• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月27日

インプレッサ4ドアSTIとXV

インプレッサ4ドアSTIとXV 富士重工業は、今年の夏に日本市場で発売を予定している、スバル『インプレッサXV』、『インプレッサ WRX STI 4ドア』について、スバルオフィシャルウェブサイトにて事前告知活動を行うと発表した。

スバルでは、5月28日(金)15時より専用サイト(http://www.subaru.jp/newmodels/)を開設。
両モデルへのファンの興味と期待を高めるため、開発者によるコンセプトトークを配信する。
さらに『インプレッサ WRX STI』については、ドイツ・ニュルブルクリンクオールドコースでおこなわれた、
先行開発車のテストドライブの模様を、6月9日より配信する予定だ。

(カービューの記事より抜粋)


海外のモーターショーで発表されていたインプレッサWRX STIの4ドア(セダン)と
SUV風のインプレッサXV(GFインプのグラベルEXの再来?)が国内でも発売されます!

アネシスにも2.0GTを設定すれば需要はあると思うのですが・・・
セダンSTIにも5ATのA-LINEが設定されるのでしょうか?
XVの需要は?ですが、4ドアSTIは欲しい人いるでしょうね。

誰か買いませんかね~

ブログ一覧 | 続・インプレッサライフ | クルマ
Posted at 2010/05/27 20:38:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

峠ステッカー収集の旅(西伊豆)
tarmac128さん

8/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

今日の出勤ドライブ&BGM
kurajiさん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

車いじり〜
ジャビテさん

この記事へのコメント

2010年5月27日 22:29
あぁ、4ドア出すのね。
個人的にはパスの方向で・・・

SUVは、もう無しの方向で・・・
だって、フォレあるし。
そこまで、ランエボと競わんでも・・・
コメントへの返答
2010年5月27日 22:38
ラリーではハッチバック有利ですがサーキットでは空力の都合上セダン有利だそうですよ(^-^;

さぁ本当に来年インプのFMCあるのでしょうか!(笑)
2010年5月27日 23:29
来年インプのFMCはないでしょ~。
個人的にXVは気になります。ターボがあれば(笑

XVの対抗はRVR?
コメントへの返答
2010年5月28日 21:04
FMCないですかね~
魅力的なエコスポーツになれば、と淡い期待を抱いているのですが・・・無理かなw

XVは1.5と2.0だそうでターボは無いのではないかと・・・
2010年5月28日 0:11
4ドアWRX。
小生的にどストライクですw
マッチョな感じ、タイヤの為に張り出したフェンダー・・・
(*∀*)ウヒョー たまらんw
でも、買えませんorz
コメントへの返答
2010年5月28日 21:05
見逃し三振ですか!?

いつか逆転ホームランお願いします(^▽^)/
2010年5月28日 0:23
4ドアSTiはGD乗りだった人は食指が動きそうですね。あとやっぱり四枚ドアがって人もいるだろうし。ベストカーではAーLINEもあるとは書いてましたよ。
XVはグラベルEXの陰がちらつきますが時代が変わったからうけるかなあ…
バックドア周りの架装は注目してますが(笑)
コメントへの返答
2010年5月28日 21:06
ハッチバックはちょっと、と思ってたGD乗りの皆さんは気になるでしょうね。
やはり見た目どうしてもセダンの方がスポーツカー!って感じしますし(*´∇`*)

XVも実車どんな風か気になります♪
2010年5月28日 8:21
4ドアSTiは気になりますね~
2Lのままなのかなぁ?

XVは見た瞬間フォレ?って思ってしまいましたよw
コメントへの返答
2010年5月28日 21:09
GR系と同じで2リッターで6MTと、2.5リッターで5ATではないでしょうか?

XV・・・その遊び心は良いと思いますけどw
2010年5月28日 16:13
インプレッサにはやっぱり大型のリアスポが似合います(笑)
リアフェンダーの張り出しもうまくまとめていて、かっこいいんじゃないでしょうか。
早く実車が見たいですね。

XVは数年後に、雑誌の珍車特集で取り上げられないことを祈るばかりです(笑)
コメントへの返答
2010年5月28日 21:31
羽のデカイセダンこそインプレッサ!
と思ってるスバル乗りは少なくないはず。
これ、個人的は良いと思います。
GDBからの乗換えが期待出来るかもしれませんね♪

XV、あのカサブランカには負けないと思いますが(笑)
2010年5月28日 20:12
私が買いますかねw

セダンもカッコよさそうですね♪

グラベルEXは「?」って感じでしたけどXVもどうでしょうね~(^^;)
個人的にはもっと大径のホイール履かせたらけっこうイケると思うんですけどね。
コメントへの返答
2010年5月28日 21:33
是非逝って下さいお待ちしております(^^)v

ハッチバックも良いけど、セダンでデカ羽の方がスポーツカー!って感じしてカッコ良いと思います!

XVは小さめのフォレスターって感じで需要が・・・あると思いたいです(笑)

プロフィール

「新型プレリュード、カッコいいな。」
何シテル?   07/31 23:29
スバル、インプレッサ、WRXが大好きな看護師です。 インプレッサ乗りの交流の輪を広げたくて活動して来ましたが、現在活動はお休みしてます。 2023.9.7に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:09:02
イベント:九州スバルミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 21:26:48
大型リアスポイラーのススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 16:31:22

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
外装の劣化が激しくて人前に出れません(^◇^;)
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
次のインプを買うまでの「つなぎ」のつもりです。(←贅沢な話) インプ好きだけど一度はレガ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI 4ドアセダンのGVBです。 純正オプションのレカ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ハッチバックがメインになった3代目インプレッサの20S(GH7) 2.0LのNAでATで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation