• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOHのブログ一覧

2012年02月02日 イイね!

積雪注意

積雪注意ビストロ2号機購入後、雪の降らない日はない、京都府日本海側。

平地なのに、昨夜は一晩でこんな感じ・・・・(≧▽≦)






妻のタントくんは、更に背が高くなり、
流石に4WDのビストロくんでも、雪すかしをしないと、道路にも出られません。

隣家のインプも埋もれてる。
彼は歩いてお仕事に行ったのでしょう。



初号機からのパーツ移植どころか、洗車・ルームクリーニングすらできません。

ってか、空き時間は基本雪かき。




日本海側のみなさん、運転には気を付けて。
時間にゆとりを持って移動しましょう。
Posted at 2012/02/02 17:09:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2012年01月23日 イイね!

群馬で買い物 from京都 (その3)

群馬で買い物 from京都 (その3)さて、さて、京丹後市(京都府海側)に雪が降ってることは、わかってたけど、ここ、神奈川も例年にない雪が舞いだした。

「そろそろ、関東圏を抜けて、京都に帰らなきゃ」
「なんか、雪のふる都市部って叙情的で美しいなぁ」

なんてこの時は、牧歌的なコトをのんきに考えてた。

だって、ビストロくん4WDで新品スタッドレスだもの。
問題ないでしょ(^^)v




問題、おおあり(@_@) !
厚木インター入口、に入るまでが雪で大渋滞中。

国道はなれて、架橋をのぼり、ETCゲートを通過し、本線に合流する。
本来なら、そんなの1〜3分くらいじゃないの?

1時間!
いや〜、大都会の雪渋滞をなめてました(v_v)



そもそも東名高速本線が渋滞。

高速道路って、ゆるゆる動き続けるもんだと思ってたけど・・・
結構、止まるんね・・・・
(いつぞやの、事故渋滞を思い出させる・・・・「神奈川⇄京都(日本海側)」参照
https://minkara.carview.co.jp/userid/1179972/blog/24379725/)

望んで得た5MTだけど、妻のATに慣れていた左足がつらい!



東名に乗って、最初PA(中井PA)に着いたのは、厚木のガストを出てから2時間半はたってたかなぁ。(距離にして30kmほどなのに)



丸二日、まともに寝られてない状態だったので、PA見つける度に20〜30分休憩の安全ナイトドライブ。
事故だけは、事故だけは避けなければ!




空が白んできた時、まだ、行程は3割ほどの静岡県。

まずい!
帰って仮眠するはずだったのに、
てっか、そもそも夕方の仕事に間に合わないかも・・・



そう思っていると、それなりの速度で流れ出す。
ほっ、(∪。∪)
愛知に入ったあたりからは、100km巡行。


滋賀県に入り、
米原JCTで琵琶湖を北上するか、
南下して京都市内に入りそれから北上するか?

下道の距離が多くなるが、総走行距離の少ない北陸自動車道周りで北上することに。
(これが、痛恨の判断ミス!)



朝日を浴びながら、敦賀ICまでいい感じにクルージング。
降りたら、ビストロくんにもGASの朝食。

敦賀市、朝の9時半。
快晴の雪景色が美しい!

新しくなった国道27号線を西進、一路 京都へ。
ボクの家まで残り130km。





ありました、落とし穴(≧ヘ≦)

福井県の高浜町から、京都府の舞鶴市へ抜ける幹線道路は、この27号線のみ。

そう、雪で通行止め!
舞鶴側の積雪が多くて、トラックが埋もれたりしてるらしい・・・

迂回路を地元の人に聞いても、どこも雪で通行止め!

う〜困った。
自宅まで距離70km!
仕事まで時間6時間!

「大急ぎで雪をすかしてるし、昼過ぎには通れるかもよ」
と、地元のコンビニの人。

どうする、今から敦賀に戻って、京都市へと迂回するか?
300km以上あるぞ!



疲労困憊のボクがとったのは、目に付いた温泉で「果報は寝て待て」作戦!

吉と出るが凶とでるか。




温泉で軽く仮眠ができたのは良かったが、交通情報は依然

”雪のため通行止”





解除出た!
時間は午後2時!

普段なら2時間の距離、雪を想定し1.5倍+αを見込んで・・・・
間に合うか、仕事!

これがドラマか映画なら、主人公はギリギリセーフのHappy End(?)








福井県⇄京都府を結ぶ、青葉トンネルのある吉坂峠。
全く車が動きません・・・


どうやらボクは、ドラマの主人公にはなれないようだ。


ほんの2kmの峠を、1時間半かかった時点で電話した。
仕事の調整、間に合わねぇよ(T_T)
(なんと、iPhonのバッテリーも残り5%のギリギリ!)

(タイトル画像は、この時の舞鶴の民家。道沿いだが、裏の竹藪が雪ごと覆い被さってる)






京丹後に帰り着いたときは、すでに日は落ちて、辺りは真っ暗。
まずしたのは、駐車スペースの雪かき。



玄関くぐって15分後に、来客、仕事スタート(≧▽≦)!
不惑を越えた人間には、かなりハードだぜ・・・

Posted at 2012/01/28 23:28:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月23日 イイね!

群馬で買い物 from京都 (その2)

群馬で買い物 from京都 (その2)さて、年季の入ったrirakudouさんのツーシーターで、一路 中古自動車屋さんに向かう。
道中、初対面のrirakudouさんと、旧知の仲のように語り合う(!)



町外れの、中古自動車屋さん。
小さな事務所の中に、帽子を被ったモハメドさん。

「アッサラーム・アライクム」
と、回教徒風のあいさつをしてみた(^。^)





本題。
現車確認。

群馬は、乾燥して、車の傷みは少ないと聞いていたけど、うんうん、年式相応のビストロくんかな。

想定内、というか、それよりちょっと程度はイイくらい。
中古のETCもついてたし(1号機のETCを持ち込んでたけど)。

前所有者は、整備士さんと聞いているので、最低限のメンテはしてあるっしょ。
たばこの臭いはNGだけど、キレイに掃除すればいいだけさ^_^;

ホントの問題は、夏タイヤをはいてること。
京都府北部は、雪降ってること分かってるしね・・・





rirakudouさんとランデブー走行で、隣町の富岡市に。
あの、富岡製糸工場の富岡市らしい。

ここで、新品スタッドレスを調達!
毎年使うんだから、少し奮発!

rirakudou さんと軽い昼食を取って、お別れヾ(^_^)BYE





京都への帰りは、東京周りの予定で700km。

上信越自動車道

関越自動車道

環8

東名高速道路


厚木インターで降りて、ここで休憩。
ミン友のChiffon-Rさんと合流し、彼の自宅でスタッドレスにお着替え。

その後、ガストに移動し、するりすさん、がきしばさんも合流。
(プチオフその2)



いや〜、みなさんヴィヴィオに詳しい、詳しい。
(→ボクが素人すぎるだけ?)
あっという間に、楽しい2〜3時間が過ぎてしまう。

窓から外を見ると、あら、あら、雪が舞ってる。
お開き、お開き。


そうそう、ビストロ顔が4機も並んでたら、そりゃ、記念撮影でしょ(^_-)-☆
(タイトル画像 左から Chiffon-R号 NAOH号 するりす号 がきしば号)



さて、神奈川を出発。
みなさん、さようなら(^o^)/~~~


つづく
Posted at 2012/01/26 22:35:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月23日 イイね!

群馬で買い物 from京都 (その1)

群馬で買い物 from京都 (その1)こだわったのは、ビストロ初号機と同じ
AWD
5MT
5ドア



予算内(最近モノ入りで・・・)の2号機は、群馬でのお買い物となる。


今回は、まず名義変更を先にして、ナンバーと車検証と自分の体を持って車屋さんに向かうことに。
(「ナンバー確保」参照 https://minkara.carview.co.jp/userid/1179972/blog/25184106/)





さて、買い物当日(正確には前日)。

日曜日の午後6半、仕事を早めに切り上げて、KTR(地元の第三セクター)に乗り込む。

京都府中部にある福知山駅下車。
駅前のラーメン屋さんで遅い夕食。

高速バスが駅前を出発したのが、午後10時半。

ゆっくり就寝・・・・
とはならない!

歳?歳なのか?(≧ヘ≦)
20代の頃はぐっすりだったのになぁ。

いやいや、きっと、ビストロくんに会えるので興奮してるんだ、そうだ、そうに違いない(↑と自分に暗示)。




うつらうつらしながら、気づくと東京浜松町駅。
当日午前6時。




JRの環状線(?)に乗り込み、上野駅から高崎線へ乗り換え。
大都会に不慣れのボクは、この乗り換えがなかなか難しかった・・・・
(なんで、5番線と13番線とか高崎行きなの(?_?))

サラリーマンや学生さんたちで混雑する電車も、高崎に着く頃にはすいてきた。



ここで、ミン友のrirakudouさんと待ち合わせ。
(プチオフその1)
初対面の彼は、とても柔和な笑顔の爽やか男児だった。

彼のKT2サンバートラックで車屋さんにGO!GO!


つづく
Posted at 2012/01/26 17:29:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月16日 イイね!

ナンバー確保

京都市の軽自動車検査協会に行ってきました。

ビストロ2号機(?)のあてがつき、(現車を見ていないので、一抹の不安もありますが)名義変更をしてきました。

今回は名変が先でしたが、1号機で少し慣れたこともあり希望ナンバーにしてみました(個人情報?のため、ヒミツ(^_-)-☆かな?)

来週頭にナンバープレート持って、夜行バスとJRを乗り継ぎ、群馬までビストロくんを取りに行ってきます。
Posted at 2012/01/17 17:02:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

NAOHです。少年の心をもった大人を目指しています。 手探りの車いじり(維持り?)を、自分の備忘録としてつけていきたいと思っています。 記載は、ボクとお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正ドアバイザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 00:14:06
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 18:41:34
アンダーシャーシーの錆とりと錆止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 22:23:01

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン ブラックパール号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
年を重ね、家族のこともあり、大きな車に乗ろうと思いました。 若い頃に乗りたかった、鷹の目 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
弐号機が悲しいことになり、参号機を山形県より購入。 車体本体の価格より、陸送費用のほう ...
スバル ヴィヴィオ バロン号 (スバル ヴィヴィオ)
ビストロ弐号機。 名前はバロン号。 初号機からのパーツ移植も終わり、これから進化(≧▽ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
フォレストグリーンの ビストロ初号機。 名前はないままだった。 車の楽しさを教えてくれ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation