• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAshi Yan Kovicのブログ一覧

2023年03月23日 イイね!

クルマログ♪DIY ウインドフィルム♪♪♪ やっぱり失敗!!

クルマログ♪DIY ウインドフィルム♪♪♪ やっぱり失敗!!こんにちは~♪♪♪

今日は、タイヤ交換しょ~、

なんて思うたら雨でした。

こちら、
4月も雪が降ることがあるんで、
交換を特に急いではいないんですが、
スタッドレスタイヤ、
10シーズン使いたいので、
早めの交換で温存したいとは思ってます。

で、

3日間休んだので
明日の出社が憂鬱です。





ということで、



前席の内張り外しました~♪♪♪

ということは、

前日に引き続き

前席窓も、スモーク化かぁ~!!

と、

思わせておいて、

コレ、付けました♪♪♪


カロッツェリア トレードインスピーカー
TS-F1740S (楽天で、13,760円でした。)


交換後♪♪♪

右側が取り外した純正スピーカーです。

残念な純正スピーカーを見て思ったのですが、
Dでオプションのナビやオーディオ(カロとかケン、もしくはClarionのやつ)を注文する人って、

100% スピーカーも変えているのだろうか?

という疑問。

なぜなら、
メインユニットに、カロのサイバーナビとか入れて、
メーカー純正スピーカーだと、
スピーカー性能が低いので、
だいぶ、アンプの力を発揮できてないと思う。
(音域とか音質の話でした。)


で、
3年ぶりに、この作業したので、

やっちゃいました。

コレ♪♪♪

右側の真ん中あたり、
樹脂ボロボロにしてまいました。

プッシュピンの外し方、
 真ん中をプルするものだと思って、
 細いピックで、突っつきまわして、ボロボロにしちゃったんですよ。

 結局、ネットで確認したら、
 真ん中押せばよいことが分かり、
 1本は救えました。


そいでもって、
フィルムの方ですが、こんな感じです。

ビフォー



アフター


えっ

『かわってないやん』

とか、思わはるかもしれんけどや~。

透明なの貼ってあります。

 Braintec とかいう会社の、UVカット&断熱フィルム
 50cm x 2m で、 2,888円でした

 
こんなご時世なので、
 透明だろうが、前席のウインドにフィルム貼ってあると、
 ウチでは車検通すことできね~。
 とかいう整備会社もあるので、
 3年後に剥がすことも考えて、安価なBraintecしたという話です。




でも、
本当のところは、

「低所得者、低所得者とか、散々言っている割に、WINCOSとか使って、ちと生意気だ!!」

なんて、思われたくないからでした。

(中略)

運転席側のフィルムですが、
実は、施工中に、でかゴミを巻き込んじゃって、
いったん貼ってから、半分剥がして除去したので、折り目が付いちゃいました。
(写真には写らなかったので掲載しませんが・・・。)

最初に巻き込んだデカゴミはとれましたが、
 剥がして、貼りなおすときに、小さいゴミを新規に巻き込んで、
 結果は散々でした~♪♪♪


で、

前置きはこれぐらいにしておいて、
本題ですがぁ、


クルマを発注したときから、
メインユニットをどうするか考えており、

スイスポ先生のブログを読んだら、
"リンク:スイスポ先生のブログ"

スマホナビで、ええんちゃうみたいな結論になり、

Android Auto の使える
カロッツェリア FH-8500DVS を買う予定だったんですよ。

昨年のブラックフライデーのころ、35,000円

モデル末期だし、納車の頃に買えば、もっと安くなるかな!?
 なんて期待もしつつ!!

な~んて思っていたら、

2月末には、40,000円越え、
現在、50,000円越えですよ。。。
(さらに、現在、在庫が無く、納期も未定です。)

ちなみに、スズキのDオプションにも類似モデルがあり、
定価で、59,000円なので、
3割引きで買ったら、50,000円前後になると思います。

いやはや、

最安値で買えなければ、

DIYの満足度ゼロですよ。

ど~しよ~。って、途方に暮れてます。

半年前には、
こんな感じのシステム構成を考えていたので、


コネクタ類含めて、既にメインユニット以外全部手配済みです。
(カロじゃないと、無駄が出てしまいます。)

仮に、カロ以外にも目を向けると、
ケンで似たような機種があるんですが、ステアリングリモコンが使えないんですよ。

クラリオンでも似たような機種があるんですが、こちらは、SW出力(ノンフェーダー)が無いんですよ。

まったくもぅ

ガラスコーティング以来、2度目の爆死です。

あと、命はいくつ残っているんだろう?





とか、なんとか、
書いてきたけど、

クルマネタって、
人それぞれ過ぎて、
「あるある」、書けないですね。


"〆:Dead"
Posted at 2023/03/23 16:20:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるろぐ | 日記
2023年03月22日 イイね!

クルマログ♪DIY ウインド スモーク化♪♪♪ たまには失敗しないこともある。

クルマログ♪DIY ウインド スモーク化♪♪♪ たまには失敗しないこともある。くだらん内容なのに、
連投ですみません♪

(ちなみに
 明日も投稿します。
 働き方改革で、
 有給休暇の消化中です。)

っつ~ことで、
新車いじりネタ♪♪♪


まずは、
リアドア内張り剥がしました~。




って、ことは、
リアドアに

トレードインスピーカー入れるんやな!?


って、思わせてからの



ウインドフィルム張り

でした。

商品は、カット済みで4900円と安かったので、カット済みで購入してます。


最近の新車は、

"プライバシーガラス"

とか言って、
最初から色が入ってますよね♪♪♪

でも、でも、でも、

IR(赤外線カット)とか、UV(紫外線)カットは、

オプションだったりするわけでして・・・・。

自分は(低所得者なので)、オプション付けないで、
なるたけ安いクルマを買う派なので、
自分で取り付けることにしました。

買うたのは、今回も ウインコス(WINCOS)のフィルムです。
 (もち、UVもIRもカットする製品です。)

透過率5%

5%とかいうと、そんなに暗くして、
クルマの中で良からぬことでも、するつもりなんちゃう?
と、思われがちですが、
5%はかなりスケスケですよ。

まずはビフォー

リアウインド(左側)に注目


そして、アフター


ぜんぜん、見えてるやん。

リアは、3枚張りにしたので、
5%の差がわかるように
施工途中で撮影。
下の写真、上(フィルム無し)と下(フィルム有)で、みてみて。



5% 透過率

 昼間なら、外見えまくりです。

 そうはいっても、
 夜は、後方のヘッドライトの光ぐらいしか見えなくなります。
 
 ですが、
 車高低いクルマは、
 後ろの車のヘッドライトがバックミラー越しに眩しいので、
 透過率5%は、必要にしてサイテーレベルです。

 
 あっ、
 納車時に、言い忘れてましたが、
 フロアマットは、こちらの製品です。

 
FJ-CRAFT 製のもの



純正品は、前席と後席のフロアマットで、20,000円ぐらいじゃない。
(多分3割ぐらいの値引きは期待できるけど)
FJ-CRAFTだと、17,500円で、ラゲッジフロア分も付けられるので、面積的にお得だと思ってます。色も選べるしね。

ただー、メーカーロゴとか、車名ロゴが、付かないので、メーカー信者、車名信者には、戴けないかもしれないです。

なんだかんだ言っても、
(自分みたいな)低所得者には必須アイテムですね。

と、




今回は、あまりにもうまく貼れちゃったので、
『折り目付いちゃいました~』とか、
『ほこり巻き込んじゃいました~』とか、
『カットサイズあいませんでした~』
 みたいな、ダサく文 書けませんでした。


で、

ウインドフィルムを張る本当理由ですが、

 IRカットとかUVカットじゃなくて、
 バックミラー越しに後ろの車を見たときに、
 ギャルっぽい子が乗っていて、
 ついつい、ジロジロ見ちゃって、
 目があったときに、来まずいからでした。

 信号で止まった時に、鉄パイプもって近寄ってきて、
 『じろじろ見てんじゃね~よ』
 って、フロントガラス割られたら、悲しいからね。

補足、ギャル好きってわけではないです。

"〆:badenglish"
Posted at 2023/03/22 09:55:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるろぐ | 日記
2023年03月20日 イイね!

クルマログ♪DIYガラスコーティング、失敗したカモで、夢果てる♪♪♪

クルマログ♪DIYガラスコーティング、失敗したカモで、夢果てる♪♪♪納車から二日目♪

抱いていた夢を実現すべく、

朝6時から活動しました。

その目的わぁ、

最近流行りのヌルテカボディーの実現です。

言い換えると、
ローションプロレスちっくなやつね。

いっちゃん簡単な方法は、

『ガラスコーティング』

らしいんですが、

納車時に頼むと、一番上のグレードで10万円近くするじゃない。

だから、またネット検索したわけですよ

すると、スイスポ先生も、DIY施工しているみたいだったので、

"リンク:先生のブログ"

感化されて、自分でやることにしました~。

DIYerとしては、自分でやることに達成感を感じるわけで・・・。
できるだけ、歩いて山に登ることに、拘ることに近いような。

で、

アマゾン辺りでガラスコーティング剤を探すと、
沢山商品あるじゃない!?

ネットの口コミだと、1万円以下の商品はクソ的なことを書いている人もいたような、いないような。

っつ~ことで、これを買いました。



AQUADROP PREMIUM

クロス スポンジ付 

楽天で 2680円 

や、やすい。

2度塗りすると、5年維持とか書いてあるので、
2週間たったら、もう2回上塗りして、
10年間維持のガラスコーティングにする算段を思いつきました。

6千円で、10年維持のガラスコーティングできるんやったら、
自分でやるわい。って人の夢も作ってあげたいし・・・。


3/19日・・・朝6時半 作業開始

まずは、通常洗車 
(昨日、雪道を帰ってきたので、泥汚れを落とします)




2回目の洗車、これ使いました。



KeePer(キーパー) コーティング専門店のコート前のクリーナー

アルカリで落とす。

3回目の洗車、
もう一度、コーティング専門店のコート前のクリーナー で洗車


4回目の洗車
 通常の中性洗剤での洗車

洗車4回で、2時間使いました~

コンパクトカーで良かった♪♪♪


そこから、

コーティング剤を塗る&コーティング剤を拭き取る

繰り返すこと120分弱

10時半に1回目の施工完了。

14時から2回目の施工を実施して、

16時にこんな塩梅になりました~♪♪♪



ガラスコーティングは、難しい!! 

なんてことは無かったです。

黒いボディーに固形ワックス塗る方が、よっぽどムラできますよ。

自信がついたところで、

『次は4月1日ぐらいに、施工しょ~』 な~んて、

ヌルテカな妄想していたのも、
一晩過ぎて、
朝起きたら、

夢果てました

アレ・・・・。




クルマの色、白くなってるけど

ま・さ・か の~




『霜おりとるや~ん』


注意書きを読むと、



2週間は、完全硬化しないみたいやけど、

施工後、半日で濡れたら、

『おわったんちゃう?』

しかも、凍っとるし・・・。


と、

前置きは、こんなところにして、
今日の本題ですが、

トイレ大の方が混んでいるときに、
出てくる人と入れ違う際、
すれ違いざまに、
こんなこと言われるの、

”あるある”

ですよね。

『臭いのは、俺がトイレに入る前からだったからな!! 俺の臭いちゃうで~』



"〆:Truth"
Posted at 2023/03/20 21:05:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるろぐ | 日記
2023年03月12日 イイね!

やっと世界が見えてきた♪♪♪

やっと世界が見えてきた♪♪♪寒い季節も終わりですね。

ここんとこの
暖かさで、

花粉の量が半端ないです。

花粉症で、
目をやれてますぅ~。





っつ~ことで、

1年ぶりに

『満かつ』

してきました~♪♪♪


"その1、クルマ無し"

ISO感度 200、 露出15秒
雪被った北アだけ狙ってます。


その2、クルマあり

設定は同じです。
やはり、黒いクルマは、写らないですね・・・((+_+))

去年の満かつは、マイナス13℃の寒さの中でしたので、
今回は、雪原の撮影は諦めてます。
結果、クルマにあたる光量も減ったのかも・・・。


何回か夜の撮影を感想です。

白いボディーなら、月光で十分撮影できますね。

今の自分のカメラでは
なんとも言えないですが、
白いボディーなら、
天の川とクルマのコラボ写真イケるかと思ってます。


でも、不幸にして、
カメラは買い替える予定があっても、
白いボディーのクルマを今後買う予定はないです。
(1回、パールホワイト系乗ったので、今後は、有色車だけで終わります。)


で、

2021年5月3日に、
遊びで初めた ハイドラ ♪♪♪ に関してですが、

トータル走行距離ランキングで、

なんと、

ベスト15,000位

にランクインしてきました。




2年近くかかりましたが、
来年は、ベスト10,000位以内にランクイン目指します。


ちなみに、もっと上位に食い込むための走行距離ですが、

1000番以内 226,962km 以上必要
2000番以内 154,893㎞ 以上必要
3000番以内 118,704km 以上必要
4000番以内  96,450km 以上必要
5000番以内  81,410km 以上必要

100,000㎞ だと ⇒ 3831番 ぐらい

<3月5日 はしやん 調べ>

10,000位から、さらに上を狙うのは、かなりキビシーそうですねぇ。


ちなみに、ユーザー数は、14万人弱みたいですぅ~♪♪♪



そして、

納車準備も着々です。
 駐車場完備!!



今回打設したのは手前の4か所ね♪♪
 セメント25kgx8袋使いました。(砂はその2倍、砂利は4倍です。)

 増車するって大変やね♪♪♪


で、

週末のことですが、
既に、Dまで来ているクルマを見てきたのですが、
クルマの中に、
スポイラー類が入ってました・・・?
エクステリアにも付いているんですけど、

アレ~っえ~、えっ? なんで?

って、
聞いたところ、

オプションでスポイラー付けなくても、最初から付いているんだって!!
(心の中で、無駄なもの頼んでしまったと、非常に後悔してます。)


後悔先に立たないので、
今年最初の1座行きました

岩殿山 標高1,008m

春はホコリっぽいので、絶景の”Z”もみえませんでした。


意味ないけど、載せてみました。


キリ番♪♪♪

通勤カーにて、4年ちょっとで達成!!!


そして、今日の本題ですが、
 小さいころは、
  『きのこの山』より、『たけのこ里』派が、
  
 優勢でしたが、
 
 大きくなると、
  『きのこの山』の良さがわかってきますよね。

 小さい子は、毒を食べないように、
 えぐみに拒絶反応を起こすような特性をもっているらしいんですが、
 大人になるとそれがなくなるので、
 ピーマンとか食べれるようになるんだって・・・。

 すなわち、キノコには毒があるかも知れないので、
 小さい子は『たけのこの里』一択なんですね。

裏を返せば、梅雨のジメジメした季節に、
 満員電車でくさ~い思いをするのは、
 実は、アレが原因なんですよ♪
 (今回は、長くなったので止めておきますが)


ちなみに、
『やっと世界が見えてきた♪♪♪』は、
すご~い昔、
3段跳び選手の山下さんが、日本人で初めて「17mジャンプ」をしたときに、
"陸マガ"あたり雑誌で放った言葉だと記憶します。


〆:moon
Posted at 2023/03/12 23:17:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | あれこれ | 日記

プロフィール

「@肩車の弥七 長岡ですか、遠いですね♪糸魚川あたりでもやってほすぃ~♪多謝」
何シテル?   06/24 07:16
2024年、離婚を機に、新たな貧乏生活を始めました。 っつ~ことで、たまに車とは無縁のブログを書いてます。 最初に言っておきますが、 自分、レベッカの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 2021 22 232425
262728293031 

リンク・クリップ

不明 31mm立体ロゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 19:20:58
ファインドライブ安曇野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 16:29:37
[スズキ スイフト]スズキ(純正) スズキ(純正) リアフォグカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:25:33

愛車一覧

スズキ ハスラー フレクロくん (スズキ ハスラー)
FLAIR Xoverテキな メーカーオプション ディーラーオプション 無しバージョン ...
その他 次期メインカー 33さん(さん・さん・さん) (その他 次期メインカー)
すか~れっと色のZC33S さん です。 セーフティーパッケージを外したMT車両です。 ...
スズキ Kei MT. 山ゆKei 弾丸トレッキング専用 (スズキ Kei)
北アルプスの登山口に乗っていく車が欲しい (車高が高く、超コンパクトの必要あり) x マ ...
スズキ ソリオ 客車 ドラちゃん (スズキ ソリオ)
デリカ D:5から乗り換えました♪♪♪  三菱車を3台乗り継いで来たのですが、  今回、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation