• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Force GT7のブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

夏仕様へ・・・ と思いきや、車高調 固着(汗

夏仕様へ・・・ と思いきや、車高調 固着(汗ホームゲレンデのクローズとともに、
私の雪山生活も終了。

早速、夏仕様に衣替え開始が・・・
なんと左フロントの車高調が固着!

CRC吹いても、ハンマーで叩いてもダメ(汗
車高調レンチは曲がり、フックはボロボロ・・・


ネットで調べ、"スベレンチ"ワコーズの "ラスペネ" を購入してみましたが、効果なしでした(大汗

万策尽きて、馴染みのショップに駆け込んでみたら・・・ 1分掛からずに緩みましたぁ~♪

ショップの作業方法は・・・ ワコーズのラスペネ + ハンマーでぶっ叩き! 以上

よくよく聞いてみると、まず私が持っているハンマーと大きさが違う。 でかくて重い!
そして、この巨大ハンマーで躊躇無く思いっきりぶっ叩くべし・・・ これだけでした。
でも、車高調のロックナットによっては、割れてしまうものもあるとのこと。
私が使用しているクスコの車高調 ZERO-3S は割れる心配がない素材だから、
思いっきりぶっ叩いてよいそうです。 今度、固着したら巨大ハンマーでぶっ叩くぞぉ~(笑

また、CRCはあまり効果無し、潤滑・浸透は "ラスペネ" が一番良い、とのこと。
スベレンチは固着には効果が無かったですが、今後の車高調整時には活躍しそうです。
ちょっと高い授業料となりましたが、経験値がアップしたので、よしとしますかぁ~

でも、雪山終了後、直ぐに作業に取り掛かってヨカッタですよ。
のんびりしていたら(またスキーに行っていたら)、GWまでにはタイヤ交換できなかったかも。

今回は、エンジンオイル モービル1 15W-50 、ミッションオイル カストロール、Rデフオイル ELF と、
初めてのオイルばかりをチョイスしてみました。 どんなフィーリングか楽しみです♪
また、エアコンフィルター交換、エアフィルター清掃、ブレーキパッド交換、車高サゲサゲ、
減衰力調整、スタッドレス清掃+エア減圧と・・・ようやく作業メニューも終了です。
なんとか、温泉ドライブ(修行)に間に合ったぁ!(笑
では、グリーンシーズン始動します♪
Posted at 2014/04/24 00:15:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | Force号 チューン | 日記
2014年03月30日 イイね!

マサダ 油圧シザースジャッキ

マサダ 油圧シザースジャッキ数年前、
愛用の カヤバ 油圧シザースジャッキ が壊れてしまい、
純正ジャッキでその場を凌いでいましたが、
純正ジャッキも去年壊れてしまい・・・
純正ジャッキは即代用品を購入しましたが、
やっぱ油圧ジャッキは必要で・・・・

と雪山に通いながら、"ポチッ" としていました♪
DIYの必需品なので。



雪山通いが終わると、ほぼ毎月ジャッキアップの作業をしているので、コレがないと辛いのですよ(笑

現在、カヤバの名機 "シザースジャッキ" は製造していなく、MASADAが引き継いでいるようです。
調べてみると、MPJ-850 => DPJ-850 => MSJ-850 とモデルチェンジを行い、
現行モデルはカヤバ製と遜色無い製品になっているとのこと!



今度は長持ちするとイイなぁ~♪
Posted at 2014/03/30 12:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Force号 チューン | 日記
2013年12月08日 イイね!

ジャッキがぁ~・・・

ジャッキがぁ~・・・壊れました(汗

先週、雪山準備していたら
ウンともスンとも・・・

幸いウマを掛けて作業していたので事無きを得ず。

隣家のご主人からジャッキを借りて助かりましたヨ。



GVBのジャッキは、オモチャみたいな作りだったので怪しさ満載でした(笑
ヤッパリ壊れたかぁ~って感じ。

皆さんのブログを拝見していると、ジャッキが壊れるって、結構あるんですね。
ビックリ!!!
ジャッキって、タイヤ交換は勿論、不足の事態で使用する物ですよね。
その工具が、壊れてしまう品質とは・・・? イイんですか? メーカーさん?

GVBのジャッキに比べれば、まだレガシィのジャッキはシッカリした作りだったですね。
軽量化も考慮しての事だとしても、GVBはヤリ過ぎじゃないのかな(笑

ジャッキ無しのままでは、不安で雪山には行けませんね。
速攻、格安の機械式パンタジャッキをアマゾンでゲット♪
物はレガシィのジャッキと同等品くらいかな?
とりあえず、GVBのジャッキスペースにも問題なく収まったのでOK!

カヤバの油圧シーザスジャッキがご臨終した後、ほっておいたツケがきたみたい。
春になったら、油圧ジャッキを調達しなきゃ♪

さて、いよいよ雪山シーズン到来。 初滑りは吹雪き?
Posted at 2013/12/08 18:16:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | Force号 チューン | 日記
2013年07月27日 イイね!

真夏の車弄り♪ Fスピーカー交換編 DDL-R170S

真夏の車弄り♪ Fスピーカー交換編 DDL-R170S先週の R に続いて、今週は F の交換です。
バッフルボードは R と同じく
アルパイン KTX-F171HB を選択。
10年以上使い込んだ DLC-166A も、
役目を全うして現役引退の時がきました。

さて、肝心のFスピーカーですが、今回もアルパインです。
17cmセパレートの DDL-R170S


166A のツィーターは、ちょいと加工するだけで純正位置に納まり見た目もスッキリでしたが、



R170S のツィーターは論外でした。 加工しても無理。 デカイです(笑



検討していた カロッツェリア TS-C1720A だと、ツィーターは納まるみたいです。
見た目を優先するか最後まで悩みましたぁ~

この上のクラスのスピーカーになると、DIYでの インストール & セッティング は無理ですねぇ。
お金を払ってプロに頼まないと。 となると・・・ いらっしゃい、AUDIO沼へ!!!
ECU で言うところの現車合わせだもんね。 イイ音するんだろうなぁ~♪
まぁ、GV/GR で ココ までやる方はいない?かと思いますが。。。(笑
これで、AUDIO も一段落。 真夏の車弄りも終了~

あ、今のスピーカーもエージングは必要なんですかね?
100時間と聞いていましたが、今も同じでしょうか。 ということは、馴染んでくるのは秋頃かな。
Posted at 2013/07/27 22:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Force号 チューン | 日記
2013年07月20日 イイね!

真夏の車弄り♪ スピーカー交換 & デッドニング

真夏の車弄り♪ スピーカー交換 & デッドニングForce号 の Rスピーカー は純正のまま。
R は取り外してもいいくらいと考えていたので
放置していましたが・・・
やっぱり何か気持ちが悪い。 車好きの性?(笑

と言うことで、真夏の車弄りは デッドニング から♪
フラフラになりながら、Rドア 2枚分 を施工しましたぁ。
これで デッドニング も通算 12枚 となりました(笑
イイ音になぁ~れ♪と、気合い注入。


R の バッフルボード は アルパイン KTX-F171HB を選択。



各社のHPを見ても R 17cmサイズの適合は見当たりませんでした。
しかし、 アルパイン と ケンウッド の バッフルボード の作りは、
ネジ穴部分が自由長のある形状になっているので、このボードならイケる!?と、ダメもとで購入。
結果は問題なく装着できました! 恐らく ケンウッド の SKX-400S も大丈夫じゃないでしょうか。

肝心のスピーカーは、 アルパイン STE-172C で~す。



R はそれほどお金掛ける必要もないと考え、スピーカー と バッフルボード で諭吉さん1枚ちょい。
大人の "車遊び" ・・・ おっと大人の "車弄り" には、お財布に優しいです(笑

これで HU と Rスピーカー を一新できました。
残りは Fスピーカー。 はい、"ポチッ" と完了しました♪
Fスピーカー アルパイン DLC-166A は、既に10年以上使い込んでいるスピーカー。
まだまだ現役で逝けそうですが、どうせ エージング するなら同時にやった方が効率がイイしね。
来週は Fスピーカー を交換しましょ。
Posted at 2013/07/20 16:52:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | Force号 チューン | 日記

プロフィール

「赤星 633 で GW スタート♪」
何シテル?   04/26 12:18
2021年 7月 GVB(6MT) から GT7(AT) に乗り換えました。 新たなカーライフのスタートです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノートe-power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 21:18:28
車検 4回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/29 17:36:14
MAROYA ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:39:41

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ドライバーライセンスを取得し、早37年。 内スバル車のステアリングを握り20年。 BE5 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
LEGACY BL5A 5MT から乗り換えました。 念願のWRブルー! これからは ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ハンドルを握り20年が過ぎ、またまたMTの世界に戻ってきました。B4が五感を目覚めさして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation