2015年03月21日
こんばんは!
さて、だいぶ暖かくなって来て
今年も公認レースの開幕!
本日、富士のFSST 第1戦。
チャンピオン・レーサー64号車と
kamiru君の2人が某ショップの看板背負って参加。
生憎の天気で、ベスト更新ならずでしたが
大健闘! 上出来っすね♪
結果は、富士のサイトで!(^o^)
さてと、個人的なネタは…
調音、苦戦中~…
エンジン修理する前が最高とするならば
半分以外…
ただのスポーツ・マフラーと変わらん…涙
サクラム管、特有のラテン系の鳴きが無くなった…
リビルトしたエンジンなので、程よい音圧アップを予測期待してたのに…
想定外の静かさと鳴きが無くなるなんて。
排圧コントロールしてるのは、想定内なので
本来の製作仕様のメタル・キャタを付けたら
低回転から、音割れ。
指定の組み合わせなのに…
次に、容量少ない触媒サイレンサーでテストすると
音割れは減少したがラテン系の鳴きは皆無。
次に、エンジン修理前の最高状態でのサイレンサー加工でテスト。
音割れは、無くなって音圧もそこそこ良好なのだが
鳴きは微小…
最後のテストに、純正ノーマル触媒を
今朝、早出して装着。
空吹かしでは、良い感触だったので
帰りのトンネルテスト。
音に濁りが混じり、音圧も下がった。
肝心の鳴きは、少し回復した。
が、脳裏に記憶されてる鳴きにはほど遠い…
サクラム・ワークスで調音装着したスペオ号や
その他のお客さんのサウンドを100とするならば
俺のなんちゃってサイレンサー仕様は容量大で少しマイルドで90位とするならば、今は40くらい。
これ以上は、無理そうなので
製作者に相談するわ!
乗り込んで、調音して貰うしかないみたい。
来週、相談するわ。
そんな、管楽器が
サクラム・サイレンサー何ですよ!
では、解散!
Posted at 2015/03/21 22:19:58 | |
トラックバック(0) | 日記