• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Force GT7のブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

こんがり狐色を通り越した"焼き"色でした(笑

こんがり狐色を通り越した"焼き"色でした(笑前回プラグ交換より 30,000Km 経過したので、おNewのプラグに交換。 もちろん、交換はDIY・・・しませんよ。 お任せ楽チンコースです。

今まで使用していたプラグは、HKS S35iL(7番 DENSO製)。 DENSOプラグは・・・というコメントを幾度も見かけていますが、Force号では不具合は一切なし。 超調子良かったですよ。 また同じプラグを装着してもいいくらい。 ラッキーだったのかなぁ?

さて、外したプラグですが こんがり狐色を通り越して、けっこうな"焼き"印が入ってました(笑
プラズマ装着 & 「サ」 で楽しんでいるので、仕方ないっすね。
でも、内心は交換してヨカッタ~と思うくらい、4本とも"焼け焼け"・・・




でもって、今回は7番から8番へ変更です。
キノコ栽培も始めたことだし、8番でも問題ないでしょ。(冬がチト心配)
プラグは同じく HKS の M40iL。 でも、このプラグはNGK製とのこと。
違いの分かる男になれるかな~?

さて、明日は本庄を予定していますが、雨雨雨でテンションが上がりませね~
明日、本庄に行く予定の方おりますか?
誰もいないようでしたら、温泉に変更しちゃおうなかぁ・・・

画像上 右が純正6番で左がS35iL
画像下 S35iLの拡大
Posted at 2008/05/31 17:41:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | Force号 チューン | 日記
2008年05月31日 イイね!

作業終了~

作業終了~ようやく作業が終わりましたぁ~

今回はプロに依頼して、3時間30分でした。
自分で作業したら何時間掛かっただろうか・・・きっと、腰痛でダウンだな。

作業後、メカニックより一言。
「この車、エンジンマウント位置が若干左寄りでした。 固体差なので仕方ないですが、左側奥の交換は大変でした(笑」

これぞスバルクオリティ。まぁ、A型ということで・・・

もうダメダシには慣れてしたっまのか、麻痺したのか。
何とも思わないForceでした。
Posted at 2008/05/31 16:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Force号 チューン | 日記
2008年05月20日 イイね!

真ん中 モッコリ・・・まだまだ元気!

真ん中 モッコリ・・・まだまだ元気!今更ですが、モッコリパーツを装着してみました。
そう、千葉方面では装着率が高いと聞いていた、
あのパーツ・・・CyberR「ビッグバルジ」です。

恐らく性能アップは期待できない(?)だろう、このパーツ。
何を血迷ったのか、ヤフ○クにてポッチとしたら、格安でゲットしちゃいました。

0.1秒でもいいから、タイムアップに貢献してくれないかなぁ~(笑

「サ」人の間では、軽量化ブームが起こっていますが、逆行しているForce号・・・あらら
まぁ、時には見てくれも大事ですよね。 ドライバーズシートからの眺めだけはインプ級!

装着はいたって簡単で、休日の息抜きにピッタリのDIYでした(笑
Posted at 2008/05/20 23:27:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | Force号 チューン | 日記
2008年05月17日 イイね!

老舗 M's のキノコ栽培をはじめましたぁ~!

老舗 M's のキノコ栽培をはじめましたぁ~!Force号の吸気系は、今だ未開拓状態でした・・・

車購入以来、エンスト病があったので、吸気系チューンは凍結へ(涙)・・・
でも、昨年に原因究明し完全復活した今では、
問題ナッシングゥ~!グゥ~!グゥ~!

ってことで、ようやく吸気系に手を入れてみることにしました。

毒(?)キノコ様は、GruppeM M's Super Cleaner
選択してみました。

さすが、老舗メーカーの商品ですよ。 フィッテイングもバッチグゥ~!
あっという間に装着完了。

今回、キノコ栽培に際して悩んだ点はズバリ熱対策です。 CyberR「パンドラの箱セット」と最後まで悩みましたぁ。 「パンドラ」を選択した場合、フレッシュエアーの導入をどうするか?
フォグを外してエアを導入するか・・・しかし、スキーエクスプレス号でフォグは欠かせないヨ。

GruppeMに電話して、使用環境について相談してみると、非常に親身に相談に乗ってくれるでは!
車体下部からフレッシュエアーを導入するプレートが付属しているとのことで、心はGruppeMで決まりです(笑)
装着時は、車体下に潜り込み、迷わずカッターで穴空け開始! い~い感じで、エアー通路が完成しました。

近々、プラグを7番から8番に上げ、セッティングゥ~!

さて、Force号 少しは進化するかな? とりあえず、明日は温泉ドライブだなぁ~
Posted at 2008/05/17 21:32:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | Force号 チューン | 日記
2008年05月07日 イイね!

今度の本庄フリー走行日は・・・いつかな?

今度の本庄フリー走行日は・・・いつかな?平日のフリーに行きたいけど・・・
(ズ○休みは)チト難しい(笑

で、
入梅前の土日フリーのスケジュールを確認してみると

5月10日(土)、6月1日(日)の2回しかないよぉ!

今週末は、裏組み替え、アライメント調整、ヒラノ(ナイショ)、Dラー(ナイショ)、ある部品の工作とスケジュールはイッパイイッパイです。

となると、6月1日に照準を合わせるしなかさそうだな。

何方かご一緒しませんかぁ~? もちろん雨降ったら中止ですよ。
(自分も、まだ行けるかわかりませんが)
Posted at 2008/05/07 23:49:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんカラCUP & サーキット | 日記

プロフィール

「赤星 633 で GW スタート♪」
何シテル?   04/26 12:18
2021年 7月 GVB(6MT) から GT7(AT) に乗り換えました。 新たなカーライフのスタートです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
456 78910
111213141516 17
1819 2021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

ノートe-power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 21:18:28
車検 4回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/29 17:36:14
MAROYA ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:39:41

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ドライバーライセンスを取得し、早37年。 内スバル車のステアリングを握り20年。 BE5 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
LEGACY BL5A 5MT から乗り換えました。 念願のWRブルー! これからは ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ハンドルを握り20年が過ぎ、またまたMTの世界に戻ってきました。B4が五感を目覚めさして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation