• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月09日

2008WRC第15戦ウェールズラリーGB終了

2008年WRC、最終戦。
ウェールズラリーGBが終了しました。
凍った路面をグラベルタイヤで走るというリスキーなラリーとなり
リタイア続出の波乱だらけのラリーとなりました。
スバルもアトキンソンが大クラッシュ。
マシンは大破しましたが怪我がなくて幸いでした。

結果です

優勝 シトロエン セバスチャン・ローブ
2位 BPフォード ヤリー・マティ・ラトバラ
3位 シトロエン ダニエル・ソルド

4位 スバル ペター・ソルベルグ


ローブは最後に逆転してGB初優勝。
シトロエンもマニュファクチャラーズタイトル獲得で、
ローブとシトロエンでダブルタイトルとなりました。


以下、今季のWRCを終えての雑感です。

今季は昨季より更に一人勝ち状態だったなぁ、という感じです。
今回のGBでタイヤレギュレーションの問題が浮き彫りになりましたが、
個人的には、それ以前に今のこの勢力図もWRCの人気に影響すると思います。

今季初フル参戦のスズキは確実に進歩を遂げ素晴らしい結果を残しました。
ローブには敵わなかったものの、ヒルボネンとラトバラの成長は明らかです。
来季はスバルもセカンドチームが出来ますし、
グロンホルムがインプレッサでWRCに復帰するという噂もあります。

強いスバルの復活を願うのはもちろんですが、
いちWRCファンとして、来季はもっと「手に汗握る秒差のバトル」を見たいです。
ラリー速報が楽しみなWRCの復活を願って、2009WRC開幕戦を待ちたいと思います。
ブログ一覧 | 2008WRC世界ラリー選手権 | クルマ
Posted at 2008/12/09 22:30:03

イイね!0件



タグ

WRC

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

連休2日目
バーバンさん

この記事へのコメント

2008年12月10日 0:04
ラリーカーに乗っていながら、あまりラリーを見たことがありません(^-^; 今度ちゃんと見てみます!
コメントへの返答
2008年12月10日 10:59
滅多にテレビで放送しませんし、放送局も限られますしね~
私みたいにDVD買う人も僅かでしょうが昨年から買ってません(笑)スバルのWRCファンクラブから送られてくるDVD見るだけにしてます(^-^;
2008年12月10日 3:07
ローブの実力は素晴らしいと思いますが、あまりにも強すぎますね(^^;)

そろそろスバルにも復活して欲しいのですが…。
F1のホンダみたいにならないですよね?
コメントへの返答
2008年12月10日 11:01
敵ながら本当に素晴らしいドライバーだと思います。ローブに罪はないんですけどね(笑)

この不況の中、スバルWRTは逆に景気の良い話題ばかりです。グロンホルムと契約だなんて幾ら出したんだ?って思いますし。
ト○タさんのおかげでしょうか(苦笑)
2008年12月15日 0:45
毎度の遅コメですが、今日やっと
CS で放送されました。<GB

で、やっぱり “指定席”。
年間ランキングを見る限り、あの二人を
除けばトップクラスの成績である事から
インプの戦力は他車と遜色の無いレベル
ですし、ぺターもアトキンソンも一流の
ドライバーだと思います。

ですが、インプの戦力が他車を大きく凌駕
しなければ、例の二人がいる限り来年も
厳しそうですね~。(^^);

PS. 来シーズンって来月スタートなん
   ですか?(WRC初心者につき…)
コメントへの返答
2008年12月16日 12:12
ローブだけ別世界なんですよね~
ヒルボネンも頑張りましたが、まだグロンホルム程はローブと戦えませんでしたね。

来シーズンは1月からですよ(^^)
シーズンオフはサマーブレイクより短いです(笑)
2008年12月15日 16:02
はじめまして。

もし、マーカスをスバルが獲ったならば、初代インプレッサ時代のような仕事をして欲しいですね。 トップグループにキロ一秒以上遅れるようでは、いくらチャンピオン二人を擁しても一緒だと思います。

謎なのが、スバルはテストで得られたリソースをフィードバックできる資金と技術が現状あるかどうか。 マルティンというテストドライバーに留めておくには勿体無い大物を起用しているにも関わらず、新インプレッサの戦闘力は期待はずれでした。
コメントへの返答
2008年12月16日 12:23
初めまして!
コメントありがとうございます。

今のインプレッサでは、グロンホルムが乗ってもローブには勝てないと思います。どうやら交渉は決裂しそうという話なので実現しそうにありませんが・・・

正直マルティンがテストドライバーになったと知って嬉しかったです。いずれスバルでWRCで復帰して欲しいと思うくらいです。
しかし、仰るとおり新型インプレッサWRCは「前より少しマシ」くらいでした。あれだけドライバーが不満をもちトラブルが多発していたBOSサスを採用していたのも理解出来ませんでした。
来季はオーリンズに代わるそうなので少し期待出来るかもしれませんが・・・

プロフィール

「新型プレリュード、カッコいいな。」
何シテル?   07/31 23:29
スバル、インプレッサ、WRXが大好きな看護師です。 インプレッサ乗りの交流の輪を広げたくて活動して来ましたが、現在活動はお休みしてます。 2023.9.7に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:09:02
イベント:九州スバルミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 21:26:48
大型リアスポイラーのススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 16:31:22

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
外装の劣化が激しくて人前に出れません(^◇^;)
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
次のインプを買うまでの「つなぎ」のつもりです。(←贅沢な話) インプ好きだけど一度はレガ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI 4ドアセダンのGVBです。 純正オプションのレカ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ハッチバックがメインになった3代目インプレッサの20S(GH7) 2.0LのNAでATで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation