• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼちのブログ一覧

2012年12月06日 イイね!

iPhoneを家の電話の子機に4

タイトル欄に入れていた検索ワードのネタが尽きた…

では、今回はCTUの設定の説明です~~~~
CTUとは…テロ対策ユニット(Counter Terrorist Unit、略称:CTU)は、アメリカ合衆国の連続テレビ ドラマ『24 -TWENTY FOUR-』に登場する、架空の政府機関です。

おいっ!

CTUは、壁からきているネット回線(光ケーブルだったり電話線だったり)最初に繋がる機械(ONU)の次に繋がる機械です。
ONUは光ケーブルか電話線が繋がっています。そこからLANケーブルでCTUに繋がります。

形は画像のような感じ~


このCTUの設定、私…嫌い…
だって、メニューに入れなくなる事あるもん。
何もせず5分後に再度繋げると設定できるとかワケワカラン…
さっきまで繋がってたのにすぐ機嫌悪くなって、少し時間経てば機嫌が直る…

ん?それは「ぼち」本人じゃないか?と思った奴!そのとおり…

CTUにインターネット設定する為にこんな画面を見た覚えありませんか?
覚えがない、見た事な方はNTTに高い金を払って出張工事を依頼したようです。
次は是非ご自身でやってみましょう!


年齢が上がれば上がるほどパソコンを使えなくなる、使う人間が減る理由は
「高いお金を払って買って壊れたら…」
なんて考えるからなんですよね~
子供はなぜパソコンの覚えが早いか、ゲームも家電類も説明書なんか見ずにすぐ使えるのは
「壊れたらどうしよう」なんて余計な事を考えずに好き放題に使い、時には自分からバラバラにして組み立てるなんてするからなんですよねぇ。

話が脱線しちゃいました…

CTU設定の為には2つの方法があります。
フレッツ契約時にもらったと思うCD「フレッツ光プレミアム 設定マニュアル」付属のCD-ROMから、スタートアップツールをインストールし、セットアップツールを起動させて設定する方法。
インターネットエクスプローラーChromeを立ち上げ、URL入力場所に「https://ctu.fletsnet.com」を入力してページを開く方法か…です。
どちらでもその次の画面は同じですのでお好きなほうをお選びください。

CTUを使ってインターネットをしているのに(繋がっているのに)ソフトを使ってもアドレスを入力してもCTU設定画面が出ないという方は多分ですが市販ルータをお使いで、CTUではなく市販ルータでPPPoE設定やらしているか2重DHCP設定(CTU周辺とPC周辺の住所が離れちゃっている)かと思われます。
IPアドレスというのが192.168.1.1だとか192.168.24.100とか聞いたことないでしょうか?
こういう場合、個別で相談に乗りますのでご連絡ください。

そうしますと画像のような画面が現れます。
そしてお客様ID、アクセスパスワードを入力しましょう。
大抵はIDもパスワードも入力されていて、その下のチェックにレ点が付いているかと。
「ログイン」を押して次の画面へ。
大抵の方は画像のように接続先の情報欄には「1」のようにプロバイダ名だったりわかりやすい名前になって「接続」となっているかと思います。
「接続」となっていない場合、市販ルータでPPPoE設定しているかと。市販ルータでPPPoE設定しているとなると…ご自身でされているかと。
後者(市販ルータにご自身でPPPoE設定された方)の方はファイアーウォールまで読み飛ばしてください~
前者(NTTや業者にCTU設定をお願いしたorご自身でCTUにPPPoE設定された方)の方はまずこの接続を「切って」ください。
CTUで設定するのではなく市販ルータにPPPoE設定しちゃいましょう。
(画像では「ログアウト」に赤丸付いていますが無視してください。拾ってきた画像なので…w)

次にファイアーウォールの設定です。
CTUでのファイアーウォールは「制限なし」にしちゃいましょう。
設定画面に「ファイアーウォール設定」がありますのでクリックし、「制限なし」を選びましょう。
後で無線ルータ、PC側でしっかりと壁を作って守りましょう。



次にCTUの設定画面にある「詳細設定」をクリックし、PPPoE機能設定を探しクリック。
「編集」をクリックし次の画面で「機能の使用」をするにしてセッション数を「5」にしましょう。
5にするですが、いいんです。5にしちゃえばw


で、ここまでやったら「戻る」をクリックして「設定反映」をクリックして保存するのです。保存が終わったら機器を再起動しますというメッセージが出ますがそのまま待ちましょう。







まずはこれにてCTUの設定は終わりです~~~






注意!
CTUの設定だけを先にやっちゃえ~と思わないでくださいね。
CTU、無線ルータ、VoIPルータ、PCの設定を一気にやらないとネットに繋がらないor電話をかけられない、電話がかかってこないという問題を残してしまいます。
すぐにでもスマホde(外出中でも)ひかり電話をしたいという方はメッセージください。個別説明させていただきますね。
もしくは全話終了してから設定をお願いしますm(_ _)m

全話終了したら「まとめ」(設定・配線)を最後に載せようかと思っています。






皆様、イイねっをポチってくれてありがとうございます。
ポチられると続きを書かなきゃ~と責任感が発生するのでやる気たっぷりでてきます。



さて…眠くて眠くて…寝ます。おやすみなさ~~~~~い
Posted at 2012/12/06 00:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2012年12月04日 イイね!

iPhoneを家の電話の子機に3(チャネル、追加電話番号)

最初に言っておかねば…
タイトルの括弧内は検索ワードです。複数チャネルも追加電話番号も契約していません。
フレッツネクストで複数チャネルにすると200円/月、プレミアムで複数チャネルにすると400円/月。
追加電話番号100円/月も 取られちゃいます。
(局内工事代金として複数チャネル代1000円、追加電話番号代1000円も発生します)
節約する為にiPhoneでIP電話するのに毎月300円なり500円なり支払っていては本末転倒w

金額は多分です。間違ってたらごめんです…

そして、2つ謝らなければなりません…
1)12月3日にその3を公開すると言いながらできませんでした。
その日は帰宅が夜11時半でしたw
2)ひかり電話とIP電話は違うものです。
私、今まで同じような表現で説明していたかと思います。
プロバイダにひかり電話を回線したいと言うとNTTに言えと言われ、NTTにIP電話を回線したいと言うとプロバイダに言えと言われるかNTTの他の場所に電話を回されます。
(ひかり電話契約やVoIPアダプターを変えてと連絡するNTT部署は「IPカスタマーセンター」という…)
今回の「iPhoneを家の電話の子機に」はひかり電話を自宅外でも行なうというやり方です。


では本題に入りま~~~~すw



NTT(0120-116-116)に電話してVoIPアダプターを200系に変更したいと伝え、NTTが理解してくれたとします。
それでも、まだ費用が発生すると言ってくるのです…
それが『VoIPアダプター、CTU設定料金と出張料金』です。
「NTT工事部隊が自宅に出向き設定をします」
「費用は出張費用7000円くらい、CTUとVoIPの設定費用で7000円くらい」などと言ってくる…
(正式には、無線LANタイプVoIPアダプターじゃなければ設置費用4000円+設定費用3000円+出張料金4500円のはず…)
どこを設定したらいいかわからないからNTT工事部隊にお願いしようと思われた方は「iPhoneでひかり電話子機計画」はやめたほうが良いでしょう。
NTT工事部隊の作業が終わってからCTU設定、VoIP設定、ルーター設定、配線とまだまだやる事いっぱいあります。
NTT工事部隊が設定する内容よりも複雑な事をしなければならないのです。
でも、そんなに難しい内容じゃない(と思います)ので、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
もし設定できなければ、その時に諦めて設定・出張料金を支払えば…www

と、『宅内工事は自分でやるから』(本日のキーワードw)と言えば、まったく料金がかかりません。
(工事費用も発生しないし月額負担も増えません)
VoIPアダプターが200系に変わって色々と遊べるようになります。
お金かからず遊び道具が増える(変わる)ならやっちゃいましょう、変えちゃいましょう!

そんなこんな(?)で、NTTから200系のVoIPアダプターが届いた(もしくは当初から200系のVoIPアダプターだった)としての説明に入り…





説明に入り…


たいけど、寝させてwww




それでは、
『第4回iPhoneを家の電話の子機に』「CTU設定編」は12月6日
『第5回iPhoneを家の電話の子機に』「ルーター設定編」は12月8日を予定しています。

そしてクライマックスの『第6回iPhoneを家の電話の子機に(完結)』「VoIP設定、配線編」は12月9日を予定しています。





P.S.
実は、NTT局内工事がうまくいかず、我が家の電話が使えない日が2日ありました…
Posted at 2012/12/04 02:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月02日 イイね!

iPhoneを家の電話の子機に2(PPPoE、CTU)

タイトルの右側の括弧内は検索ワードですw
そして、前回より今回のほうが難しい言葉が並びますwww


では、続きを…


まず、準備しなければならないもの

1)フレッツ光(ネクストでもプレミアムでも隼でもOK)
NTTはプレミアムより速いタイプを推奨していますが、ネクストでも充分です。
私はフレッツ光ネクスト マンションタイプです。
NTTは「ネクストではできないかと思われます」なんて言ってきますが無視w

2)フレッツ契約するとNTTから届く機器
ONU:光回線終端装置
CTU:加入者網終端装置
VoIPアダプター

3)無線LANルーター
バッファロー、I-O Data、Korega、NEC等々から販売しています。
どこのメーカーがいいかとなると…返答に困りますw
私の場合、固定IPにせずVPNを希望するのでDDNSは必要。ルーターでDDNS設定したい(サーバーを持ってない、立て方知らない)場合はルーターにDDNS設定できるタイプを買った方が良いでしょう。
DDNSも無料のもあれば有料のも。
無料のDDNSサービス減ってきました…無料のDDNSを設定できるルーターも減ってきました…


「iPhoneを子機に…」とか「スマホdeひかり電話をしたい」なんて事をNTTに言うと「無線LANアダプターカードの付いたVoIPアダプターになりますね」なんて言葉が返ってきます。
時には「iPhoneを子機として使うのでしたら複数チャネル契約必要になりますよ」と言われる場合も。
もっとひどい場合は「複数チャネルと追加電話番号を一緒に契約される方がほとんどですね」なんて言ってくる場合も…
複数チャネルも毎月の費用が加算されます。
無線LANカードの付いたVoIPアダプターも毎月の費用が加算されます。
工事費用も当然発生しちゃいます。
(無線LANの現場工事は費用とてもお高くなっちゃいます)
そんなNTTの言葉なんて無視しちゃってください。
0120-116-116に電話したらまず最初に女性が受け取るかと思います。
もし男性だったとしても窓口対応ですので、技術的な事はほとんど知りません。
技術の方に折り返し電話もらえないでしょうか?とお願いして技術の方と相談するのが一番良いですよ。
(儲けの為に上の様な費用のかかる内容を説明するのではなく、ただ単に知らないだけです)
以下、文字を隠しいれておきます。
NTTの裏事情
元NTT社員の私が言うのもなんですが、大元になるNTT社員はごくわずか。
ほとんどがグループ会社です。
データ、ME、ネオメイト、インフラ、コムテク、レゾナント、クオリス、テルウェル等。
116にもテルウェルの社員(いや、登録アルバイト)も出向しています。
求人情報(特に派遣)を見ると「NTTグループでのお仕事です」と載っているけど、NTTが募集しているわけでもないのがわかるかと思います。
116に電話して真っ先に電話に出る方は登録アルバイトだったり契約社員Bだったり。
(Bの意味は…まぁそこまではいいかww)


NTTからレンタルとして届く機器だけど、「VoIPアダプター」に無線LANアダプターカードもセットになったものが届く事もあります。
が、無線LANルーターを購入しているのであれば、そちらを使えばいいので無線LANアダプターカードは断りましょう。
(確かこのカードもレンタルで月に数百円持っていかれます)

VoIPアダプターの機種番号も要チェックです。
100番台のタイプは単回線用です。内線機能がありません。VoIP1台に付き子機1台しか設定できません。
フレッツ光を申し込む段階で(途中でプラン変更時も)1電話回線の契約だと100番台のVoIPアダプターを用意されます。
ですので、ほとんどの家庭が100番台のVoIPアダプターになります。

画像ですが、
左:AD-101SE
右:AD-200SE

100番台のVoIPアダプターはiPhoneをひかり電話の子機にできない。
116に電話しても上記の様に訳わかんない事をNTTは言ってくる。
ではどうすればいいのか?どう説明すればいいのか?

①「スマホdeひかり電話をしたい」
②「スマホを子機にするだけだから複数チャネルはいらない」
③「当然、追加電話番号いらない」

もしくは
④「テレビ電話をしたい」
⑤「既に持っている無線LANルーター経由でスマホからVoIPアダプターに入るから無線LANカードもいらない」


言葉を少なくするなら④と⑤を言えばOK。
NTTからの返事や確認はいらない、さっさと済ませたいなら①②③⑤を言えばOK。
上記を伝えると、NTTからの返事は
「では、今お使いのVoIPアダプターを他機種に変更します」
「まずは機器を送ります。到着後に局内工事をします」
「局内工事が終わってから今まで使っていたVoIPアダプターを回収する為に宅配業者を向かわせます」
と言ってきますので、局内工事日を調整しましょう。
平日の日中のみの工事です。
もし仕事されている方で平日に休みが取れず自宅が留守になる人は勝手に工事をやってもらいましょう。
無人でも全然OKです。局内工事だけですから。
と言いますか、MACアドレスの書き換えだけです。
VoIPアダプターのMACアドレスをNTT局に登録するのです。
この機械はこの家にあるよという印を付けるという訳です。

これでVoIPアダプターは200番台になります。
200番ならば内線設定ができるようになります。
(200番台は多チャネルおよび複数電話番号用の機器)

元々、200番台をお持ちの方ならこんな面倒な事せずに済みますけど…
そういう方は少ないかと思います。
多回線・多チャネルから単回線単チャネルに変更連絡するとVoIPアダプターを100番代に変更させられますから。




ちなみにVoIPですが…NTTではヴォイプと呼んでいました。
んじゃ、IP電話はイプ電話???ww


では、これにて第2回「iPhoneを家の電話の子機に」は終了です。
第3回をお楽しみに~~w


第1回「iPhoneを家の電話の子機に」
第3回「iPhoneを家の電話の子機に」(仮:CTUの設定方法)は12月3日くらいの予定です。
Posted at 2012/12/02 23:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2012年12月01日 イイね!

iPhoneを家の電話の子機に1(VPN、PPTP)

難しい事を書いている…と思われた方は実践しないほうが良いかと思います。

iPhoneを家の電話の子機に
ってどうなるの?どういう事?と思われた事でしょう。
家の外に居ても自宅に電話かかってきてもiPhoneで受け取る事ができます。(たぶんw)
iPhoneから電話してもひかり電話としての料金になります。(たぶんw)
(電話代節約効果絶大!!)

我が家の構成
・インターネット回線:NTT西日本 フレッツ光ネクスト マンションタイプ
・ひかり電話:VoIPアダプターAD-101SE
・ルーター:WZR-HP-G300NH
・サーバ:Acer AspireHome H340 4TB
・サーバ:Acer RevoCenter 4TB
・サーバ:Buffalo LS-QL48A 4TB

さて、この構成でiPhoneと自宅ネットワークをVPN接続は完了しました。



次は…iPhoneにSIPソフトを入れてIP電話ができるようにっと。
ソフトは
・AgePhoneかAcrobits Softphoneのどちらかを使おうかな?と。


それ以前に機器で問題発生!

ひかり電話:VoIPアダプターAD-101SEは内線機能を持たないのでVoIPアダプターを多機能型に変更しなければならない。
NTT(0120-116-116)に電話にしようっ!
何を言うか、何を言われてどう答えるか、あらかじめ考えておきました。
「AD-101SEでは私の思う事ができないので上のタイプと変更してもらえますか?」
「AD-101SEをAD-200SEと交換してほしい」
さて、これでいってみよ~~~


続きは…comming soon  ww
Posted at 2012/12/01 18:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2012年06月19日 イイね!

父の日のプレゼント

5月14日にYahooショッピングにて購入した甚平。
両家に父の日に届くよう配送手続きした。

毎年毎年、父の日母の日誕生日と何かしらの品を送っています。

品物が届くと
「これ欲しかったんだ~」
「こんなの貰っちゃっていいの?」
「ホントありがと~」
と電話がかかってくるのに…

今年の父の日は連絡こなかった。しかも両家共に。

どうしたのだろ?
片方ならば留守してたとか連絡忘れとか考えられるけど、両家どちらも連絡来ない。
かと言って、こちらから「届いた?」と連絡するのも変だし。

買った店に問い合わせるのがいいかな?
メールで問い合わせしてみよう

   ・
   ・
   ・



○○○Yahoo!ショッピングです。
大変申し訳ございません。

お調べさせていただきましたところ、
当店に商品がございまして、
発送ができておりませんでした。

本当に申し訳ございません。
本日発送の手配をさせていただきます。

誠に申し訳ございません。
又、送り状伝票№------------
で送付となります。

又、集荷が完了致しましたら、
ご連絡させていただきます。

本当に申し訳ございませんでした。

   ・
   ・
   ・



ちょっと待って。
2点購入してるんですよ?私の父親用と妻の父親用と。
問い合わせ番号が1つしか載ってないのはどうして?


店の信用は私との間であって。
私や嫁と両家との信用はどうなるの?????
嫁の親はこういうのにとても厳しいのに…
Posted at 2012/06/19 12:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「高齢者(親)の運転についてどう考えるべきか… http://cvw.jp/b/117927/40588180/
何シテル?   10/17 11:07
できるだけお金をかけず、でもVIPに仕上げるぞぃ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
平成20年2月に車検なし程度良好のシャリグラを38000円で購入。 を…トラブルあって2 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
11月14日納車。 新車でSDカードタイプの2DINナビとETCをセットで100万500 ...
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
ひとめぼれです。 ヤフオクで気に入り、出品者に連絡をとって即ポチしちゃいました。
輸入車その他 中華スクーター 中華ズーマー(風) (輸入車その他 中華スクーター)
とうとう購入しちゃった「おとなのおもちゃ」w

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation