• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月31日

不正改造防止月間💧

不正改造防止月間💧 6月1日〜6月30日までは『不正改造防止月間』ですね〜💦







全国各所で大規模な改造車取締り検問が実施されると言う話も聞いております。
(高速道路の大きな料金所など)






取締り内容はざっとこんなものですかね?


★フロントバンパーにナンバープレートが付いていない




★ナンバープレートカバー




★灯火類の増設または色の変更





★タイヤのはみ出し












★車高短(最低地上高に足りない物)




★爆音マフラー











★運転席・助手席の窓への着色フィルム







★保安基準外のウィングの取り付け




★保安基準外のエアロパーツの取り付け







それから自動車のナンバープレートに装飾するフレームも交通法違反となるそうです。

国土交通省の有識者会議で大筋で了承されたということで、今すぐに禁止とはなりませんが、近いうちに基準が儲けられ禁止されます。

市販されているナンバープレートフレームは一部を除いて装着を禁止されます。

★一部とは?

ナンバープレートは見えやすく表示するように法律で定められています。
市販のフレームを装着することで、ナンバープレートの文字が見えにくくなるようなものが一部なんでしょうね。

各車メーカーから販売されているナンバー枠なんかがOKの目安になるのかな?


ナンバープレートカバーに関しては、無色透明な物であっても一発アウトですね。



などを上げてみましたが
いやぁ、自分も思い当たる節が何点かありますねぇσ(^_^;)




さて、その罰則とは一体どの様なものでしょう?
ちょっと長くなりますがどうぞ。


Ⅰ.不正改造車とは

改造車には、暴走族車両に見られるシャシばねの取り外し、ダンプカーのさし枠の取り付け、窓ガラスへの着色フィルムの貼付、クリアレンズ等の取り付け等のように改造内容そのものが保安基準に抵触するために認められないものがあり、これらを「不正改造車」とよんでいます。これらの自動車は法律により、運行してはならないと規定されています。(法第40条・第41条)


Ⅱ.自動車分解整備事業者に対する不正改造の禁止、罰則等について

1.自動車分解整備事業者の遵守事項(法第91条の3、則第62条の2の2)

保安基準に定める基準に適合しなくなるような自動車の改造を行ってはいけません。
また、他人に対して法令の違反行為を要求したり、他人が違反行為をすることを助けてはなりません。

2.事業の停止等(法第93条)

地方運輸局長は、自動車分解整備事業者が道路運送車両法に違反したときは、3ヶ月以内において期間を定めて事業の停止を命じ、又は認証を取り消すことがあります。

3.保安基準適合証の交付の停止等(法第94条の8)

地方運輸局長は、指定自動車整備事業者が道路運送車両法に違反したときは、6ヶ月以内において期間を定めて保安基準適合証等の交付の停止を命じ、又は指定を取り消すことがあります。


Ⅲ.自動車使用者等に対する不正改造の禁止、整備命令等について

1.不正改造等の禁止(法第99条の2)

何人も、保安基準に適合しなくなるような自動車の改造、装置の取り付け、取り外し等(不正改造行為)を行ってはいけません。
これに違反した場合は6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金が科せられます。

2.整備命令等

(1) 整備不良に係る整備命令(法第54条)

地方運輸局長は、自動車が保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合しない状態にあるときは、その使用者に対し、保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため、又は保安基準に適合させるために、必要な整備を行うことを命ずることがあります。
この場合、使用の方法若しくは経路の制限等の指示をすることもあります。
この命令又は指示に従わない場合は、50万円以下の罰金が科せられます。
また、この命令又は指示に従わない場合には、当該自動車の使用を停止することがあり、これに違反した場合には、6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金が科せられます。

(2) 不正改造に係る整備命令(法第54条の2)

自動車の改造、装置の取り付け、取り外し等により、保安基準に適合しない状態にある自動車を不正改造車とよびます。

① 地方運輸局長は不正改造車の使用者に対し、保安基準に適合させるために必要な整備を行うことを命ずることがあります。
この場合、使用の方法等について指示することがあります。

② ①の命令を発したときは、当該自動車に整備命令標章を貼付します。

③ 整備命令が取り消されるまでは②の整備命令標章を剥がしてはいけません。

④ ①の整備命令を発令された使用者は、15日以内に必要な整備を行い、当該自動車及び自動車検査証を地方運輸局長に提示しなければなりません。

⑤ 自動車の使用者が①の命令又は指示に従わない場合、③又は④の規定に違反したときは、一定の期間当該自動車の使用を停止することがあります。

⑥ ⑤の使用停止期間が満了した後でも、当該自動車が保安基準に適合していなければ、当該自動車を引き続き使用できません。
なお、①の整備命令違反及び④の現車提示違反については、50万円以下の罰金が科せられ、⑤及び⑥の使用停止違反については、6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金が科せられます。

(3) 架装メーカー等に対する報告徴収、立ち入り、帳簿書類等の検査(法第54条の3)

地方運輸局長は、自動車が保安基準に適合しない状態であって、その原因が自動車の改造、装置の取り付け、取り外し等によるものである場合、当該行為を行った者(架装メーカー等)に対し、その業務に関する報告徴収、又は、当該者の事務所その他の事業場に立ち入り、帳簿書類等を検査することがあります。
この報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、又は検査を拒んだ場合等は、6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金が科せられます。

3.整備不良車両の運転の禁止(道路交通法第62条)

車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が保安基準に適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等を運転させ、又は運転してはなりません。
これに違反した場合には、3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金が科せられます。


Ⅳ.自動車検査証の記載事項の変更について

自動車の使用者は、自動車検査証の記載事項について変更があったときは、その事由があった日から15日以内に、運輸支局又は自動車検査登録事務所で、その変更について自動車検査証の記入を受けなければなりません。
また、自動車検査証の記載事項の変更が国土交通省令で定める事項に係る変更であって、(国土交通大臣が)保安基準に適合しなくなるおそれがあると認めるときは、その自動車を提示して保安基準に適合するかどうかについて、構造等変更検査を受けなければなりません。(法第67条)

(法:道路運送車両法、 則:道路運送車両法施行規則)


と、まあこんな感じです。


私の友達の知り合いがナンバープレートをダッシュボードの上に置いておいて捕まり、高額の罰金を支払ったと言う話も聞きました。

警察に取り締まられて気分の良い人はまずいないと思います。

また、友達が捕まったと言う話を聞くのも嫌ですよね?

『不正改造防止月間』と言うからには、お上も本腰を入れて取締りを実施するのでしょう。

これから夏に向けて、車のイベントなども増えて来ると思います。
そんな中嫌な思いをしない様に、皆さんも十分注意して素敵なカーライフを楽しみましょうね( ´ ▽ ` )ノ




※なお、一部の画像は借り物です。
ご容赦ください。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/01 00:39:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

顔がっ!!!😱
AXIS PARTSさん

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

晴れ(週末の天気予報が)
らんさまさん

N-ONE ラジエーターファンケー ...
やる気になればさん

リトルジャマー再び
woody中尉さん

今から急遽出勤です、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年6月2日 10:23
(;゜∇゜)低い タイヤ出てる

完全にアウト

一緒に遊んでる みん友さんも

みんなアウト(^_^;)

自転車に乗っても厳しい

歩くのが 一番安全かもですね(T^T)
2015年6月2日 12:50
こんにちわ、初コメント失礼します。

私は灯火類の増設がアウト。(>_<)

リフレクター、ナイトライダー、アンダーイルミネーションがもしかしたら止められるのかな?
2015年6月2日 15:20
と、言う事は、構造変更して無いリアのキャンバーアクスル車も、アウト?(T_T)

2015年6月2日 18:29
初めまして。

世の中チューニングと不正・違法改造を混同している輩が多過ぎますね。

みんカラ自身がそれを推奨している節があるのが残念です(=ω=.)
2015年6月2日 19:44
初めまして!いいねから来ました!

シャコタンとマフラーwwww
2015年6月3日 2:19
初めまして
不正改造ではないのですがこの前後ろのナンバーが汚れで見にくくなったトラックが走っていましてその場どうなんでしょうか?
後は故意にナンバーを折り曲げたりする車もごく稀にいますよね
2015年6月3日 14:25
はじめまして
パーツレビュー見ていると、違法改造の、レビューが、数多く見られます。
運営は、内容を精査し、違法改造に当たるものは、削除していく必要がありそうですね。
皆さんも、違法改造に当たるものは、真似しない様にしていかないと行けません。
もし、違法改造を真似して、みんからに載っていたから、と言っても、自己責任ですよ。誰も、保証してくれません。
2015年6月3日 15:05
日本の車両基準は細かすぎ。
インド辺りの車は凄いのが走ってるのにね。

点稼ぎのお巡りに会うと、
どんなことでキップ切られる。
今月だけノーマルタイヤにしなくては!(笑)
2015年6月3日 17:04
これ、違法と合法の線引きが分かりにくいです。
ここに例で出ているのは分かりやすいとして、デイライトの取り付けはどっちつかず、アイラインやLEDアイラインの取り付けもどっちつかず。
ライトのLED化も検査員の匙加減で白にも黒にも。

しっかりして欲しいです。
厳罰化よりも白黒をはっきりして下さい。

因みにこの前、12ヶ月点検でディーラーから注意勧告された所、法律を調べなおしたらそんな事は一言も書かれていなかったので、どことなく納得のいってない所があります。(デイライトのスイッチについてでした)
2015年6月3日 17:53
車好きには嫌な月間ですね(>_<)
みなさん気を付けましょう

F*CK THE POLICE
( ̄~ ̄)凸
2015年6月3日 21:08
皆さんと被りますけど、不正改造とチューニングは、根本的に違うんですよね。
車検を通すなら、保安基準でしたっけ?
チューニングだったら極端な話、公認取っちゃえばお国が、認めた事になりますよね。
最近またチューニングカーが、煙たがられていますね。
エコは大事だけど、乗れる時に乗らなきゃいつ乗るの!?
って事になるんですよ。
難しい世の中です。

プロフィール

「無骨! http://cvw.jp/b/1182562/46188390/
何シテル?   06/19 06:02
akira58と申します。 車いじりは基本的にDIYです。 みん友の皆さん、いつも自分なんかに沢山の「いいね!」を付けてくれて本当にありがとうございます(*...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

センタースタンドターン用タイヤの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 11:21:39
Continental ExtremeContactDWS06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/12 21:23:49
オートパーツ工房 ワンタッチウィンカー3回点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 21:50:33

愛車一覧

ホンダ クロスロード クロスロード (ホンダ クロスロード)
レクサスGS450hから乗り換えました。 自分はキャンプ好きなんです。 今まではGSでキ ...
レクサス GSハイブリッド アキサス (レクサス GSハイブリッド)
新しい相棒のLEXAS GS450h Fスポーツです。 憧れだったLEXUSのハンドルを ...
ハーレーダビッドソン ロードキング キング (ハーレーダビッドソン ロードキング)
走るぜ〜( ̄▽ ̄)
ホンダ That’s 仕事ザッツヽ(´o`; (ホンダ That’s)
仕事用の車として購入しました。 21万㎞を越えたあたりでヘッドガスケットが死んでしまい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation