
ガチトレ
2回目の報告です♪♪♪
シーズンインということで、
前回は、
シーズニング画像使いました。
が、
おやじのつまらないダジャレにも
なってないことに気が付いたので、
シーズニング使ってみました♪♪♪
先日、
中京地区のみん友さんが
イイダコの素揚げみたなの
食べていたので、
タコが食べたかったんですよ(^^♪
使ったシーズニングはコレ♪♪♪

カサ・フィエスタ
タコ シーズニング♪♪♪
こうやって食べます。

トマト、レタス、チーズ、サルサをトルティーヤで巻いてます。
俗にいう、TEX-MEXですね・・・。
日本では、一般にタコスとか言う名前で知られてますが、
タコスの”ス”は、複数形の”s”ですよ。
っていうことを、
先日、外国人が、アイスクリーム注文するときに
”ぴーなっと one”
と言っているのを聞いて思い出しました。
ピーナッツの ツは、複数系の”s”から来てるんだよねって!!
で、クルマの話に戻りますが、
タイヤの溝にハマった石、
みなさんはどうやって取り除いているのかな?
自分は、釘とかコーススレッドネジを使っていた時代もありますぅ~。
アマゾンに聞いたところ、
ストーンリムーバーとか言うのがあったので買ってみました。
こんな塩梅♪♪♪
こうやって使うんだって・・・

めちゃ便利やん♪♪♪
アンミカが宣伝したら、絶対売れるやつちゃう?
土曜日に登ったのはこちら

武石峰 1973m
(””たけしみね”” って、いうんだぜ)
こんな感じで

クルマで登れます。
あえて、自分は、標高900mぐらいから歩きましたが・・・。
朝8時に登り始めて、クルマに戻ったのは16時20分でした。
うち、30分は自撮り🎵

新しいポーズ 宗教っぽいポーズ
(誰も知らないと思うけど、Stevie Nicks のアルバム Rock A Littleのジャケ写のイメージでした。)
これ

烏帽子岩
烏帽子の形をした高さ40mぐらいの岩
別の角度からみると、
こんな形だったので

子宝に恵まれる系の
カチンコチンのロックな奴に見えてしまってます。
・・・。
って、こぶし(拳)のことですよ。
これ、てっぺんを拡大すると、
話の流れからして、
カメの顔とか描いてあると思いがちですが、
そんな悪戯はないです。

登った人の武勇伝的な遺産があります。
で、
本題ですが、
去年、土砂崩れがあったので、
上田市から武石峠(たけしとうげ)を通って、
松本に抜けることができないっていう報告でした。

直す気がないので、
『当分の間』ってかいてありますね♪♪♪
追伸
7.5時間程度の山歩きで疲れ果ててしまい、
富士山は無理かも🦆
なんて思いながら、
白鳥だってカモ科なのに、シベリアまで飛べるんだから
努力しようと思ってます。
〆
Posted at 2022/06/06 20:59:20 | |
トラックバック(0) |
あれこれ | 日記