• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニートクールセイダーのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

どこよりも早い?シティマラソン中継。


毎年恒例の堺シティマラソン。

家の前がマラソンランナーで埋まりました。もう慣れたけど引っ越してきた当時は

スゴイ光景で驚きました。



一応黄色い荷台が写るように撮ったけど人の多さが伝わるかな??



数千人が一度に僕のサニトラの横を通過しました。笑

何人かの方はチラッと見ましたがほとんどの方は走りに集中しています。

もちろん僕は走るのが苦手なんで参加してませんがw
Posted at 2012/04/29 10:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月28日 イイね!

GW初日の色々。


今日はGW初日。自分も今日と明日は休みですが仕事柄、世間が休みの間に

仕事が入ることが多いです。工場、製造ラインなどが休んでる間にクレーンの整備

点検を済ませたほうが休み明けスグに使えて効率が良いですから仕方ないですね。

そして今日はホームセンターめぐりをしてきました。買ったモノは、



仕事とプライベート両方でよく使う切断用砥石。なぜこんなに大量にあるかというと

自分は店に入って目当てのモノが無いときに何も買わずに出てくるのがどうも苦手で

そういうときは手ごろな値段でよく使うモノ(手袋とか砥石とかネジとか)を無理に?

買ったりするので気が付けば大量に溜まってるってことがよくあるのですw

たしかアメトーーークで気にし過ぎ芸人のピース又吉も同じことを言ってましたね。笑



で、どうせなら同じやつを買わずに色んなメーカーの色んな厚さを揃えて試して

データを個人的に分析してやろう!と目下挑戦中です。笑 基本的に¥100~¥200の

モノは似たり寄ったりですね。やはり¥100以下のは減りが圧倒的に早い気がします。

定番だけど金の卵がいちばん早く切れる気がします。それにしても各メーカーの

ネーミングが面白いですね。侍、剣、カット、ムカデ、マムシなどどれもキレの良さを

アピールする狙いがあるようです。



で、最近ハマってるのが鉄筋を曲げて作るアート作品?というほど立派なモノでは

ありませんが文字とか表札のようなモノを作ってます。SUNNYとかDATSUNは

割と簡単で鉄筋を曲げるところから切って溶接までで一時間ちょっとくらいです。



これはちょっと凝った作りのDATSUN。チェーンを使いワイルド風に仕上げました。

でもサビるので屋外には置けませんが。たぶんGWもすることがなければもう2~3個

製作予定です。それにしてもチェ-ン使いがワイルドだぜぇ~。笑

Posted at 2012/04/28 21:54:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月17日 イイね!

サニトラ色々。


ここ最近は毎週末N君のガレージに入り浸ってます。

僕も広いスペースと雨に濡れないガレージが欲しい!



で、いま進めてるプロジェクトがサニトラのオブジェ製作(笑)

前回、ドンガラにしたエンジンルームを無駄な物をどんどん取って

スッキリさせてました。



何も無いエンジンルーム。お約束の中に入って記念撮影は出来ませんでした。

こう見たらサニトラのエンジンルームも広いですね。色んなエンジンが載りそう。

知識とお金と技術があれば(笑)



そして外したエンジンも無事返却。ホイストがあれば一瞬で吊って降ろせますね。

100キロ未満のA型エンジンなんて屁でも無いですね。仕事柄重量物を扱う機会が

多いのですがたかが100キロされど100キロです。落として足に当れば骨折くらいは

覚悟しないといけません。自分はまだ経験ありませんが。



そして今日はぴちょんさんのバイク引取り!久々にバイクを積みましたがやっぱショート

だと原付でもアオリギリギリですね。ロングが多く生き残る理由が分かるような気が

します。ショートとロングの差は15cmらしいですがたかが15cmされど15cmですね。笑

Posted at 2012/04/17 22:50:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月26日 イイね!

舞洲なにわ旧車部品交換会。


昨日は恒例の舞洲のなにわ旧車部品交換会に行ってきました。

今回は出展料が値上がりしたせいで直前まで出品するか悩んだのですが

コレといって売る物も無いのに思い切って出品しました。結果は元は取れた

感じですが今までいちばん売れなかったかも。で、来てた旧車はというと



トヨタのスタウト?でしょうか?サビがいい感じで出てました。しかも当時ナンバーの46。

僕のサニトラは12年くらい乗ってるのですがちょうど400ナンバーが出だした時期で

運悪く?三桁ナンバーになったのでうらやましいです。

実は舞洲の会場ではコレ一枚しか撮影してません。少しでも売ろうとずっとサニトラの

荷台に張り付いてましたw なんか駐車場のほうには4ドアのデフをバキバキいわした

110サニーも来てたようです。とりあえず舞洲の写真はもう無いので(笑)先週N君の

サニトラにベンチシートを載せたときの画像です。




ベンチシートに交換!って実は軽四のリアシートを置いてるだけです(笑)

だけど幅も見た目もなかなかイイ感じですね。仮置きなのにサイドブレーキまで

どう移設すればいいかな?とけっこう真剣に考えてました。もしかしたら実現

するかもしれません。次回のイベントは四月の初旬に兵庫県の丹波のほうで

クラシックカーミーティングがあるらしいです。春は旧車の季節なんで(勝手に

決めたけどw)イベントにも積極的に参加していきたいです。



Posted at 2012/03/26 23:10:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月21日 イイね!

被災地ボランティア活動。


3月14日から3日間。また被災地に行ってきました。

震災からちょうど1年(まだ1年?)という節目に行けたのはなんか複雑な

感じですね。正直、震災が無ければ東北へ行くことはあっただろうか?と

考えると関西や西日本の人は元々馴染みが無い地方なので1年もすれば

復興してるだろうと安易に考えてしまいますね。でも現実を見るとまだまだ

ボランティアや義援金、その他東北の為に出来ることは少しでも何かしないと

いけませんね。



今回は石巻市の隣の東松島市というところでの作業でした。

プレハブ小屋の中身出しと小屋の解体。コンクリートの基礎まで全部。

なかなかのハードワークでした。

東松島市も石巻市についで人的被害が大きかったところらしいです。

立ち入り禁止区域なんかはまだ家の中の家財道具が倒れたままの

家屋があちこちにあったりして住民も帰ってこれない(住んではいけない)

らしいです。その地区はいまだに数百人の方が行方不明らしいです。



陸に打ち上げられた船なんかもまだまだ手付かずみたいです。そもそもどうやって

海に戻すかも決まらないらしいです。



宿営地の仙台市周辺はコンビニ、ファミレス、スーパー銭湯、、ゲーセンなんでも

揃ってますが交通のアクセスが悪い地域は復興がまだまだ遅れがちみたいです。

自分は15の時に阪神淡路大震災を尼崎市で経験しましたが2~3年後には

普通に元町の高架下とかに買い物に行ってましたからね。阪神電車からは

あちこちの家の屋根がブルーシートで覆ってあったのを覚えています。

僕らはボランティアといっても3食食べれて風呂も寝るところも十分にあるので

作業と行き帰りの運転に集中できますが最初の方に被災地入りした人の話しを

聞くと僕なんかが簡単に「疲れた」なんて言えない状況ですね。道路はガタガタで

大渋滞でさらに余震も相当な大きさのが頻繁に起きてたらしいです。

まぁとりあえず復興の為に出来ることは東日本西日本関係なくちょっとのこと

でも頑張ってやろうって思いました。


Posted at 2012/03/21 23:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

気がつくと20代はサニトラにずっと 乗ってました。13年間乗ってるのに 和泉400なところが不満ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

火事や~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/16 23:28:46

愛車一覧

日産 サニートラック 日産 サニートラック
目産 サニートラックに乗っています。
三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトエヴォ! (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
家族のクルマです。これでも一応仕事用です。笑 タイヤとブレーキパット以外はオーディオま ...
マツダ ボンゴブローニイバン レンタカー (マツダ ボンゴブローニイバン)
弟の東京→神戸引越しに使ったレンタカー(笑) 燃費は計り間違いかもしれないけど11キロ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation