
【長文、スミマセン】
書こうか止めようか、迷ったハナシ。
結局書くのですが・・・
ここは「クルマメイン」のブログなのでみんなドライバー、どっちが良い悪いではなく、「こんなコトもあるんだな、気をつけよう・・・」程度に。
先日雨の降る午後5時頃。
職場の店内からお客さんが消えた・・・
普段なら午後5時といえばソコソコ混む時間帯に。
「どうしたんだろう?」と思い外に出てみると、駐車場にもクルマが殆んどいない。
駐車場の前を走る幹線道路に目をやると、ソコにはパトカーが数台居て、「片側の交互通行」の規制を行っていた・・・
職場の駐車場の右と左のそれぞれの隅は交差点で信号機があり、その信号と信号の間を、だ。
どうやらウチの職場の目の前で
「人身事故」があったようだ。
警察がナニカ調べてる。
1時間ホドすると「交互通行」は
「全面通行止」に。
「死亡事故」になったようだ。
パトカーが完全に国道を塞ぐように真横に停められ、警察官が横一列に並び道路に残った車などの破片等を拾い始めた。
真っ暗で雨が降っている、まるで「踊る大走査線」で真下クンが撃たれたとき(←知ってる?)の様だった。
亡くなったのは80~90才くらいのおばあさん。
右にも左にも、20mホド行けば信号付きの横断歩道がある国道の、あえて「横断歩道のないど真ん中」を渡り、トラックに撥ねられた・・・
繰り返すが、「雨の降る真っ暗な時間に」だ。
加害者は30代前半の男性、うなだれていた・・・
新聞には「原因を調査中・・・」としか書いてなかった。
みなさん、どう思います?
もちろん亡くなられた方が居るんで気の毒ですが。
田舎とはいえ幹線道路の国道で帰宅時間・・・
雨が降って暗い道を。
近くにある横断歩道を使わず渡った・・・
過失、無いんですかね・・・?
まあこう言う場合、クルマ側の過失が大きくなるんでしょうけど。
皆さんがこの運転手の立場だったら納得できるのでしょうか?
この「生き残った」運転手はこの先の人生「ヒトを殺してしまった・・・」と言う罪悪感を一生背負って生きなければなりません・・・
このような事故は最近多くなってきてると思いますが。
「渡る方も悪いよねぇ」なんてコメントも出てきそうな事故・・・
確かに渡る方も悪く、「運転手」が気の毒、なんて考え方も出てきてもおかしくありません。
しかしワタシはあえて「どちらが良い、悪い」と言うのではなく。
「お年寄りの思いがけない行動」が引き起こす事故が多い今の世の中を、我々ドライバーが
「認識」してハンドルを握る必要があるのだろうな、と思います。
何がいい、悪いではない。
「『そういうコト』が頻繁に起こるようになった現代」で私たちはハンドルを握ってるのです。
この考え。
コレを読んだ皆さんの、頭のどこか片隅にでも残れば、と。
被害者のご冥福を祈りつつ・・・
整備手帳、
「なんてことない、ただのホーン交換ですが・・・③」うpしますた♪
Posted at 2006/12/14 21:33:25 | |
トラックバック(0) | 日記