どうも!ご無沙汰しております。
OHMから静かに(謎w)していましたが、やることはやってたりw
今回はJW1ネタです。
ご存知のようにマイJW1は「とある逮捕な車両」がコンセプトなのですが、車内になかったものが一つ・・・
それは、

この助手席についている車載PC!!
コミックの頃は助手席のダッシュボードを改造してCRTタイプのPCを埋め込んでいました。
アニメになってからはここにノートパソコンが設置されていました。
(確かアニメ中の操作シーンや音からするとMACだったようですね。)
ということでこれを再現してみようと考えました。
とりあえずいろいろみて検討!
・PCにはアニメ版の「ノートPC方式」を採用。
・操作シーンを見ると実は結構画面が大きい。
・当然運用はキーボード・マウス(スライドパッド)で行える。
・WIFIは使えるようにしたい
・電源は効率を考えてインバータを使わず直接12Vから給電する。
・実運用とメンテ性を考えて自宅PCと同じWINDOWS機とする。
・運転席からでも操作できるようにしたい。
・普段は家族も助手席を使うので簡単に取り外し可能とする。
これを満たした取り付け方を模索し、その結果・・・

このようになりました!!
「CAR LAPTOP HOLDER CLH100」というシートを固定するボルトを利用してカメラなどを固定するアームホルダーを見つけました。
しかもPC取り付け用のステーやバンド付!
なんと「最大対加重10キロ(静止時)」というゴツさ!!

使わないときはたたんでシート下に収納できます。
PCは家に保管していたDELLのノートパソコンを車載用に復活。

ディスプレイが12インチ位あるタイプで重量もそれなりですがコンセプト的にはこれくらいのサイズが丁度イイです。
これをシートボルトだけでは不安なので第一関節を床に接地させて垂直にダッシュボードへ持ってくると、ばっちりです。
さらにPCのお尻とダッシュボードを接触させて少しテンションを加えておくと・・・走行中でも動きません!!
メモリを限界まで増設し、HDDをSSDに換装してWINDOWS7をぶち込みました。
OSも目一杯チューニングして軽量化を施し、WIFIはUSB外付けの飛びの良いものをダッシュボードに内臓しました。
チューニングとアクセス速度が速くなったおかげで古いPCですがそれほどストレスなく使えるようになりました。
最後に電源ですが、このノートPCは外部電源が20VでDELL専用の3PIN端子です。
シガープラグからノートPCに電源を供給できるアダプタは探せばそれなりにありますが、「20Vで3PIN」という条件を満たすものは皆無・・・
海外のサイトを根気よく探したところ・・・発見!!

・・・何でもあるな海外・・・www
そんなこんなで本体・電源・固定具がすべてそろったので取り付けと相成りました。
車内はこんな感じ!

画面が大きい上にフロントガラスが予想以上に近く低めに設置しておりますが、それでも十分操作できる位置です。
外から見るとこんな感じ!

バッチリPCが鎮座しているのが確認できます。
またこの見栄具合が・・・イイ!(←自画自賛w)
いかがでしょ~
まだまだ改善点はありますが、しばらくこれで走行試験してみようと思います。
番外編
運転席からでも操作するときは・・・

複数の関節で左前方までPC持ってくればOK!!
Posted at 2013/09/23 01:44:26 | |
トラックバック(0) |
装備 | 日記