
明日は、
美容室の予約をしたので、
本日、土曜日で、
今週の活動終了です♪♪♪
・
・
・
『お前ら、
東京に行くんだぞ~、
東京って危ないところなんだぞ~』
って、いうセリフの入った歌ありますよね。
そうそう、これこれ♪♪♪
リンク:うーぱーわーるど 「なの・せかんど」
(特に聴く必要はないです。)
そんな曲の警告をよそに、
自分も若いころ、
田舎を出て東京に就職しました。
当時、国際線の空港といえば成田!!
金・土・日の3連休とかあると、
木曜日にスーツケース持参で会社に出社して、
夜の便で格安フライトの海外旅行とか行けたものです。
(H.I.Sあたりの安いツアー)
夜のソウル
一緒に行った仲間二人は、
「お兄さん、いいマッサージあるよ♪♪♪」
なんて、
拙い日本語で言葉をかけられる。
わけですが、
しかし・・・
自分への呼び込みといえば
『(ハングル語~)』
なんでやねん。
何言ってるかわからん。っちゅ~の~♪♪♪
「お前らには、ケニア人とコンゴ人とザイール人の見分け方わらんのか?」
って、言いたくなりました。
嬉しいのか、悲しいのか、
よう分からん前置きはさておき、
今日の本題ですが・・・、
信州といえば、
ソースかつ文化やんか~、
そやし、
その辺の食堂で「かつ丼」頼むと、
ソースカツ丼しか出てこんのよ~。
っつ~ことで、
県外出張の折に、
かつ丼、食べました♪♪♪

これこれ、
いわゆるカツどん♪♪♪
玉子とじぢゃなくちゃ、
カツ丼じゃないよねぇ~!?
そして、2軒目、
これこれ、

まさにカツ丼♪♪♪
1週間に2回カツ丼食べました。
(お好み焼きは、1週間に4回食べたことあるけどね)
んで、
宿泊した、山梨では、
またもや地域振興クーポン券戴いたので、
今週3回目のカツ丼行くか~?と思ったのですが、
時間も遅かったので、
気の利いた店はCLOSED
吉野家で、
1000円分の注文してみました。

半端ない量!!
腹はち切れんばかりの量になってしまいした。
この程度で、半パンとは、人生枯れました♪♪♪
宿泊先で、
一晩中、苦して眠れなかった~♪♪♪
(食べ過ぎて後悔するやつ)
っつ~ことで、
明日は雨の予報なので、"枯れ葉"探しに行ってきました
来たのは、ここ!!

虫倉山 標高1378m
星降る村、小川村にあります。

北アルプスが、よく見えるんですよ~

ずっと眺めていたい
で、ハイキングのあと、といえば、
いつもの、ご褒美ジェラ♪♪♪
村で一番おいしいジェラート屋さんに行きました♪♪♪

『Gelateria SUONO』
とうもろこしのアイスと言えば、
『開田高原アイスクリーム』か、ここ『Gelateria SUONO』
と言われてますよね?
(えぇっ、聞いたことないですかね?)
ん~、なんか~、
人影が無いな~♪♪♪
と、思ったら。

先週から、冬季休業に入ったようです。
口の中は、トウモロコシを欲しているというのに、
このがっかりんす。
どうしてくれよう。
しょうがないので、
困ったときの”道の駅”!!
信州新町に行ってみました。

アイスクリームも売っていたんですが、
(矢印・・・プレミアム生キャラだって・・・)
季節限定のきのこおやきが

目に飛び込んだので、
こちらを注文♪♪♪
(もう一つは、ジンギスカンを頼みたかったけど人気殺到で売り切れでした。)

(Kei ダッシュボードに、ちり紙を置いて撮影)
核心となる味はですね~。
今まで食べたものとは全く違う生地。
なんですよ~。
生地が
美味しいというわけではないのですが、
「これ、ありかもしれない。」
まさに、郷土料理の生地っていう素朴感!!
そんな感じです。
1個170円(ジンギスカンは260円ぐらいだったかな?)
信州新町に来たら、
信州産サフォークのランチに、ここのおやきですね。
おまけ

小川村とアルプスの3段紅葉

小川村、こんな場所です。
(こういうの限界集落とかいうの?意味わかってへん)

村の標高、結構高い♪♪♪

この枯れ葉が全部落ちたころ・・・。
自分も枯れる予定。
いつもの、だれも期待してない自撮り♪♪♪
という、
でぶ活どんな!?一週間でした。
おしまいこーいとー♪♪♪
(しらんか~)
ちなみに、カツ断層の写真は、インパクト無かったので、掲載やめました。
〆
Posted at 2022/11/19 20:19:17 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話♪♪♪ | 日記