• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAshi Yan Kovicのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

それは、道明寺、じゃろ!?

それは、道明寺、じゃろ!?桜もち の「葉っぱ」
食べる?
食べない?

に関しては、
数年前に歌にもなり
結構大きな議論になりましたね!?

→あのフォークシンガー小象の歌です。
(この季節になると思い出します。
 聞く必要は無いですが、リンク付けておきます。)
「リンク:名曲 桜たべ
(このPV、残念ながフルコーラスではないです。)

この曲で、世間の意見は2分されたのですが、
自分は、「かしわ餅」の葉っぱ、
食べない派なので、中立でした。

で、本題ですが、
自分が知っている『桜もち』は、
こんなんです。

(写真:笹屋の桜もち、5個 700円)


今日、安曇野の和菓子の老舗:胡蝶庵に
”桜もち”を買いに行ったところ、
さくら饅頭のとなりに、
「道明寺」というのが置いてあったので、
『えっ、これ何?』って聞いたところ、
「全国的には、これが、”桜もち” だって、言うんですよ。」
とのこと・・・。

ほんマジか?

 今までの脳内歴史が、ラビリンス状態になったので、
 いったん、外で頭を冷やして、
 帰りしなに別の店:笹屋で、
 ”桜もち(下)”買いました。

 これが、私の中の”桜もち”♩♬♩♬


で、
前置きが長くなりましたが、
相変わらず、Car活は冴えない週末でした。

まだ、愛車登録してない 自称旧車



初ケアしてみました。
まず、家に転がっていたものを見つけて







ボンネットとフェンダー・窓ガラスだけケアしてみました。
結果がこちら♪♪♪



全く冴えてないですね・・・♪♪♪
(肉眼で見ると、気持~ち、ツヤ出てますが、
  自己主張はしてません。→残念)


春になってきたので、
土曜日に直売所に行き(ここ名前が良いよね~)




こいつを買って来ました♪♪♪

言わずと知れたとは、絶対言えない『花わさび』


こんな塩梅にして食べます。

冷たいそばに、”ネギ”と”刻みのり”と
『わさびの醤油漬け』が載ってます。

わさびの醤油漬けは、
花わさびを80℃で2分茹でて、
一晩冷蔵庫で寝かせて、
醬油などで味付けしたものです。


『わさびの醤油漬け』は、
こちらに移住するまで知らなかった食べ物です。
冷たいそばにめっちゃ合うので、
万が一、この時期に、中信地区に来る時は、
『わさびの醤油漬け』が載った冷たいそばを食べてもらいたいですね。


自分が知ってる限り、塩尻駅前の「知春」ぐらいしか
これが食べれる店は知りません。
(なぜなら、基本、蕎麦好きではないので、店では食べない。)





で、今日の話をまとめると、

一生で一番”痛い”経験って、

 女の子の場合、出産あたりかな?と思うのですが、
 (男の自分にはわからないので、推測です。)

 男の場合は、手術するときに入れるパイプかな!?と思います。
  あのおしっこパイプを外す時は、
  麻酔が効いてないから、ほぼ失神するかと思います。
  (体が弱いので、良く入院する為、
   3,4回経験しましたが、
   絶対に慣れないですね。)

 8人部屋でヒアリングしたところ、
 7人が同意見だったので間違いないですね。
 (ちなみに、異論を唱えた人は、
   血糖高くて、最終手段になった人でした。)

気が付いたら、
なんか、言いたいことと違うこと書いてました。
ぎょめんなさい。
 


Posted at 2022/03/27 22:10:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | どうでもいい話♪♪♪ | 日記
2022年03月21日 イイね!

新和田トンネル、無料化はもう少し先でした⤵⤵⤵ (はやとちり)

新和田トンネル、無料化はもう少し先でした⤵⤵⤵ (はやとちり)楽天モバイルの
SIMが来ました♪♪♪
Rakuten Linkの
アプリで電話すると
電話代無料って、
ホントですかね?



(正直、なにが、どーなったら、
 無料で電話できるのか!?
 信じらりひんのですけど)


折角取得した3日間の有給休暇+3連休
=6連休 だったので、
ちょっとだけ出かけてみました♪♪♪

ほんとは、大胆に出かけたかったけど、
金曜の夜も、土曜の夜も、
雪降ちゃって、寒くなったので、
昼間だけのドライブにしました。

・・・

ちょっと前から、Radioなどで、
”和田トンネル無料化” の話を
聞いていたので、
一回ぐらい、走ってみるかぁ~♪♪♪ と思い、
て行ってみました。

和田トンネルWa
諏訪湖のある”諏訪”から
上田城のある”上田”に抜ける道にあり、
うちから出かける場合、
その道は絶対に使うことは無い道です。

ということで、
意味もなく諏訪まで南下して、
わざわざ上田に抜けて、
帰ってきました♪♪♪

トンネルを抜けると
料金所!!
ばっちり、630円徴収されました🎵


次の4月1日から、無料化だったみたい。
旅程は、念入りに調べてから、計画を立てましょう



上諏訪で購入したのはコレ♪♪♪

"おじきっちん" の ケバブ
---サルサケバブ 650円、うまいっすぅ~
 ちっさいように見えますが、腹パンになりました♪♪♪

名前からして、おじさんの店かと思ったら、
イケてる若いお兄さんの店でした。

10年前は、発展途上県の長野において、
 Kebabなんて食べれませんでしたが
今では、あるんですね~♪♪♪ ケバブショップ

(プチ情報:上諏訪駅前の市営駐車場は、3時間無料)


折角だから、諏訪湖で自撮り

めちゃ寒!!


ついでに、
立石公園

 諏訪の花火を横から見るには特等席らしいです。
(駐車場が少ないので、多分、昼前に来ないとイケないと思いますが・・・)
 余談ですが、夜景も綺麗みたい


で、
その後、
道の駅「マルメロの駅ながと」に立ち寄って、
上田で、立ち寄ったのがココ♪♪♪

ケバブワールド!! (またケバブ)

まだ、腹パンだったので、
テイクアウェイで、
ケバブバーガーを持ち帰りました。

が、
家に着いた1時間後、
案の定、
写真はこんなんなっちゃいました。

パンが潰れて、汁吸って、べちゃっとした様子。


出来立てはこんな塩梅です。(店舗のメニューより)


でも、味は間違いないですよぉ~(^^♪
(それと、バーガーだとバンズから肉が落ちやすいので、
 ピタパン形状をチョイスしたほうが良いかもネ)

この日立ち寄った、ケバブ屋は、
2店とも大当たりですね♪♪♪

上田の方は、店内でも食べれますぅ~♪♪♪
腹ポンじゃなければ、イートインもありですね。
 蛇足ですが、絶対おすすめしないは、
 作ってから時間が経ってから食べること・・・・。
 (10分以内には食べてほすぃ~)


ちなみに、お店の姉さんが、
「タコライスはメキシコ料理」だって言ってましたが、
私の知る限り、沖縄ですよ。
米軍の人が、タコスの具をトルティーヤの代わりに
飯の上に載せたら流行った!!って、メル友が言ってました。




で、今日のまとめですが、
 SNS上で、
 MaleなのにFemaleを装っている人いますよね。
 そういうのを暴くの、ちょっと快感だったりして・・・。

 でも、その逆は見たこと無いですね。
 っていうか、男の直感じゃわからないのかもね。 
(上のメル友の話で思い出したことでした。)

ではでは・・・♪♪♪


Posted at 2022/03/21 10:37:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | あれこれ | 日記
2022年03月18日 イイね!

Full moonが見れぬ♪♪♪

Full moonが見れぬ♪♪♪(今週も、
 未読スルーレベルの話、
 読んでもらうほどの
 ネタではないずら)


あいにくの雨で
今月の満月は、
見れませんでした。

月光に照られされた
北アとクルマの
コラボ写真撮影は、
次の冬までお預けです。
(雪が無いと映えないですから)

・・・

で、
今週も、働き方改革を推進する為、
Mon. 、Tue.だけ会社に行って、
水木金と休んでました♪♪♪


山道はまだ冬季閉鎖中なので、
とりあえず、コレ、受けることにしました♪♪♪


家の(電装系)DIYをやりたいのですが、
これ持ってないと、ブログに書けないっしょ。
(無資格で弄ってると思われるし・・・)

7月の実技試験まで頑張る予定♪♪♪


会社を3日も休んだので、
ここ行ってきました♪♪♪

軽自動車検査協会



目的は名義変更♪♪♪

黄色の松本ナンバー頂きました・・・

名義変更の費用は、1600円
 (ちなみに、任意保険は3万円弱かかりました。)

とうとう、自分も、
夢にまで見た旧車持ちです。

18年前に登録されたクルマです。
FF MT NA です。

こんな目的で使います。

園芸用の土を、何の躊躇もなく、荷台に載せて運ぶ!!
とか、セメントの袋を運ぶ!!
とか、山に登る時、細い林道を走る、なんてね・・・♩♬♩♬

車高高いし、また、スノボ行けるかも・・・(心舞い上がってます)

自分が地方に引っ込んで、
あまりにも貧乏そうに暮らしていたので、
かつて受験戦争を戦った盟友からいただきました。

アルファを売ったら、逆に、
置き場がなくなったクルマを
逆プレゼントされたそうで、
それを流してもらいました。
「6月車検だから、勝手にして良いって・・・」

(あとで、写真を撮って愛車登録しますが、
 イイね!は不要ですよ。旧車ですから)

40㎞ぐらい走行してみたのですが、
MT(マニュアルとらんすみっちょん)
楽しいですね・・・。

12年振りぐらいのMT操作ですが、
忘れてなくて良かった。

で、今回の話をまとめると、
冒頭の写真わぁ
よく見ると

まんじゅうです。



切開するとぉ~

なんと、赤飯のだんごを餡にして、饅頭にしてます。
名称は『赤飯まんじゅう』

これ、会津の『饅頭の天ぷら』なみに、
意味わからない和菓子です。

個人的には、
日本3大がっかり伝統和菓子に入れたいですね♬

(お彼岸になると、なんか、長野にも「天ぷら饅頭」売ってるんですけど・・・?会津から流入しているのかな?)


早く、山にいキティ♩♬♩♬という話でした。









.
Posted at 2022/03/18 21:49:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | どうでもいい話♪♪♪ | 日記
2022年03月13日 イイね!

冬終わり♪♪♪

冬終わり♪♪♪ブログ、今週わぁ、
3連投になってしまいました♪♪♪
スマぬ

多投稿する程のネタではないので、
未読スルーレベルです。

週初めの3/7は、
雪がチラついていたので、
・・・

タイヤ交換は、例年通り春分の日かなぁ~♪♪♪
なんて、クルマを眺めていたのですが、



このぐらいの雪が、いっちゃんクルマが汚れます。
解けた水滴に、埃がついて固まります♪♪♪



3/10 過ぎて、
 連日、昼間の気温が10℃超えて来たので、
 本日、夏タイヤに交換♪♪♪

(交換したのは、一台だけ、だけど・・・)
 過去10年間の長野生活で、最早の交換でした・・・



 今回のニューアイテムは、これ♪♪♪
 
 ジャッキパッド (左が、新しいやつ)

 スズキ車は、
 ジャッキポイントの出っ張りの方で荷重をうけるので、
 古いタイプだとちょっと気が引けてました。
 (古いのは三菱車用で、根元で荷重をうけるタイプでした。)



もう一つのニューアイテムは、これ♪♪♪

 バルブエクステンション的なやつ


こうやって使いますが・・・



ハッキリって、KYOEIのバルブエクステンションの方が良いです。


こちら、
タイヤ側をクリップするとノーマリーオープン的な感じでしたね。

だから、空気入れを先にバルブエクステンションに繫いでから、
タイヤ側をクリップすれば、おK♪♪♪


時間があったので、
これ、新しいのを貼ってみました。

ウィンコス(Wincos)のIRカットフィルム
 車検前に剥がしたのが、透過率80%で、
 こいつが、89%だったかな・・・(IR-90HD)

 絶対車検通る透過率だし、
 完璧に
 折り目付かないように貼るつもりでした。
 

これは貼る前



そして、
これは、貼っているところ



で、
これが貼り終わったあと



風があったけど、
折り目はつかないように台紙から剥がせたけど、
ゴミを巻き込んじゃいました・・・♪♪♪

糸ゴミみたいなやつですぅ~
 剥がしたフィルム自体が
 のり面で1つに貼り付いちゃったので、
 剥がすときに衣類の繊維みたいなの付いたんですよ・・・。

 ということで、運転席側は、まだ、施工してまへん。



『うさぎのまくら』を探しに、いつもとは違うシャトレーゼにいったら、
気になるパッケージ発見♪♪♪

春っぽい・・・♪♪♪


開けてビックリ

レモンケーキのパクリっぽい、
中は、紅く着色されて、ストロベリーの味でした。

シャトレーゼはパクっても、
元祖の菓子の上を行くから、責められないですね。


で、
今日の話をまとめると、
自分は、音楽フェチなので、

Ninjaとすれ違うと、この曲が脳裏に浮かびます。
ヨーロッパ Ninja
Link:Ninja


刀とすれ違うと、この曲が脳裏に浮かびます。
アン・ルイス KATANA
Link:KATANA


ハヤブサとすれ違うと、
このグループが、脳裏に浮かびます。
LINK:はやぶさ

と思いながら、
ジャニーズの超ヒットしなかったグループ『忍者』を想像する人もいるんだろうな・・・(光Genjiの前の、男闘呼組の前のグループです。)
という話でした。


Posted at 2022/03/13 21:31:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | あれこれ | 日記
2022年03月12日 イイね!

冬、15回目の週末♪♪♪ 肥えたかも/(;*^。^*)???

冬、15回目の週末♪♪♪ 肥えたかも/(;*^。^*)???働き方改革推進派
なので、

先週わぁ、
2日間会社休んで、
頭を
冷やしてました♪♪♪

で、

自分ぐらいの8流グルメになると、

酔った勢いで、
『刺身って、醤油の味しかしないよね?』

なんて、
で言ってしまい、

海鮮居酒屋あたりで、
サムい空気にするのが得意なのですが、

遠いところから訪れるダチには、
こいつを食べてもらいます。


信州サーモン♪♪♪

7流グルメの自分にはわからないのですが、
信州サーモンわぁ、『美味しい』と言ってくれる人が多いです。
(リップサービスの可能性もありまけどね)

美味しくなるには、訳があってですね~♪♪♪

フツー、サケ科の魚は、
生殖行動にエネルギーを使ってしまうところ、
性欲をなくして、一代限りの生涯にしむけることで、
そのエネルギーを美味さにするそうです。

3年かけて大人になるのかと思ったら、
子孫も残さず、食べられてしまう。
悲しいSorry Storyでした♪♪♪

ついでに言うと、
ヴィジターに食べてもらうものは、
他にもありまして、
まずは、コレ♪♪♪

山賊焼きと

そして、コレ♬

ラム肉

これらも、一応、地のものとして、食べてもらいます。
理由は長くなるので割愛すとーりーです。


今の時期の信州って、
ウィンタースポーツと、釣り以外することないので、
Bro.には、
北アルプスの雪景色を見てもらう・・・



ついでに、自分の愛車の写真も撮る

(Bro.と一緒だと、構図を考える余裕もなく、ありきたりな写真になる。)


適当に食べ歩きしながら
川中島古戦場跡 まで、来る。

上杉と武田のゾウ がありました。

他には、特にみるものもなく
(普通の公園になってます。)


それで、善光寺まで来る♪♪♪

(ここは特定の宗派に属してませんので、
 私みたいな人間もおK!)


有名な場所なので、
適当に3つぐらい写真をアップ









最後にBro.と自撮り♪♪♪

顔を隠しているけど、最近太ったな~♪♪♪(自分のこと)


ということで、
今日の話は、
京都に住んで居た時、
『最近ちょっと肥えた???』と言われるのが、
豚に近づいたような表現に聞こえて、嫌だったな~。
という話でした・・・。


おまけ、
栄転異動したみん友さんから情報を頂いたグルメ、
小布施の栗を使った 
『モンブラン』

450円

Bro.を見送ったあと、
長野駅で購入して、家までテイクアウェイしました・・・。
 これ、保冷剤で1時間。
 保冷バック同時購入で2~3時間の賞味期限らしいのですが、
 1度きりしか使わない保冷バックを買うのもアレなんで、

 保冷剤のみで、家まで1時間50分保管させました。
 その方法は、クルマの窓を開けて帰る作戦です。
 要冷蔵なので、外気温7~9℃の環境は、冷蔵庫に近いかな?と
 短絡的に思った次第で・・・。
 
感想としては、
「寒い、俺はオープンカーのドライバーにはなれそうもない。」
ということでした。


ちなみに、Bro.からは、
『クリっていったら、笠間のくりだっぺ~』と言われました。
小布施の栗は、あまり有名じゃないみたい。

Posted at 2022/03/12 10:27:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | あれこれ | 日記

プロフィール

「@肩車の弥七 長岡ですか、遠いですね♪糸魚川あたりでもやってほすぃ~♪多謝」
何シテル?   06/24 07:16
2024年、離婚を機に、新たな貧乏生活を始めました。 っつ~ことで、たまに車とは無縁のブログを書いてます。 最初に言っておきますが、 自分、レベッカの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
6789 1011 12
1314151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ファインドライブ安曇野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 16:29:37
[スズキ スイフト]スズキ(純正) スズキ(純正) リアフォグカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:25:33
[スズキ ハスラー]スズキ(純正) ワゴンRスマイル用USBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 21:47:36

愛車一覧

スズキ ハスラー フレクロくん (スズキ ハスラー)
FLAIR Xoverテキな メーカーオプション ディーラーオプション 無しバージョン ...
その他 次期メインカー 33さん(さん・さん・さん) (その他 次期メインカー)
すか~れっと色のZC33S さん です。 セーフティーパッケージを外したMT車両です。 ...
スズキ Kei MT. 山ゆKei 弾丸トレッキング専用 (スズキ Kei)
北アルプスの登山口に乗っていく車が欲しい (車高が高く、超コンパクトの必要あり) x マ ...
スズキ ソリオ 客車 ドラちゃん (スズキ ソリオ)
デリカ D:5から乗り換えました♪♪♪  三菱車を3台乗り継いで来たのですが、  今回、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation