2005年11月10日
さて、所内教習も大詰めになってきました。
今度は急旋回についてです。
あれって教官にブレーキを踏まずに曲がる様指示されませんでしたか?
私は前回の件でだいぶ警戒されていたので、初回はそこそこのスピードでしか曲がりませんでした。
当然?教官はそれでは教習にならない!といつものパターンになり、今度は「ワシが良いと言うまでスピードを乗せろ!ブレーキは絶対踏むなよ!」との指示(今度はハンコを押させないつもりか・・・)。
仕方なく?アクセルを踏み込む私、迫るコーナー(言い方はかっこいいけど・・・)で、
ちょっと前置きを、ウチの教習所は対向車線には障害物に見立てたポールがコーナーの手前に有るのですが、急旋回の場合は対向車がソコを通過するタイミングを見計らって加速します。
しかし対向車のおばちゃんが大げさにセンターを割って、エンストさせたもんだからウチの車線は半分ふさがっていました。
そこへウチの車が突入?して行きます。
よそ見していた教官は気が付いてませんでした。
とても忠実な私はブレーキは踏んだらあかんので、「サイド引いたらハーフスピン位?当たってもトランクが凹む位かなぁ~」と考えてサイドを「ジャッキーン」と引いた瞬間!
そう、あの教習車のタイヤです。
速度が乗っているのと、当然ステアも切っていますので、スピンどころか4輪ドリフトに近い状態です。
内側の縁石を乗り上げ、奇跡的に無事?クリアー出来ました。
当然教官は怒りましたが「だって、先生が絶対にブレーキを踏むなと言ったからでしょ、あ~怖かった・・・」と、いつもの調子で答えました。
こんな問答の後、今回も無事にハンコを頂きました。
あ~良かった・・・。
続く?
Posted at 2005/11/10 23:14:38 | |
トラックバック(0) | クルマ
2005年11月07日
第1段階での失敗から、補習のお金が無いという理由も有り、ちょっとは?慎重になりました。
それが慎重になりすぎて、並列駐車の時なんかは、かなりゆっくりとバックしていました。
ちゃんと真ん中に停めてはいたのですが、教官には納得出来ないようで、「ゆっくり過ぎるし、ポールへの寄せも甘い!実際はこんなにスペースも時間も無い。
もっと早く、ポールに当てるつもりで寄せて行くんや!」と言われました。
そこで「ちょっと待ってや!ポールに当てたらハンコ押してくれへんやろ!そんなんで補習とかしたくないわ!」と返すと「仮に当てても、さっきまで当ててないからハンコは押したる。だから気にせず思い切り練習せえ!」と言われました。
ここで察しの良い方は分かったと思いますが、ええ、やりましたとも。
「じゃぁ、思いっきりやるわ!」と言った瞬間に第1段階でやった、ドラッグスタート(バックやけど・・・)&(助手席を)ポールに当てるつもりで(パコパコするポールではなく、それを固定しているポール(柱とも言う)を目掛けて)思いっきりバックしました。
結果見事に?ドアは凹みました。
怒る教官に「やっぱり失敗したわぁ!先生の言うとおりに当てるつもりでやったけど難しいなぁ。もっかい練習しても良い?」と言いました。
そこで一悶着有りましたが、ここで私は晴れて?黒いリストに名前を残したみたいです。
ちなみにハンコは押してもらいましたよ。約束ですから・・・。
続く?
Posted at 2005/11/07 22:38:22 | |
トラックバック(0) | クルマ
2005年11月04日
続きです。
私はAT車は乗れません。(有る意味贅沢な悩み?)
乗れないこともないのですが、どうも変速とかにダイレクト感がなく、怖いんです。
そんな訳で第1段階の模擬車の次はAT車でした。
これは恐る恐る乗っていましたので、難なく通りました。
そして待ちに待ったMT車です!
実はバイクや先輩の箱スカ(強化クラッチ付)やら乗った経験(なんで?っていう突っ込みは無しで)が有るので、クラッチ操作なんかお手のもんです。
そこで皆さん、教習で最初の時間に発進の際にはどうすれば良いと教えてもらいましたか?
まずはエンストしないためにもアクセルを多めに踏み、高い回転数でクラッチを繋ぐ様に言われませんでしたか?
そう、もうお解りの方もいると思いますが、いつもの?つもりで、教官の「操作は解っているな?」の言葉と同時にレッドゾーン手前で素早くクラッチを繋ぎ、ホイルスピンもほとんど無く絶妙っ!なスタートを切りました。
そうあまりの急加速なので教官がブレーキを踏む事が出来ず、危うく交差点から出る他車に激突する寸前でした。(ちなみにブレーキは私が踏んでいました)
そんな訳で無免許運転の容疑?(いや~初めてですよ~、慣れないんで操作を誤っただけですよ~と弁明・・・)をかけられ、当然ハンコは押してもらえませんでした。
ここからブラックリストに載ったらしいです・・・。
ちなみに翌日、学校では笑いもんでした・・・。
続く?
Posted at 2005/11/04 22:44:04 | |
トラックバック(0) | クルマ
2005年11月03日
ブログを見た方から、教習所で何をしたの?と質問が来ましたのでまずは1つ白状します。
まず実車に乗る前にシュミレーター?(当時は模擬車と言っていたが)が有ったのですが、話をよく聞いていない私は画面右上にある表示速度に合わせて走るものを、当時S13のシルビアとかで流行ってた?、フロントディスプレイと勘違いし(本気で、さすが教習車!安全の為ならこんなモノまで装備するんだ~と思ってました)
アクセルを踏んでも速度が上がらないし景色も遅いまんまで変わらないので、うげ~、こんなに教習車って走らないんだ(その時点で5速ベタ踏み)それとも壊れてる?って思った時に「キンコン」と音が・・・(今の人は知らないんだろうなぁ)
その音で教官に気付かれ「何しとんのや!話をちゃんと聞いとったんか!」と大層怒られました。
そう第1段階からコレなのです。
だが、これはほんの序章でしかなかった。
気が向いたら・・・続く?
Posted at 2005/11/03 21:22:28 | |
トラックバック(0) | クルマ
2005年11月02日
今日は仕事の帰りに以前とてもお世話?になった教習所の元教官に会った。
こっちは名前まで覚えていなかったが向こうは覚えていた。
「なんで?よう覚えてるなぁ?」と聞くと「お前みたいな「やんちゃ」な教習生は滅多にいなかったからな」と言われた・・・。
最近引退したらしいが、よく聞くと最近は指名制度(自分が通ってる頃は逆指名されていたが・・・)が有り、年寄りやキツい教官は指名が少なくなってリストラされているとの事(だからマナーが悪い甘えた奴が増えてきていると嘆いていたが)
それと近頃は「やんちゃな」奴はいなくなり、キレる奴が多く精神的にも疲れたらしい。
確かに最近は教習生が減ってきてサービス向上?でやさしい?教官が増えていると聞く。
昔の様に厳しい教官がいた方が今後の為には良いのにと思ったりするのだが・・・。
でも、そんなに「やんちゃ」した覚えはないんだけどなぁ・・・。
Posted at 2005/11/02 23:03:20 | |
トラックバック(0) | クルマ