2005年11月04日
続きです。
私はAT車は乗れません。(有る意味贅沢な悩み?)
乗れないこともないのですが、どうも変速とかにダイレクト感がなく、怖いんです。
そんな訳で第1段階の模擬車の次はAT車でした。
これは恐る恐る乗っていましたので、難なく通りました。
そして待ちに待ったMT車です!
実はバイクや先輩の箱スカ(強化クラッチ付)やら乗った経験(なんで?っていう突っ込みは無しで)が有るので、クラッチ操作なんかお手のもんです。
そこで皆さん、教習で最初の時間に発進の際にはどうすれば良いと教えてもらいましたか?
まずはエンストしないためにもアクセルを多めに踏み、高い回転数でクラッチを繋ぐ様に言われませんでしたか?
そう、もうお解りの方もいると思いますが、いつもの?つもりで、教官の「操作は解っているな?」の言葉と同時にレッドゾーン手前で素早くクラッチを繋ぎ、ホイルスピンもほとんど無く絶妙っ!なスタートを切りました。
そうあまりの急加速なので教官がブレーキを踏む事が出来ず、危うく交差点から出る他車に激突する寸前でした。(ちなみにブレーキは私が踏んでいました)
そんな訳で無免許運転の容疑?(いや~初めてですよ~、慣れないんで操作を誤っただけですよ~と弁明・・・)をかけられ、当然ハンコは押してもらえませんでした。
ここからブラックリストに載ったらしいです・・・。
ちなみに翌日、学校では笑いもんでした・・・。
続く?
Posted at 2005/11/04 22:44:04 | |
トラックバック(0) | クルマ