」ではなく、「バックキャンセルモード」に入ってました。

プロポの電源を入れバック状態にして本体の電源を入れる。
その後本体の電源を切り、プロポの電源も切り・・・
再びプロポの電源を入れて本体の電源も入れる。

コレだけのコトで解決しちゃいました♪
壊れてなくてヨカッタ(^▽^;)




しかし・・・

取説のドコを読んでもそんな項目はありませんデシタが・・・_(。。)???
コレってラジやる人の常識なのカナ?(汗!



「機械モノ」ってのは得てしてこう言う「開発者モード」とか「デモモード」などと言う「裏モード」の操作法があるわけでして。


大抵の場合、●●を押しながら◆◆を3回押す・・・などと普段絶対行わない操作法になっているのですが。


ちょっとこの「バックキャンセルモード」。







偶然入りやすくないか?( ̄м ̄:)



Posted at 2008/02/29 12:15:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン♪ | 日記
2008年02月13日 イイね!

長野に『日産車』が多いワケ・・・

長野に『日産車』が多いワケ・・・『例の』リコール行ってきました、WEDですが。









ワタシの別ブログに「なんで長野ってエルグランド多の・・・?、長野の親戚もエルグランドだよ~」なんてコメントを数件頂きまして。

そう言えば長野はエルグランドに限らず『日産車の割合』多いかな~?なんて思ってたココ2週間ホド。




そんな中、シゴトである「紳士」とチト、話をした。

年齢は・・・65歳~70歳くらいか。
服のシロウトであるワタシが見てもそれが既製品ではないと分るほど体系にフィットしたスーツ、生地もなんだか高そうな・・・
愛車はジャガー、足にはBMWの7シリーズにお乗りで・・・(汗!

はっきり言ってこの辺の田舎の景色には似合わないタイプデス。


そんな「紳士」の話の中に
「何十台も外車を乗り継いできたが、なんだかんだでやはり日本車は出来がイイ・・・」
なんてコトを。

さらに「特に長野で乗るには昔から日産車だな・・・」と。





お。




先日からの疑問が解けるかも!!


すかさず「どうしてですか?」と尋ねると、

「昔から長野には日産車ときまっとる。やはり他のメーカーと比べ足がいい。長野には山道や悪路が多いから・・・だから長野には日産車が多いんじゃよ」と。



(・〇・;)!!




そう言えば昔、日産のバキュームカーは30度の傾斜でも転ばないホド足がよかった、と聞いた事がある。


流石にその理屈は今の世の中では通用しないが、昔そんな理由から日産車が多くなり、その流れで現在でも日産車が比較的多い土地になった・・・

思わず「ナルホド!」と納得しそうな理由だ。


まあ、この「理由」はその「紳士」が勝手に思ってるだけなのかも知れないが、ひとつの「推論」としてはオモシロイ。









だがこの「推論」が正しいのかどうかは・・・ワカラナイ!┐('~`;)┌ 





ホントの所は・・・






「どうなの?」
Posted at 2008/02/13 13:30:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 田舎の徒然話♪ | 日記

プロフィール

「子育て中・・・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) シタノコドコイッタ??」
何シテル?   06/05 00:15
ほぼ休眠中・・・ たまに目を覚まします?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
エアロ: ギャルソンDAD4点セット ボンスポ・ザナドゥー リアガーニッ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
奥さんの「子供が乗ってます」仕様車です。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation