• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月09日

8月9日、平和を祈る日

今日は長崎原爆の日です。
皆さん色んな思いがあると思います。

今日私は仕事で「死にたい」「自分を傷つけたい」
と言う患者さんと向き合って話をしていました。
正直、何と話をすれば良いかわかりません。
そんなの看護学校でもどこでも詳しく教えてくれません。
ただ、私は6年前に母を亡くした事で
「人が死ぬということ」「大切な人を亡くす悲しみ」
それくらいは経験し自分の中に「命」とか「人生」について
少しは自分の考えを持つことが出来ました。

その患者さんに
「死んだらどうなると思いますか?」と問いかけました。
すると「わからん」と答えられました。
そこを例え話を交えて少しだけ考えてもらいました。

人の命を奪う、自分の命を奪う、それがどういうことか
考えない人が多すぎると思います。
少しでもそれを考えられたら、想像する事が出来たら、
世の中の悲しい出来事が少しだけでも減ると思います。

車に関するブログのネタが溜まりまくっているのですが
平和を祈る日に、ちょっと真面目なブログを書いてみました。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2006/08/09 19:42:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2006年8月9日 20:44
お疲れ様です。
いつも情けないブログにコメントありがとうございます。
もうちょっと気の利いたブログ書きたいんですが、生まれついての「ひょうきん者」の性格で…でも49才ですもんね。

医療関係でお勤めのasumiさんだと、人の生き死に比較的近しい位置にいらっしゃいますよね?
最近思うんですが…
核家族化がドンドン進み、人の生き死にが身近で無くなってしまったのではないかと。
私の子供の頃は家で赤ん坊が生まれ、爺ちゃん婆ちゃんが死んでいくのは当たり前の光景でした。
赤ん坊が生まれて皆で喜ぶ。
家族が死んで皆が悲しむ…
当たり前の感情として育ってきたわけです。

asumiさんのブログ拝見してそんなこと考えていました。

今日は8月9日です。
暑い日です。

悲しみが消えるのは無理な話だと思います。
でも少しでも多くの微笑みを大切に生きていきたいと思います。



コメントへの返答
2006年8月10日 23:10
お疲れ様です。まだ28歳の若輩者ながらちょっと偉そうな事を書いてしまいました(^^; それでも人の命を預かる職業の者として、色々と考えずにはいられません。
仕事柄、人の生死に関わってきました。学生時代の実習では産婦人科で生まれたばかりの赤ちゃんをお風呂に入れる(沐浴)事もしていました。仕事の上では目の前で患者さんが息をひきとられた経験も2回あります。
誰もが思うように最近は簡単に人の命を奪う事件が多発しています。ほんと昔はこうじゃなかったと思います。親が子を殺し、子が親を殺す、恐ろしい時代になったと思います。命の大切さ・素晴らしさを知らない人が多い時代になってしまったのでしょうか。
生きたくても生きられない人が数多くいます。その人が亡くなる事で悲しむ人も数多くいます。その事を忘れず、まず自分がしっかり生きる事を頑張っていきたいと思っています。
2006年8月9日 20:54
本日、他の方のブログにも同じカンジの偉そうなコメをしましたが・・・
「死にたい」とは「生きたくない」と同じなんでしょうか?
オイラは違うと思ってます。
実際の「生きる」ということは、多分に「生かされてる」を含みます。つまり「一人で生きているわけではない」と思うのです。
だから「死にたい」と言う言葉は、正確には完全に一人だけで生きている方が発することの出来る言葉だと思います。
誰かの支え等があって生きているのに、「死にたい」とは身勝手な言葉で、発してはならない言葉だと思うのです。

介護が必要な一人身の方でも、亡くなったら、介護されていた方はやはり悲しまれます。
悲しんでくれる方が居ると自覚できれば、少しは変わるのかもしれませんね。

偉そうなコメント、お許しください。
コメントへの返答
2006年8月10日 23:20
よく幼い頃から「色んな存在に感謝してご飯を食べる」事を教わってきました。食材の殆どは植物だったり生物だったりするわけで、食事をするということはそれらの命を食べるわけですよね。もちろん食事を作ってくれる人、食器を作ってくれる人、色んな人がいて、その人達のおかげでご飯を食べることが出来て、食べることが出来るから生きることが出来るわけで、決して「自分一人で生きているわけではない」と思います。
自分の命は自分だけの物ではないし、目の前にいる人の命も決して自分が自由にして良い物ではないはずです。その事に気付かない人が過ちを犯してしまうのかもしれません。
自分を傷つける人は愛情不足で育ってきた方が多いです。自分を大切に思ってくれる人がいる事に気付いて欲しいと思っていつも話をしています。

こういう話、もっと人生経験豊富な人に言わせれば偉そうに聞こえるかもしれませんが、考えることも話すことも出来ない・しないよりは良いと思います(^^ゞ
2006年8月9日 23:34
こんばんは。

最近、高齢化社会に為り、自分達の親を見て
考えさせられています。

「生きている」と言う事がどんなに大変な事かと!
残念ながら、若い時には気が付きません。

人生に謙虚になり、自分も「生かされている」と
思わなければ為らないようです。

なかなか難しいですが、
もっと自分を見つめる事も大事なように思います。
コメントへの返答
2006年8月10日 23:33
こんばんは!
年をとると子どもに戻ると言われますが、その通りです。自分で食事をとれなくなったり、オムツを使う事になったり、歩けなくなったりします。
いつも、いつか自分にもこういう風になる時が来るんだなあ、と思いながら仕事してます。また、自分の親がいつかこうなったら、と思うこともしばしばです。介護など世話をする日が来るでしょうし、自分もいつか子どもに世話を受ける日が来るでしょう。
人は誰かの助けなしには生きていけませんよね。少なくとも助けがなければ苦しい思いをしたり、早く命を落としたりします。
自己中心的にならず謙虚に生きたいです。
2006年8月10日 0:25
こんばんわ。
昨日は原爆の日でしたね。仕事中でしたが、11時2分のサイレンで原爆死没者の御霊に黙祷を捧げました。

「命」についてですが、私もよく考えさせられます。兄が「多発性硬化症」という難病なのですが、病気が確定したばかりの頃、兄は自分の病気に絶望して「自分はどうせ死ぬんだ」「生きていても仕方ない」と生きることになげやりな事を言っていました。身体の調子がおかしかったり検査の結果が思わしくなかったりすると今でもたまにですが「こんな悩むならいっそ死にたい」みたいな発言をしたりします。。。自分が死んだら家族や友人がどれだけ悲しか本人も十分わかってはいると思います。でも将来はわかりませんが、この病気の確実な治療法がない今、兄のこういう発言に対してどう声をかけていいかわからずすごく悩んでいます。
コメントへの返答
2006年8月11日 0:33
こんばんは!9日は普通に仕事してて、食堂にあるテレビでちょっとだけ式典の様子を見ました。

家族に限らず身近な人が「死にたい」と言うのに何と言って良いかわからないのが普通だと思います。とりあえず、その人が「死にたいと思っている」という事を受け止めてあげたら良いと思います。「そんな事言ったらダメ」と否定してはいけません。苦しみから逃れたいのは誰でも同じでしょう。その人は死にたいくらい辛い状況にあって、他人にその苦しみはわからないわけですから。どうして死にたいのか話を聞いてあげるなど、受け止めてあげる事が大切だと思います。
残酷な言い方ですが、人間誰でもいつか死にます。病気の人より健康な人の方が事故などで早く死ぬかもしれません。死ぬまでにどう生きるか、どう死ぬかが大切だと私は思います。お互いに後悔のないように生きるのが一番良いと思います。私は母が亡くなった後にたくさん後悔が残りましたから。

偉そうに言ってすみませんが参考になれば幸いですm(_ _)m
少しでもお兄さんとご家族が心穏やかに過ごせますようお祈りいたします。悲しみは少しでも少ない方が良いです。
2006年8月10日 0:52
…今朝の新聞に「サリドマイド」に関する記事が載っていました。あの薬害の権化と言われる薬です。

今年、初盆を迎える遺族としては、もっと早く…という思いもありますが、それも運命なのかもしれません。

歳をとるとほど「何かを残そう」と何故だかバタバタするようで、僕は今、出来るだけ「僕」を残そうと努めているようです。

それが良いことなのか悪いことなのか分かりませんし、残す方法が正しいのか間違っているのか、ということすら分かりません。

恐らく僕は「残そう」というより「生きたい」と思っているようです。今までは「面倒臭い」と思っていたことが「みんカラ」をきっかけに何か違うものになっている気がします。

色んな思いが、色んな人にありますが、その全てを否定するような理不尽な運命を背負わされることには憤りを感じます。

今のところ我が国は平和のようですが、それは、ただただ皆さんに感謝するのみですし、この状態をずっと大切にしたいと思っています。

ありがとうございます。

…何言ってるんだろう…
コメントへの返答
2006年8月11日 0:45
私も「もしも」と思う事は多々あります。しかし「もしも」がきかないのが世の中であって人生であって、その時その時を大事に生きなさい、ということかもしれません。
私は今年で28歳になりましたが「歳とったなあ」と思います。これから先の事も色々考えてしまいます。とりあえず今しか出来ない事、いま目標にしている事を頑張っているつもりです。それが主に車ですが(苦笑)将来子どもに「お父さんはこんな車に乗ってたんだぞ!」と自慢したいと思っています。そういう意味では私も今「何かを残したい」と思って生きているのかもしれません。その思いが私を生かす原動力の一つになっているのは間違いありません。
こんな私のように、誰もが色んな思いをもって生きているでしょう。それを他人が勝手に奪ったり否定する事は許されないと思います。そういう意味で「生きることに自由」な世界であって欲しいと切に願います。
今の私は生きることに恵まれています。どう感謝の気持ちを表したらいいかわからないので、とりあえず自分なりに一生懸命生きることにしています。

コメントの返信として適切かわかりませんが、ありがとうございました。


プロフィール

「いつかスバル乗りを辞める日を想像中。」
何シテル?   08/18 21:22
スバル、インプレッサ、WRXが大好きな看護師です。 インプレッサ乗りの交流の輪を広げたくて活動して来ましたが、現在活動はお休みしてます。 2023.9.7に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:09:02
イベント:九州スバルミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 21:26:48
大型リアスポイラーのススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 16:31:22

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
外装の劣化が激しくて人前に出れません(^◇^;)
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
次のインプを買うまでの「つなぎ」のつもりです。(←贅沢な話) インプ好きだけど一度はレガ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI 4ドアセダンのGVBです。 純正オプションのレカ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ハッチバックがメインになった3代目インプレッサの20S(GH7) 2.0LのNAでATで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation