
『例の』リコール行ってきました、WEDですが。
ワタシの別ブログに「なんで長野ってエルグランド多の・・・?、長野の親戚もエルグランドだよ~」なんてコメントを数件頂きまして。
そう言えば長野はエルグランドに限らず『日産車の割合』多いかな~?なんて思ってたココ2週間ホド。
そんな中、シゴトである「紳士」とチト、話をした。
年齢は・・・65歳~70歳くらいか。
服のシロウトであるワタシが見てもそれが既製品ではないと分るほど体系にフィットしたスーツ、生地もなんだか高そうな・・・
愛車はジャガー、足にはBMWの7シリーズにお乗りで・・・(汗!
はっきり言ってこの辺の田舎の景色には似合わないタイプデス。
そんな「紳士」の話の中に
「何十台も外車を乗り継いできたが、なんだかんだでやはり日本車は出来がイイ・・・」
なんてコトを。
さらに
「特に長野で乗るには昔から日産車だな・・・」と。
お。
先日からの疑問が解けるかも!!
すかさず「どうしてですか?」と尋ねると、
「昔から長野には日産車ときまっとる。やはり他のメーカーと比べ
足がいい。長野には山道や悪路が多いから・・・だから長野には日産車が多いんじゃよ」と。
(・〇・;)!!
そう言えば昔、日産のバキュームカーは30度の傾斜でも転ばないホド足がよかった、と聞いた事がある。
流石にその理屈は今の世の中では通用しないが、昔そんな理由から日産車が多くなり、その流れで現在でも日産車が比較的多い土地になった・・・
思わず「ナルホド!」と納得しそうな理由だ。
まあ、この「理由」はその「紳士」が勝手に思ってるだけなのかも知れないが、ひとつの「推論」としてはオモシロイ。
だがこの「推論」が正しいのかどうかは・・・ワカラナイ!┐('~`;)┌
ホントの所は・・・
「どうなの?」
Posted at 2008/02/13 13:30:19 | |
トラックバック(0) |
田舎の徒然話♪ | 日記