• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Force GT7のブログ一覧

2011年08月04日 イイね!

イタリ~のパーツが届きました♪

イタリ~のパーツが届きました♪イタリ~のパーツが何故か宇都宮から届きました(笑
夏季休暇は楽しい車弄りといきましょう!

去年は、汗だくになりながらBL5からパーツの剥ぎ取り。
今年は、汗だくになりながらGVBへのパーツの装着です。

おっと、まだボスが到着していない・・・
Posted at 2011/08/04 23:30:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | Force号 チューン | 日記
2011年06月13日 イイね!

男の1本出し " FUJITSUBO AUTHORIZE RM " マフリャ~装着しました!

男の1本出し " FUJITSUBO AUTHORIZE RM " マフリャ~装着しました!6月下旬頃の納品予定でしたが、
発注から16日目で装着完了となりました(嬉
ヒラノタイヤさん、ありがとう!

装着したマフラーは、
フジツボ AUTHORIZE RM で~す。
スポーティーな1本出し、他社製に比べて安い!
そして軽い!


何度かブログアップしていてので、もう皆さん気づいていたような感じですね(笑

商品は工賃込みで、諭吉さん6人と漱石さん3人・・・
予想以上にお安く購入できたので、余った資金は "足周り" に充当したいと思います。

FUJITSUBO AUTHORIZE RM は、GVFのデモカーの音を聞いていました。
GVFは微かなボクサーサウンドが聞こえ、音質は軽めなでスポーティーなサウンドの印象。
メーカーの方は、GVBも大差無い音と言っていましたが、
実際 Forrce号 に装着された音を聞くと・・・イイ意味で裏切られました。
アイドリングでは重低音が響き、アクセル開けていくと甲高いレーシィーな音に変化。
アイドリング時はHKSの音質に近く、好みの音です♪
でも意外に静かな音に拍子抜け。(今だけか?)
3,000rpm付近の音は、人によってはコモリ音と聞こえそうかな。 私は好きなサウンドですが。

これで、存在感の全く無かった純正マフリャ~から開放されました(笑
今週末は、マフリャ~の慣らしがてら山坂道でも行って楽しんできま~す!!!
Posted at 2011/06/13 00:20:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | Force号 チューン | 日記
2011年06月06日 イイね!

これで、フルブレーキングもへっちゃらさぁ~

これで、フルブレーキングもへっちゃらさぁ~ようやくブレーキパッドとフルードの
準備完了となりました。

パッドは今回も Projectμ LEVEL MAX900i を
考えていましたが、皆さんのパーツレビューを
拝見すると ENDLESS MX72 の評価が高いこと!
ならば体験してみましょ~と言うことで MX72 に
浮気してみました(笑


ストリートにはややオーバースペックのような感じもするなぁ。
勿体ないから 「サ」 専用かな?

フルードは、
ENDLESS S-FOUR => Wedssport RF-001 => Projectμ G-four335 と流れつきました。
今回も迷わず G-four335 で決まりです。

これで 「サ」 に行けるぞぉ。
さて、週末にチャッチャッと交換作業しちゃいましょうか♪

おっと、今週末は 「 雪山道具展示会 」 でしたね・・・
でも、招待状が届きません(涙
Posted at 2011/06/06 22:08:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | Force号 チューン | 日記
2011年06月01日 イイね!

マフラ~ 発注してきました♪

マフラ~ 発注してきました♪相変わらず、GVBマフラーは出揃わないですね~。
そんな中、カキモトのGVBマフラー試作品が
You Tube に公開されましたね。
でも期待していたサウンドは、いまいち "抜け" が
良くない印象だったので、市販化を待たずに
"行動" することにしました。

ターボ車乗りなら、いつまでも純正マフラーで我慢できないですよね(笑

候補は3本です。
当然3本とも、見て・聞いて・乗って・・・悩んでいるマフラー達です。



HKS  ESpremium
ブリッツ NUR-SPEC C-Ti
フジツボ AUTHORIZE RM

それぞれ乗り比べをしたので、Force が感じたことをまとめてみました。
これから、マフラーを購入する方に参考になれば・・・参考にならないかな?(笑

【 主スペック 】

        テール外径(Φ) センターパイプ外径(Φ) アイドリング(db) 近接排気騒音(db) 重量(kg)
==============================================================================
ESpremium 115.0×2    65.0         72        86         未確認
NUR-SPEC 101.6×4   未確認(70以上?) 未確認      91         20.9
AUTHORIZE  99.0×1    70.0         76        91         11.6
純正      未確認 ×4    60.0         63        76         23.0


まずは、HKS ESpremium のインプレから。
・見た目の美しさ、仕上がりの良さは一番 "イイ" と感じました。
・スペックを見ても分かるように静かな音量です。
 でもジェントルな音質は、GVBよりもGVFに似合いそうな印象。
・センターパイプ径は純正+α・・・トルクの落ち込みを気にする待ち乗り重視派に
 照準を合わせているのかな。
・スポーツ性能優先でなく、ドレスアップ優先ならば 迷わず "買い" でしょう。
・このマフラーの音量なら、ご近所から白い目で見られることは無いと思います。多分?
 深夜の夜行雪山エクスプレス号にはベストな選択か!
・先々フロントパイプを替えてチューニングするなら、このマフラーも "アリ" じゃないかな。

お次は、ブリッツ NUR-SPEC。
・期待度No.1のド迫力マフラーです。
・見た目はテール部分の溶接が雑に見えました。
 (他に悪いところが見当たらないので、目に付いてしまった感じ)
・客相に電話して、マフラー重量を尋ねたところ、「重量ですか~?」と鼻で笑われた
 応対にカチン(怒)ときました。  「軽量化について検討している」と伝えると、
 翌日メーカー担当者から紳士的な回答がきました。
 「先ほど計測してきました」と・・・メーカーでは重量は重視していないのかな?
 チト残念な印象でした。
・重量はほぼ純正と変らずで、チタン化はテール部分のみなので軽量化には
 さほど貢献していなのが残念です。
・筑波では最高に気持ちいいサウンドを体験!
 でも経年劣化による音量増加も気になるなぁ~ 2回目の車検は大丈夫かな?
・センターパイプは見るから太そうに見えました。
 このマフラー装着したら、ECU現車合わせしないと宝の持ち腐れになりそうですね。

最後は、フジツボ AUTHORIZE RM。
・とにかく安い! コストパフォーマンスはダントツですね。
・10Kg以上の軽量化。 これだけでも装着する価値は充分。
・ストレート1本出しなので、素人が見ても抜けの良さそうな配管にニンマリ。
・各社のHPを比較しても、ユーザーが知りたい情報を開示しているのは、
 流石老舗のフジツボと感じました。
・1本出しはスポーティーですが、GVBのバンパーだと・・・と最初は躊躇しましたが、
 見慣れてくるとイイ感じに見えてきたかな?
・でも、歴代のForce号は ずぅ~とフジツボを装着してきたので、今回は・・・

さてさて、何をチョイスしたでしょうか???

納品予定は6月末頃ですが、梅雨明け迄に装着できればイイな~って感じで、
気長に待つことにしま~す♪
Posted at 2011/06/01 01:00:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | Force号 チューン | 日記
2011年05月07日 イイね!

そろそろ マフリャ~

そろそろ マフリャ~交換したいですが、
なかなか各メーカーから出揃いませんねぇ。
雪山シーズンが終了する頃には、
各メーカーのマフラーを吟味して選択できるかな?と
考えていたのですが・・・"当て" が外れました。
新騒音規制基準のクリアは難しいのでしょうかね~
私はセンターパイプからの交換を考えていますので、
今のところ対象になるのは下記の4本(しかありません)。


フジツボ AUTHORIZE RM
HKS  ESpremium
プローバ ブラックステンマフラー(フジツボ製)
ブリッツ NUR-SPEC C-Ti

プローバとブリッツは、お高い値段なのでパスかな。
フジツボとHKSは、実際に "見て" ・ "聞いて" ・ "触って" きました(笑

【HKS】
 重低音が好みなので、好みの音質です。 また、見た目の美しさ、高品質が感じられます。
 しかし、何せ静かで物足りません。 「サ」を走ったら迫力無さそうな感じがします。
 メーカーさんに、サイレントハイパワー系の発売はあるか尋ねた所、口を濁していたので
 そのうち登場するのかなぁ?

【フジツボ】
 HKSよりも、少々甲高い音に感じましたが、音量は丁度イイ感じです。
 1本出しで純正よりも約10Kgの軽量化となります。 懐にも優しい! とイイことずくめですが・・・
 過去に装着してきたマフリャ~は全てフジツボ。 たまには別メーカーを装着してみたいよぉ~
 メタキャタも交換するとなると、結構五月蝿くなりそうな感じもします。
 メタキャタ交換するならHKSで丁度イイ音量になりそうかな?

その他、気になるメーカーの状況を確認してみたところ、

【ガナドール】
 昨年11月、メーカー担当者とお話をする機会がありました。
 その時は 「年明け早々には間違いなく発売できる」 との回答でした。
 その後、製品発表が無いので、先日メーカーに電話してみたところ、
 「現時点で、開発スケジュールは立っていない」 との回答???
 こりゃ~ダメダメですね。 

【柿本】
 GW前にメーカーに電話したところ
 「現在、開発テスト中。 早ければ7月の発売を目指している」 との回答。
 恐らく発売は9月頃だろうなぁ~と睨んでいます。
 ”男カキモト” 一度は装着してみたいですね~。 現時点では一番気になるメーカーです。
 でも、あと2~4ヶ月も純正マフリャ~で我慢できそうにもないですよ。

さてさて、どうしようかな♪
長期休暇で時間があると、こんなことばかり考えてしまいます(笑
Posted at 2011/05/07 21:36:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | Force号 チューン | 日記

プロフィール

「赤星 633 で GW スタート♪」
何シテル?   04/26 12:18
2021年 7月 GVB(6MT) から GT7(AT) に乗り換えました。 新たなカーライフのスタートです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ノートe-power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 21:18:28
車検 4回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/29 17:36:14
MAROYA ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:39:41

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ドライバーライセンスを取得し、早37年。 内スバル車のステアリングを握り20年。 BE5 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
LEGACY BL5A 5MT から乗り換えました。 念願のWRブルー! これからは ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ハンドルを握り20年が過ぎ、またまたMTの世界に戻ってきました。B4が五感を目覚めさして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation