• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「は」のブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

EVの復活はビジネスチャンス

EVの復活はビジネスチャンス0-96km/h加速5.6秒、最大航続距離約483km、充電時間45分!!!ボディーサイズ全長4978mm、ホイールベース2959mm。リアに大型のテールゲートを備えた5ドアハッチバック。ロービームにHella製キセノンを採用。ハイビームやテールランプにはLED が使用。パワートレインは新開発の液冷式9インチモーター。シングルスピードのギヤボックスと組み合わせられる。メインの電池は日本製リチウムイオン電池、床下に置かれる2次電池は、新開発のリチウムイオン電池。ブレーキはブレンボ製モノブロックキャリパー、フロントが6ピストン、リアが4ピストン。ローター径は前405mm、後ろ380mm。タイヤサイズはフロント245/35ZR21、リア285/30ZR21。
この春発表された、米国テスラモータース初の量産型『モデルS』のスペック。
本格的なEV時代の到来と言いたいところであるが、実はEVは、鉄・ニッケル電池を開発したトーマス・エジソンによって1903年既に特許が取得されている。と言う事は…正しくはEVの復活なんですね。フォードT型の大量生産と機械工学技術の進歩、スターターの装着によって内燃機関自動車がEVを圧倒してからちょうど101年目にあたる今年、ガソリンステーション等によるロードサイドインフラに後押しされた自動車産業は、環境問題と共に大きな転換期に来ている。

先の東京モーターショーでも触れたが、プリウス神話に踊らされてるお馬鹿な国では、この数年でシリーズ方式にひっくり返される負けオセロに夢中で、日産リーフが発表されても国民の関心は薄い…我らが(笑)トヨタもようやくビジョンの修正に入ったが、時既に遅し。日産自動車や三菱自動車の努力がようやく実を結ぶ事となったが、DRAM半導体、携帯電話、液晶パネル、太陽光発電などの例を見ても、古くは鉄鋼・造船、家電など日本が生産高上位の地位を他国に明渡した事例は多く、EVやリチウムイオン電池とその周辺技術はその轍を踏まないようにしなければならない。

新EVの歴史はまだ始まったばかりであるが、EVの世界では想像力が全て。あるときは車が蓄電装置になり、またあるときは音楽プレーヤーにも成り得る。既に神奈川県ではEVの介護車両制作依頼をしているらしい。介護の車がそのまま病院内に入っていけるからだそうで、排気ガスのある車だと寒い時でも車椅子をわざわざ病院の外で出して中に入れないと行けないが、車のままベッドの近くまで入れるというのはEVだと有り得るのだとか。その発想は、長くエンジンに携わった者からは生まれない。次の100年には無限の可能性があり、中小零細企業にとってはまさにビジネスチャンス到来。来春に向けて準備を進めている新規事業がますます楽しみになってきた(笑)
Posted at 2009/11/21 02:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月08日 イイね!

第三の人生

第三の人生みんカラのお友達wise100さんから一通のメールを頂きました。

私の以前の愛車チェイサーが、解体部品としてオクに流れていて、ショックだという内容でした。

既に、あのチェイサーは私の元を離れてしまっているので、いつかはこのような事が来るとは思っておりましたが、色々な思いがある車です、出来れば大事に乗って頂けるかたにかわいがってもらえればと正直思っていましたので、予想以上の早さにちょっとビックリしました。
あの車も何かの縁で私の手元に来た段階で第二の人生が始まり、全国の色々な解体車となったチェイサーからの様々な部品に助けられて、一応はあのようなかたちに完成しました。
ちょっと早かったなぁとは思うものの、また、全国のチェイサーを愛するオーナーの元に部品として巣立ち第三の人生として活躍してくれれば嬉しいし、また、私がそうしてきたように新しいオーナーにかわいがってもらえれば、なお嬉しいなぁとも思いました。

(もと)うちの子達を御落札頂きますチェイサーを愛するヤフオクユーザーの皆様、どうぞよろしくお願いします(笑)

最後に、何よりも嬉しかったことは、既に私の手元離れてしまっているあのチェイサーを気にとめて頂き、ショックだと言っていただけたということ。本当にありがとうございました。
Posted at 2009/11/09 17:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月01日 イイね!

1/24スケール 第二弾などなど

1/24スケール 第二弾などなど 1/24 CHASERが完成したので、第二弾のLS600hLの製作に入りました(笑)

 前回のCHASERはアオシマ製でしたが今回のLEXUS LS600hLはフジミ製です。エッチングパーツなども入っていてさすがは高級品です。パーツの精度や創込みかたも全然違いますね…
 最近、休みの日は出張かプラモ作成かどちらかな感があります。下のボウズがプラモを作りたがるようになったので、よく一緒に作ってます(笑)組立てただけだけど、上手に出来てるでしょ?グフ…(ちなみに、盾と剣は私が塗り塗りしました)小学一年生にしては上出来です。
 今回のLSはボディーカラーはブラックだけど、インテリアは白にしようかなぁ…と言ったら、下のボウズが「高級じゃ〜ん」と一言…コヤツ、わかってるねぇ(笑)今日は、一度ブラックを入れてペーパーで磨いてから二層目の塗装を。(真っ黒で良くわかりませんけど…)あと一層ほどブラックを入れてコンパウンドで磨けば良しとしましょう。内装のホワイトの乾燥を待ってる時間に新しく仕入れてきた百式も塗り塗りししました。これが完成すると次は1/24カウンタックアニバーサリー & サザビーが控えています(爆)
Posted at 2009/11/04 02:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月25日 イイね!

東京モーターショー2009 

東京モーターショー2009 東京モーターショーに行ってきました。

 今後の自動車業界の動向(どの段階で電気自動車に切り替わるのか?)の視察でしたが、各メーカー共環境重視を全面に押し出すプレゼンテーションではありましたが、マクロ的な動きというよりは、日本独特のミクロ的な世界観を感じる内容でした。どうりで海外の自動車メーカーが参加しないわけですねぇ…
 日本では、トヨタ主導のハイブリッドがグローバルスタンダードになるようなイメージがありますが、間違いなく数年後には小型車においては電気自動車&発電用EGによるハイブリッドがグローバルスタンダードになるでしょうし、バッテリーや充電器の開発速度によっては、全ての車両が瞬間で切り替わっていくであろう危機感を全く感じない何とも微妙なモーターショーでした。日本の参加各メーカーは何を伝えたかったんでしょうか?

危機感のない日本の自動車業界と、既に捨てられているにもかかわらず未だにその車産業に支えられているかのような錯覚に陥っている愛知県、弊社はそんな中で仕事をさせて頂いておりますが、自動車関連の新規事業遂行や自動車産業が撃沈するとその1年後には間違いなく影響を食らう既存の事業に猛烈な不安を感じながらも、改めてビジョンを明確にしていかなくてはと思う今日この頃…大手メーカーの赤字や黒字に一喜一憂している場合ではない。

どうでもいい話ですが、今回のモーターショーではこうあるべきであろう一番まともなメーカーが、大嫌いな「日産」だったというのも、微妙…
Posted at 2009/10/28 14:28:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月18日 イイね!

シンナー中毒(笑)

シンナー中毒(笑)久しぶりに1/24スケール製作に取り組んでおります(笑)

今日は一日中、塗装に明け暮れ、シンナー中毒に…
甚だのど痛し(涙)

ボディーは、当然202ブラックで…(笑)
現在乾燥中ッス。
Posted at 2009/10/19 01:22:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ+への移行を検討した結果、時期尚早との結論に達し、S-Garageのブログを移行したので元の状態へと復旧致しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GARENT 
カテゴリ:Garage House
2010/09/08 01:02:31
 
Ow's Garage 
カテゴリ:Garage House
2010/09/08 00:59:26
 
SAFETYLIFE S-Garage事業部 
カテゴリ:Garage House
2010/09/08 00:49:59
 

愛車一覧

クライスラー 300C ツーリング クライスラー 300C ツーリング
New営業車(笑)
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
色々な噂がありますが、れっきとした営業車です。
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
New営業車(笑)
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
もっぱら子供仕様ですけど…でもこれもれっきとした営業車(素)

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation