• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asumiのブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

「富士重工業」から「スバル」へ



以下、リンク先より引用。

富士重工業は、5月12日に開催した臨時取締役会において、2017年4月1日より社名を「富士重工業株式会社」から「株式会社SUBARU」(かぶしきがいしゃすばる、英文表記 SUBARU CORPORATION)に変更することを決議した。

 6月28日開催予定の株主総会で定款変更が承認されることを条件として、社名変更を実施する。

 富士重工業は1917年に中島知久平氏によって創設された飛行機研究所(後の中島飛行機株式会社)を源流とし、戦後の変遷を経て1953年に富士重工業株式会社として設立された。その後、1958年発売の軽自動車「スバル 360」より始まったスバルブランドの自動車事業を中心に、航空宇宙、産業機器などの各事業を発展させてきている。

 2017年は創業100周年となることから社名変更は、「創業100周年を機に、長年皆様に親しまれてきた社名を変えてブランド名と統一させる目的は、この“スバルブランドを磨く”取り組みをさらに加速させ、スバルを自動車と航空宇宙事業における魅力あるグローバルブランドとして成長させることにあります」とし、「株式会社SUBARUにおいても、経営理念である“お客様第一”を基軸に『存在感と魅力ある企業』を目指すことを堅持し、長年培ってきた『安心と愉しさ』という固有の価値をお客様に提供し続けることで、更なる持続的成長を目指してまいります」としている。


これでやっと、紛らわしさが解消されますね(笑)
Posted at 2016/05/15 22:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル関連 | クルマ
2016年05月10日 イイね!

スバル、水平対向エンジンが発売50周年。

スバル、水平対向エンジンが発売50周年。 スバル(富士重工業)は、同社の水平対向エンジンが1966年5月14日に発売した小型乗用車「スバル1000」への初搭載以来、発売50周年を迎えると発表した。

 同社の水平対向エンジンはスバル車のコアテクノロジーとして採用し続けてきたもので、50年に渡り改良を重ねてきた。現在は、スバルが生産する全ての車両が水平対向エンジンを搭載しており、その累計生産台数は1600万台にのぼる。

 水平対向エンジンは、ピストンが左右に向き合う形で配置され、対向するピストンが互いに慣性力を打ち消し合うため、低振動で回転バランスに優れ、高回転域まで滑らかに吹き上がるフィーリングを得ることができるとともに、エンジン全高が低く、車体の低重心化にも貢献しており、高い走行安定性やハンドリング性能にも寄与するとしている。


リンク元より引用しました。
あの記念ロゴ、ステッカーにして発売してほしいです(*^▽^*)
Posted at 2016/05/10 22:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル関連 | クルマ
2016年04月22日 イイね!

22Bを買いました!

22Bを買いました!22Bを買いましたよ!
トミカですけどね♪( ´▽`)
プレミアムだけあって、
内装はもちろんエンブレム類も良く出来てます!

ちなみに下にあるのは一緒に買ったガンプラのバルバトスです(笑)
Posted at 2016/04/22 19:27:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル関連 | クルマ
2016年03月24日 イイね!

新型インプにWRブルーを・・・

新型インプにWRブルーを・・・新型インプレッサ・ハッチバックの紹介画像です。
ブルーですね。でもWRブルーより少し濃いかも?
WRブルー設定してほしい・・・・・・・
Posted at 2016/03/24 23:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル関連 | クルマ
2016年03月24日 イイね!

新型インプレッサ発表!

新型インプレッサ発表!画像と紹介文、カーウォッチより。

画像:新型「インプレッサ」(5ドア)を発表した富士重工業株式会社 吉永泰之社長(左)

スバル(富士重工業)は3月23日(現地時間)、米国で開催中の2016年ニューヨーク国際自動車ショーにおいて、新型「インプレッサ」(北米仕様車)を発表した。

 第5世代目となる新型インプレッサは、中期経営ビジョン「際立とう2020」において次世代モデル第1弾として位置づける戦略車。新型インプレッサの開発に合わせて全面刷新した新プラットフォーム“SUBARU GLOBAL PLATFORM”を採用。また、新デザインフィロソフィー“DYNAMIC×SOLID”を採用して内外装細部の仕上げにまでこだわり、スバルの次世代Cセグメントを担うモデルとしてクラスを超えた質感の提供を目指した。


今年末にも国内でFMCして発売されると言われている、新型インプレッサが発表になりました!
とりあえず?セダンとハッチバックがお披露目です。
少し遅れてXVも発表されると思います。

この新型インプレッサはスバルが「SGP」と名付けた新型プラットフォームの第一号車です。
安全性も走りも何もかも進化していると自信があるようです。
早く試乗してみたいですね(*^▽^*)

色んなサイトの色んな画像を見てチェックしています。
見た目は最近のスバルらしさ、最近の車らしさが出てて良いと思います。
サイズがまた大きくなったのは賛否両論あると思いますが。
内装の質感が今までより格段に良くなってる感じがします。
あとは、1.6ターボがあるか、MTはあるか、WRブルーがあるか・・・
今後の情報から目が離せません(*´Д`)
Posted at 2016/03/24 22:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル関連 | クルマ

プロフィール

「タイヤ交換 http://cvw.jp/b/118230/48544621/
何シテル?   07/15 22:27
スバル、インプレッサ、WRXが大好きな看護師です。 インプレッサ乗りの交流の輪を広げたくて活動して来ましたが、現在活動はお休みしてます。 2023.9.7に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 13:09:02
イベント:九州スバルミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 21:26:48
大型リアスポイラーのススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 16:31:22

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
外装の劣化が激しくて人前に出れません(^◇^;)
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
次のインプを買うまでの「つなぎ」のつもりです。(←贅沢な話) インプ好きだけど一度はレガ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI 4ドアセダンのGVBです。 純正オプションのレカ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ハッチバックがメインになった3代目インプレッサの20S(GH7) 2.0LのNAでATで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation