
このところ雪かきに追われているWEDですが。
<長文注意!>
ワタシのシゴトでは「クレーム処理」と言うのも重要なオシゴト。
クレームが来れば先方に出向き何らかの対応をしてくるのですが、ここのところおかしな傾向が・・・
エルの温度計が写真の様な数値を示すような日。
販売したブツがうまく作動しない、と言うクレームの電話が来た。
いつもの様に名前・住所・電話番号をお聞きし、住宅地図を見てお伺いしようと思い、「住所」をお聞きした所・・・
「・・・住所?・・・ココの?・・・・・・・分らない!ハハハハハハ♪」と。
(ー'`ー;)オイオイ・・・
仕方がないので行き方を聞く。
「①国道●●●号の産直場をまっすぐ進んで・・・
②右側に大きな建物があるからソレを通り越して・・・
③野菜加工小屋があったらその角を右に曲がった・・・
④黒い屋根の家」と教えてもらいました。
_〆(。。)メモメモ
念のため住宅地図でその通りの道順で調べてみると、
・・・おもいっきり山の中!
しかも標高1300mオーバー~!!(゚▽゚;)
ここ数日の降雪、加えて標高1300mオーバー・・・
ここはMyエルのバカナビの効果を期待するより、悪路走破性の優れた「軽トラ」を選択するべきか・・・?
悩んだあげく、「悪路走破性」を取り軽トラで出動!
『①第一関門:産直場直進』
直進は・・・
「冬季閉鎖道路」になってますが・・・
しかもソコから雪かき一切してない!
とりあえず「直進」と言うのだから・・・冬季閉鎖の看板を避けて直進。
まあ数台通った様な轍あるし・・・
『②第二関門:大きな建物』
雪かきしてないほぼ新雪の国道を慎重に走りつつ右側に大きな建物を探す。
探す・・・
探す・・・?
ない!Σ(|||▽||| )
見つからないまま「標高2000m」の看板通過!
仕方がないのでケータイでお客さんに電話。
・・・・思いっきり
「圏外」!(_ _;)。。。
携帯の電波を求めて「下山」、標高1200m地点まで戻って電話。
「あの~、大きな建物ないですよ?」
「そんなコトない!あんな大きな建物、みえんの?」と。
気を取り直して再度トライ!
しばらく走ると・・・
・・・・道から300~400mホド右奥に大きな建物?
道沿いじゃないんですか・・・
『③第三関門:野菜の加工小屋』
はるか彼方に見える「大きな建物」と思われるトコを過ぎると確かに小屋が一つある。
でも・・・
「●●電子」って看板出てますけど、この小屋・・・(汗!
それでも、と思い右折。
『④第四関門:黒い屋根の家』
一面の大雪で、家々の屋根の色なんかこれっぽっちもワカリマセン!(|||▽||| )
しかしお客さんが家の外に居たオカゲで発見に成功♪
なんとか2時間でたどりつけました。
肝心のクレームはお客さんの勘違い、コードのつなぎミスだったので1分で解決!
帰りはお客さんが教えてくれた別の道で下山。
完全な除雪がされており、しかも30分で帰れた♪
いや~、標高1300mの山の中にも「いい道」はあるモンだね~♪と。
「・・・・・」
(・〇・;)!!
なんで行く時にこの道教えてくれないの・・・?
ココの所、こんなコトばかり続いてマス・・・
Posted at 2008/01/31 12:28:53 | |
トラックバック(0) |
田舎の徒然話♪ | 日記