• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月12日

エモ福スバミお疲れ様でした!

第二回エモーション福岡スバルミーティングin三井グリーンランド。
参加された皆さん、大変お疲れ様でしたm(_ _)m

見事な快晴の下、参加した台数は何と

206台!!

プジョーの車種ではありませんの誤解のないよう(爆)
それにしても凄いですね。昨年の173台を上回りました。
そしてみんカラ・ミクシーの「九州インプレッサオーナーズ」及び
九州インプレッサオーナーズオフに参加した皆さん、
また私や皆さんのお友達さんのインプが参加した台数の合計は

45台以上!

参加台数の約四分の一ですね。間違いなく最大の集団でした。
レガシィの多さに圧倒された昨年の悔しさをバネにして計画した
「レガシィに負けずにインプをズラリと並べるぞ!」作戦は

大成功でした!

かなり注目を浴びていたと思います。

この通り異様な光景です。これでも最前列と最後尾あたりが写ってません。
知らないインプ乗りさん達が私達の所に並べるくらいの目立ち度でした(笑)
エモ福の松尾社長とメカの北川さんに事前にこの計画は知られていたようで
「45台くらい集まるって?任せてよかね!」と
咎めるどころかインプ整列を公認して頂き、駐車スペースの相談にのって頂きました。
とても嬉しく有り難かったです。ありがとうございましたm(_ _)m
その結果、九州インプオフ以上の台数と迫力ある光景が見られたと思います。
呼びかけ人として大満足&皆さんに大感謝です(o^-^o)

皆さんがブログをアップされていますが、
全てにコメントするのはちょっと無理な状況です。
閲覧のみになりますがご容赦下さいm(_ _)m

その代わりオフレポは気合入れていきますよ!!
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2006/11/13 18:56:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

雨の海
F355Jさん

オオミズアオ
SUN SUNさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

この記事へのコメント

2006年11月13日 19:21
昨日はご苦労様でした。まるでエモ福のスタッフのように働かれていましたね。

asumiさんが中心となって、これだけ多くのインプレッサが集まり、交流が持てたことを非常に嬉しく感じます。

それにしてもインプを色別に並べて、かなり存在感を示せましたね!

オフレポ楽しみにしています!
コメントへの返答
2006年11月15日 19:05
先日はお疲れ様でしたm(_ _)m
まさか松尾社長に色々頼まれるとは思いませんでした。しかし何か少しお手伝いをしたいと思っていたので、使ってもらえて良かったです♪

それにしてもかなりの台数になりましたね(^^;
よく知り合った方なんかに「九州地区のインプ乗りの知り合いは50台以上います」と言うのですが、どんどん増えてますよね~

何はともあれ、こういうイベントでインプの存在感をアピールするのは楽しいです!
2006年11月13日 19:24
こんばんは!
昨日はお疲れ様でした!
初参加で右も左も分からない私でしたが
asumiさんをはじめ九州インプの皆様のおかげて
楽しく大満足の一日を過すことが出来ました!
ありがとうございました^^
ほんとにインプの隊列は迫力ありました!

挨拶が最後の方になりましたけどまたお会いした時は
よろしくお願いします!
コメントへの返答
2006年11月15日 19:06
先日はお疲れ様でしたm(_ _)m
初参加の方への対応が不十分だったと反省しております。
しかし楽しまれたようで安心しました(^^ゞ
インプの隊列なんて普通見れないものだと思います。なのでこうして並べるのが大好きで、すっかり病みつきになってます(笑)
インプ部隊でのツーリングも楽しいですよ♪

今後ともよろしくお願いします(^^)/
2006年11月13日 19:52
お疲れさまでした♪
イベント中も申し上げましたが、あの日は絶対黄色いジャンパーじゃないと???(爆)
皆さんが楽しまれてる最中も一人で撮影されたりと、感服でございます。
お陰さまで、皆存分に楽しめましたよ!!
ありがとうございました!!!
コメントへの返答
2006年11月15日 19:09
先日はお疲れ様でしたm(_ _)m
黄色いジャンバー、よっぽどスタッフとしての強力を申し出ようかと悩んだ末、インプをズラリと並べる役を選びました(^^;
まあこんな事やってるから「インプの事はasumiさんに言えば何とかやってくれる」とか思われたんでしょうね多分(笑)

オフレポの構想を念頭においてしっかり写真も撮りました。なにせ二回目の参加ですから♪
楽しまれたようでホント良かったです!

エスコートしてたお二人についてはまた後日?(爆)
2006年11月13日 20:19
お疲れ様でした!

いゃ~こんなに集まるもんなんですねw
大変ビックリと集まった皆さんに感謝でした!
そして皆さんが何事も無く帰宅出来たのも良かった。

来年も集まるかな~?w
コメントへの返答
2006年11月15日 19:11
お疲れ様でした!

ほんと集まるもんなんですね~
もちろん私だけでなく皆さんで今まで築き上げてきた交流の実績があるからだと思って誇らしく思います(p^-^)p
今回は皆さん無事に帰られたようでそれが一番ですね。

出来れば来年も集まりたいですね~
2006年11月13日 20:26
プジョー206台もインプ集合だったんですね。

お疲れさまでした<m(__)m>。。 来年は本土上陸して欲しいですね(翼パパさんと一緒にね♪)
コメントへの返答
2006年11月15日 19:12
偶然ですがネタとして面白い台数です(笑)

本土上陸・・・SSMとかラリフェスとか一回は行ってみたいです(^-^;
2006年11月13日 20:44
ほんとにお疲れ様でした!
まるでスタッフのような忙しさでしたね(^^;
でもasumiさんのおかげでみなさんととても楽しい時間をすごす事ができました♪
マフラーサウンド視聴に出していただいたり、なによりインプマの取材をうけられて非常にいい思い出になりました!!
ほうとうにありがとうございました(^^)
コメントへの返答
2006年11月15日 19:16
お疲れ様でした(^^)/
もしかするとスタッフより忙しいなんて事は・・・なかったと思いたいですね(笑)自分が好きでやってましたから♪
今回は実りの多いイベントになりましたね。私もプロの方に撮って頂き、念願の雑誌デビューも実現しそうで大満足でした!
久しぶりにお会いしたのに愚痴聞いてもらったりしてすみませんでした。こちらこそ、ありがとうございました。
またお会いしましょう(^^)/
2006年11月13日 21:45
お疲れ様でした。

昨日はasumiさんから声を掛けて頂き感謝いたします。
皆さんのインプを見て、また頑張ろうかと思いました。

これからも宜しくお願いします。
コメントへの返答
2006年11月15日 19:18
先日はお疲れ様でした(^^)/

私達以外のインプをチェックしていたら「あれ?」と思ったので勇気を出して声をかけました(^o^;
間違いなくて良かったです♪

今度は色々とお話したいです。
よろしくお願いします!
2006年11月13日 22:37
昨日は、お疲れ様でしたm(__)m
凄い数でしたね~。
自分のが一瞬解らない時があったことは、ここだけの話です。

具合のほうは、良くなりましたか??
コメントへの返答
2006年11月15日 19:32
先日はお疲れ様でしたm(_ _)m
復活したインプと元気そうなタキさんを見て安心しました♪
あれだけ青いのを並べると私達でも「どれも同じに見える」状態になりますね(笑)
もちろん楽しかったです!

具合の方、心配かけてすみませんでしたm(_ _)m
だいぶ落ち着きましたがしばらくゆっくりしようと思います~
2006年11月13日 23:20
どうもお疲れさまでした!

私もタキさんと同じく、あまりの数に自分のインプを見失うことがありました(^^;)
コメントへの返答
2006年11月15日 19:33
先日はお疲れ様でした(^^)/
あれだけ似たような青いインプがいたら迷いますよね~

こういう時レプ車はわかりやすくて助かります。ま、こんな機会普通ありませんけどね(笑)
2006年11月14日 0:55
昨日はお疲れ様でした!

放送で呼ばれた時は「やはり今日はスタッフだったんだ!」と勝手に確信しちゃいました(笑)
色々任されて大変でしたね。

しかしレガ勢のお友達からもかなり「圧巻だったよ!」とコメが入りました。
やはりレプとWRブルーの集団が強烈なようです!
コメントへの返答
2006年11月15日 19:36
先日はお疲れ様でした!

まさか場内放送で呼び出されるとは思いませんでした。ちょっと有名人になりましたかね(笑)
九州インプオフのお礼にもなったと思いますし、頼ってもらえるのは嬉しかったです♪

今回は自信をもって「レガシィ勢に勝った」と言えます(爆)
しかし勝さんが欠席だったので4代レプ車並べが達成できず残念でした。
今度こそ・・・(笑)
2006年11月14日 9:24
お疲れ様でした。
早々と撤収することになってしまって申しわけありません。

結局入院となり徹夜での付き添いとなりそうですのでなかなかみんカラ徘徊もできそうにないです・・・

自分の親としての未熟さが何もかにもパーにしてしまったようです。。。

もう少し考えて参加したいと思います。。。
コメントへの返答
2006年11月15日 19:40
お疲れ様でした(^^)/
早退する事になって残念でしたね。ほんと家庭・子どもをもつと大変ですよね。
こればかりは仕方ないと思います。看護師の親であっても子どもは病気します。

私も今のようにオフ会の企画・参加が出来るのは独身の今のうちだと思っています。
家族連れでも参加出来るようなオフ会もやりたいですね。

プロフィール

「新型プレリュード、カッコいいな。」
何シテル?   07/31 23:29
スバル、インプレッサ、WRXが大好きな看護師です。 インプレッサ乗りの交流の輪を広げたくて活動して来ましたが、現在活動はお休みしてます。 2023.9.7に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:09:02
イベント:九州スバルミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 21:26:48
大型リアスポイラーのススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 16:31:22

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
外装の劣化が激しくて人前に出れません(^◇^;)
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
次のインプを買うまでの「つなぎ」のつもりです。(←贅沢な話) インプ好きだけど一度はレガ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI 4ドアセダンのGVBです。 純正オプションのレカ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ハッチバックがメインになった3代目インプレッサの20S(GH7) 2.0LのNAでATで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation