
桜もち の「葉っぱ」
食べる?
食べない?
に関しては、
数年前に歌にもなり
結構大きな議論になりましたね!?
→あのフォークシンガー小象の歌です。
(この季節になると思い出します。
聞く必要は無いですが、リンク付けておきます。)
「リンク:名曲 桜たべ
(このPV、残念ながフルコーラスではないです。)
この曲で、世間の意見は2分されたのですが、
自分は、「かしわ餅」の葉っぱ、
食べない派なので、中立でした。
で、本題ですが、
自分が知っている『桜もち』は、
こんなんです。

(写真:笹屋の桜もち、5個 700円)
今日、安曇野の和菓子の老舗:胡蝶庵に
”桜もち”を買いに行ったところ、
さくら饅頭のとなりに、
「道明寺」というのが置いてあったので、
『えっ、これ何?』って聞いたところ、
「全国的には、これが、”桜もち” だって、言うんですよ。」
とのこと・・・。
ほんマジか?
今までの脳内歴史が、ラビリンス状態になったので、
いったん、外で頭を冷やして、
帰りしなに別の店:笹屋で、
”桜もち(下)”買いました。

これが、私の中の”
桜もち”♩♬♩♬
で、
前置きが長くなりましたが、
相変わらず、Car活は冴えない週末でした。
まだ、愛車登録してない 自称旧車
初ケアしてみました。
まず、家に転がっていたものを見つけて
ボンネットとフェンダー・窓ガラスだけケアしてみました。
結果がこちら♪♪♪
全く冴えてないですね・・・♪♪♪
(肉眼で見ると、気持~ち、ツヤ出てますが、
自己主張はしてません。→残念)
春になってきたので、
土曜日に直売所に行き(ここ名前が良いよね~)
こいつを買って来ました♪♪♪

言わずと知れたとは、絶対言えない『花わさび』
こんな塩梅にして食べます。

冷たいそばに、”ネギ”と”刻みのり”と
『わさびの醤油漬け』が載ってます。
わさびの醤油漬けは、
花わさびを80℃で2分茹でて、
一晩冷蔵庫で寝かせて、
醬油などで味付けしたものです。
『わさびの醤油漬け』は、
こちらに移住するまで知らなかった食べ物です。
冷たいそばにめっちゃ合うので、
万が一、この時期に、中信地区に来る時は、
『わさびの醤油漬け』が載った冷たいそばを食べてもらいたいですね。
自分が知ってる限り、塩尻駅前の「知春」ぐらいしか
これが食べれる店は知りません。
(なぜなら、基本、蕎麦好きではないので、店では食べない。)
で、今日の話をまとめると、
一生で一番”痛い”経験って、
女の子の場合、出産あたりかな?と思うのですが、
(男の自分にはわからないので、推測です。)
男の場合は、手術するときに入れるパイプかな!?と思います。
あのおしっこパイプを外す時は、
麻酔が効いてないから、ほぼ失神するかと思います。
(体が弱いので、良く入院する為、
3,4回経験しましたが、
絶対に慣れないですね。)
8人部屋でヒアリングしたところ、
7人が同意見だったので間違いないですね。
(ちなみに、異論を唱えた人は、
血糖高くて、最終手段になった人でした。)
気が付いたら、
なんか、言いたいことと違うこと書いてました。
ぎょめんなさい。
〆
Posted at 2022/03/27 22:10:02 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話♪♪♪ | 日記