
今日は、通勤カーの
車検が終わりました♪♪♪
1.0L 3気筒エンジン車
初めての車検♪♪♪
安いですね~
低所得者は、
小排気量に限る!!
と、今さら気づきました♪♪♪
1ヵ月ぶりのりんごの紹介♪♪♪
9月のりんごです。
上の青いリンゴは、
『とき』
酸味は、ほとんど感じません。
ただただ、甘いリンゴです。
甘さの感じ方は、”つがる”以上かもしれないです。
歯触りは、しゃっきり感が”つがる”よりいいかもね。
お勧め度は、★☆~★★ です。
個人的に、贈答には使わない品種です。
次はコレ♪♪♪

『シナノドルチェ』
甘さより酸味が強いリンゴです。
食感は、サクサクしている方だと思います。
硬いザクザクではないです。
酸味好きには一度食べてもらうことを勧めます。
(長野県の品種だし・・・)
子供ウケは、良くないかもね。酸味があるし。
お勧め度は、★★~★★★
長野県を主張する意味では、贈答用に使うかもしれないですが、
また、来年も送ってくれ!?なんて、言われるかどうかは分かりません。
次は、コレ♪♪♪

『陽光』
酸味も甘みもあります。
ドルチェの方が尖った酸味かな!?(こちらの方が丸い酸味ですね。)
ジューシーさは感じません。ドルチェは少し感じます。
シャキシャキ感は少ない方かな・・・♪♪♪
お勧め度は、★★~★★☆
レアな品種だと思うので、
ある意味、贈答に使えると思いますが、
リピする程の品種ではないと思ってます。(私心です)
次はコレ♪♪♪

『紅玉』
色合いは、良いですね。
酸味も甘みもあります。
酸味と甘みの比率は、陽光に近いかな!?
シャキシャキ感、サクサク感、それほどでも無いです。
お勧め度★☆~★★
際立ったものがないので、個人的に、贈答には使わない品種です。
最後は、コレ♪♪♪

『千秋』 (今年は、手に入れられないので写真なしです。)
個人的な嗜好では、9月で一番好きです。
酸味・甘みのバランス、ジューシーさを兼ね備えてます。
歯ごたえも、寝ぼけてないです。シャキシャキ、サクサクとまでは行きません。
お勧め度★★★~★★★☆ぐらいです。
贈答に使うこともあります。
おまけ♪♪♪

西洋ナシの『マルゲリット・マリーラ』
長野県に来るまでは、
西洋梨なんて、缶詰にしないと食べれないものと思ってましたが、
オイスィ~西洋梨を食べさせてもらい、
正直なところ、日本の梨の上をいく可能性も感じました♪♪♪
青み、緑みがあるうちは、まったく美味しくないです。
(好きな人も居るようですが・・・)
追熟すると、黄色くなって、柔らかくなり、最終的に皮から水分が放出されます。
食べるのは、皮から水分が放出されるちょっと前です。
口の中に入れた瞬間に、舌の力で実が崩れるぐらいの時が、
もっとも美味しいです。
だから、日本の梨のようにサクサク食べる訳に行きません。
ただ、その甘い汁は、日本の梨を越える味わいがあります。
ということで、
明日から、クルマの話に戻ろうかと・・・
〆
Posted at 2021/10/09 21:46:52 | |
トラックバック(0) |
あれこれ | 日記