• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月16日

富士重工業、WRCワークス活動終了

自動車業界の大不況、スズキのWRC活動休止もあり、
もしかしてスバルも、とは思っていましたが・・・
ファンの願いも及ばずスバルはWRC活動の終了を決定しました。

以下、プレスリリースです。


富士重工業は、本日、今シーズン2008年をもって、世界ラリー選手権(WRC)におけるワークス活動の終了を決定した。
富士重工業は、水平対向エンジンとシンメトリカルAWD(All Wheel Drive)をコア技術として、いかなる環境においても安全、快適に走ることができるスバル車の認知向上と、量販車開発への先端技術・ノウハウのフィードバックを目的に、WRCのトップカテゴリーでの競技に19年に渡って英国のモータースポーツ専門会社プロドライブ社とともに、SWRT(Subaru World Rally Team)として参加してきた。
スバルのWRCでの活動は、これまで3度のマニュファクチャラーズチャンピオンを獲得、3人のドライバーズチャンピオンを輩出し、スバルのブランド価値を高め、世界でのスバルの拡販に貢献している。
富士重工業は、WRC参戦の当初の目的を達成し、今後スバルのブランディングにWRCをどう位置づけていくか検討を進めていたところ、世界的な経済情勢の急激な悪化に見舞われ、同社の経営環境も大きく変化したことから、経営資源を効率的に活用し、スバルブランドを守り、より強めるために、WRCワークス活動を終了することを決めた。
なお、スバルのラリーの取り組みについては、量産車カテゴリーであるGroup Nクラス、およびその車両を用いた世界選手権であるP-WRC活動に参加しているチーム、ドライバーへの車両供給や活動支援を続けていく。
富士重工業社長の森郁夫は、「WRCで活躍する青いインプレッサは、ファンの皆様にとってスバルの象徴であり、この決断は本当につらいものでした。」と語り、「これまでの世界中のスバルファンの熱心な応援に心より感謝します。こうしたファンの方々こそが、スバルの貴重な財産です。」とコメントしている。
富士重工業は、WRCでの挑戦や経験を糧として、これからも「お客様第一」を信念に、「快適・信頼の新しい走りと地球環境の融合」を実現したスバルならではの商品、サービス、カーライフをお客様にご提供することに務めていく。



スバルのファン、WRCのファンには大きな衝撃です。
休止ではなく活動終了ですよ。
来季はシトロエンとフォードの一騎打ち状態でしょう。
WRCの魅力は大きく損なわれると思います。

2010年からはS2000ベースのWRカーに変わると決まり、
王者ローブはS2000ベースなら出場しないと表明しています。
WRC存続の危機とも言えるのではないでしょうか。


他にも色々ブログを書くネタがあったのですが、
ショックが大きくて先にこのニュースを取り上げました。
WRCで活躍するインプレッサに憧れ、
インプレッサを買ってWRカーのレプリカまで行い
スバルのWRC活動を応援し続けてきた私にとって、
これ以上悲しい事はありません。

今ショックで放心状態です。
気持ちの整理がついたらまたブログあげます。


追記
スバルのエース、ペター・ソルベルグの公式HPには
ペターが電話で「現状、どうなるかわからない」とコメントしていると掲載されているそうです。
何らかの形でこれからもスバルと関わって欲しいところですが
他チームに移って活躍して欲しい気もします・・・
ブログ一覧 | 2008WRC世界ラリー選手権 | クルマ
Posted at 2008/12/16 19:48:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2008年12月16日 19:59
インプレッサWRカーが大好きだったんで、非常に悲しい思いです。

リーマンショックからなる経済不況がこうも簡単に世界のモータースポーツのF1やWRCのチームを撤退に追い込むとは思いもしませんでした
コメントへの返答
2008年12月16日 20:28
とにかくショックです。
2009年型はサスが変わると知って来季の巻き返しを期待していたのですが・・・

リーマンショックが全世界、全業界を巻き込んでいますね。
この不況の嵐が一日も早く沈静化してくれる事を祈るばかりです・・・
2008年12月16日 20:13
ラリーのサイトからメールが来て知りましたが、凄くショックです(x_x;)

インプがいないWRC寂し過ぎます(T^T)
コメントへの返答
2008年12月16日 20:29
私も携帯サイトからのメールで知り、急いでパソコン起動してプレスリリースを確認しました。
何かの間違いであって欲しかったです。

インプのいないWRCなんて・・・
2008年12月16日 20:15
まさかとは思っていたのですが、現実となると非常にショックです。
来年からの楽しみがまた1つ減ってしまいました。
コメントへの返答
2008年12月16日 20:31
少し前に、活動の継続を検討しているとのニュースを知って、もしかしたらとは思っていましたが・・・
私にとってはスバルのWRC活動を応援するのが一番の楽しみでした。
心に大きな穴が開きそうです。
2008年12月16日 20:44
ホンダのF1撤退の衝撃が収まらない今日この頃ですが、またしても衝撃的な撤退のニュースです。
青いインプレッサはスバルのシンボルですから、撤退は誠に残念です。
景気が良くなったら再度参戦してくれないかな・・・と願うばかりです。
コメントへの返答
2008年12月16日 20:59
輸出に頼って来た日本のメーカーは特に厳しいのかもしれませんね。
いつかまたWRC活動にチャレンジしてくれる事を祈りばかりです・・・
2008年12月16日 21:26
うちらにとってはものすごく悲しい事でした(/_;)

来年のラリージャパン見に行く気まんまんだっただけにやるせない気持ちでいっぱいですorz

自分よりも嫁の方が辛そうなので見てるこっちも辛いです(´□`。)°゜。


景気が良くなったら復活してほしいですよね(^^)
コメントへの返答
2008年12月16日 22:07
お二人が幸せいっぱいのところに、あまりにも悲しいニュースです。

来年のWRCではラリージャパンは開催されず、IRCが開催されるそうです。しかし日本のワークス勢がいないとラリージャパンを開催しても盛り上がらないでしょうね。

スバルのWRCファンクラブも休止するとメールが来ました。
いつか復活して欲しいものです。
2008年12月16日 22:35
「検討している」というニュースを聞いてから多分こうなるだろうと思っていました。
恐らく親会社の意向(圧力?)もあるんじゃないかと思っています。
オイラはいずれ復活すると思っています。スバルがなくなるわけではないのですから。
そう悲観しないで復活を待ちましょう♪
コメントへの返答
2008年12月17日 21:29
スバルが三台目のインプレッサを走らせるとかグロンホルムを獲得するとか聞いて「どこにそんな金があるんだ?」と思っていました。
スバルの企業としての規模を考えれば当然の決断だと思います。
後は仰るとおり、スバルが経営を立て直しWRCに復活する日を待つしかありませんね(^^)
2008年12月16日 22:46
やっぱりって感じですね。次はトヨタがF1止めますって発表かなと思ってます。ほんと、残念です。かつてレプリカしていた、あの当時が懐かしく思います。復活はあるのかな?
コメントへの返答
2008年12月17日 21:31
トヨタですら厳しいようですからね。
ホンダやスバルがモータースポーツから手を引いても不思議ではありません。
今回、休止でなく終了なのが残念ですが、いつか復活がある事を信じます。
2008年12月16日 22:49
撤退は残念ですが、スバルの資金力では
やりたくても出来ないんでしょうねぇ~。

今シーズンから毎戦欠かさずにTV観戦
して来たWRC ですが、もう見る事は
無いでしょう。(つかWRC自体…。)
コメントへの返答
2008年12月17日 21:33
スバルがWRCに出ないとなると、私も興味半減です。
ソルベルグ、アトキンソン、マルティンらが再び輝ける事を祈って見守るくらいかと・・・
2008年12月16日 23:12
スズキに続いてスバルもとは・・・せめて「撤退」ではなく「休止」にして欲しかったですね(泣)

またWRブルーのインプが活躍する日を信じています。
コメントへの返答
2008年12月17日 21:35
本当に、せめて休止にして欲しかったです・・・
しかしインプレッサでは2010年からの新WRカー規定に合わせるのが難しいという判断もあったのだと推測します。

いつかまた、WRCの舞台でスバルブルーが輝く事を願ってやみません。
2008年12月16日 23:25
何だか不況の波(大津波)が瞬く間に広がっていく感じですよね・・・。

実際どの業界も守りに入るというか、本当に不況なのか・・・。
あまりにメディアが不況不況言うのも原因じゃないのかな・・・。

しかし、この早さでの撤退は驚きでしたね。
スバル車乗りとしては、悲しいとしか言いようがありませんね。

景気が良くなって復活する事を祈りましょう!
コメントへの返答
2008年12月17日 21:38
最初は他人事のように感じていたアメリカの金融不安ですが、こんなところにまで影響が出るとは・・・

しかし無理して続けてスバル自体が危うくなるよりは、苦渋の選択をするのもアリだと思います。
ファンの思いを忘れず、いつか復活して欲しいです。
2008年12月17日 0:33
自分もショックです。かつて三菱がWRCを撤退したとき、欧州の三菱ファンは応援するときに着ていた三菱のジャンバーを他社に換えたそうです。来年の欧州のレースではスバルのジャンバーを着たファンもいなくなるんでしょうね。煙草を吸いながらそんなことを考えていました。
コメントへの返答
2008年12月17日 21:48
正直、スバルファン・インプレッサファンが離れるのは避けられないと思います。
しかし私は筋金入りのインプ好きなのでそう簡単には気持ちは変わりません!
2008年12月17日 1:25
子供の頃、部屋に赤緑セリカの
ポスターを貼って、ずっと眺めてました♪

今年から、部屋にインプカレンダーだぜ♪
って思ってタノニ~残念!!
コメントへの返答
2008年12月17日 22:03
2000年頃にインプレッサとWRCを好きになって以来、身の回りはインプレッサやスバル関連のグッズばかりでした。
毎年スバルのカレンダー飾って応援してました。

寂しい限りです・・・
2008年12月17日 3:02
やっと手に入れたスバル車!
WRCで活躍するインプ。

とても残念です。

この不況はモータースポーツ界にも氷河期をもたらしました。
怒りにも似たこの気持ちを抑えるのが大変ですが、撤退して不況を乗り切れるのであれば良い決断と考え、今後のスバルに期待したいと考えております。
コメントへの返答
2008年12月17日 22:07
WRCを闘うインプレッサに憧れてインプレッサ、スバル車を買った方も少なくないと思います。

これから、そういう人もいなくなると思うとスバルにとっても大きな損失だと思います。
失うものはあまりにも多く大きいです。

この不況を乗り越えて、いつかまたWRCでの勇姿を見せて欲しいですね。

プロフィール

「新型プレリュード、カッコいいな。」
何シテル?   07/31 23:29
スバル、インプレッサ、WRXが大好きな看護師です。 インプレッサ乗りの交流の輪を広げたくて活動して来ましたが、現在活動はお休みしてます。 2023.9.7に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:09:02
イベント:九州スバルミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 21:26:48
大型リアスポイラーのススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 16:31:22

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
外装の劣化が激しくて人前に出れません(^◇^;)
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
次のインプを買うまでの「つなぎ」のつもりです。(←贅沢な話) インプ好きだけど一度はレガ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI 4ドアセダンのGVBです。 純正オプションのレカ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ハッチバックがメインになった3代目インプレッサの20S(GH7) 2.0LのNAでATで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation