昨日、今日とSAB市川にてプリウスフェアが開催されているのでちょっと覗きに行こうかな?と思い、出掛けました。

プリウスユーザーの為に屋上駐車場を解放してくれているらしいので、いの一番に屋上駐車場へ直行‼︎
さて、どれ位集まっているのかな〜、誰か知ってる人はいるかな〜と少しワクワク

しながら屋上に行ってみたら‥‥
んっ?あれ?会場間違えたか?プリウスのプの字もないぞ!?(・_・;?
何かの間違いか?
いやいや、何処か他の場所にいるんだろう、と探してみるがノーマルプリウスさえイヤシナイ( ̄◇ ̄;)
店員に、「プリウスフェアってここで良いんですよね?」って聞いてみたが、「はい。そうですよ。」との答え( ̄(工) ̄)
プリウスフェアって謳ってるのに、プリウスなんかいねーじゃねーか|( ̄3 ̄)|

あまりの事に唖然としました(-_-)
仕方が無いので、何が売っているのかな〜と見に行くと、GragioとGANADOR関連の商品とデモカーがありました。
GANADORの店員に「4本出しマフラーはある?すぐに取り付け出来る?出来るんだったら即金で買うよ✋」
と聞いたら慌てて「少々お待ちください」と言い残して店内に消えてゆく‥‥
しばらくしたら戻ってきて、「只今、当店には在庫が無いのですが、時間を頂ければ他の店舗から取ってまいります。取り付け時間も含めて3時間下さい」と言うから、まあ今日は時間もあるし、
自分
「時間はいいけど値段は?勉強してくれる?」
店員
「それはもう」
自分
「マフラー、98700円だよね?取り付け工賃込みでいくら?」
店員、電卓を叩いて
「この位で(118710円)」
自分
「う〜ん。端数が、気に入らないなぁ」
店員
「じゃあこれで(115000円)」
自分
「まだ端数あるじゃん」
店員
「マジですか〜💧じゃあ仕方無い、これで(110000円)」
自分
「よし。それなら買うよ✋」
店員
「ありがとうございま〜す」
自分
「今日最後でしょ?何かちょうだいよ」
店員
「いいですよ。この中から一つ選んで持って行って下さい」
自分
「マジで⁉︎ありがとう❗️」
と言う訳で、このスターターボタンジュエリーリング(3360円)を頂きました。

非売品のGANADORステッカーも沢山くれました( ̄▽ ̄)
店員
「それでは、今から取ってまいりますので今しばらくお待ち下さい」
自分
「あいよ✋」
と言う事で、駐車場をブラブラしていると突然後ろから
「あの〜、アキラさんですか?」
と、ビシッと決まった紳士から声を掛けられました。
「私、Tomyです」
おぉっ‼︎Σ(゚д゚lll)
TOMMYKAIRA仲間のG'sのTomyさんではないですか!
実物を見たのは初めてですが、G'sプリウスTOMMYKAIRA仕様、やっぱり決まってる(((o(*゚▽゚*)o)))
エンジンルームにはサティスファクションのパワーチャンバーが鎮座しているではありませんか!
デコラインも決まってます。
しばらく、プリウス談義に花を咲かせてからサヨナラをしてTomyさんはあるブツを購入して帰っていきました。
Tomyさん。楽しいお話ありがとうございました(⌒▽⌒)!
そうこうしている内に、店員が
「まもなくマフラーも到着するので、先にプリウスのマフラーを取り外してしまいましょう」
と言うので、我がプリウスをピットに入庫しました。
それでは、ここからは写真でお付き合いよろしくお願いします。

↑このボルトが錆び付いていて、全く外れない(*_*)

アンダーカバーとマフラーカッターを取り外し。
汚ったね〜な〜💧

中々外れなかったボルトを何とか外して、ノーマルマフラーを取り外し。
めっちゃ錆びてるやんΣ(゚д゚lll)
この車は中古で、最初のオーナーが実は北海道のトヨタレンタリースだったんです💧
そのおかげで、千葉では珍しい寒冷地仕様のプリウスなんですが。
でも、下回りは塩化カリウムでボロボロ
(ーー;)
ボルト類が錆び付いて回らなかったり、マフラーが錆び錆びなのもそのせいなのかな〜⤵︎
アンダーカバーも外しちゃったし、ユキ☆プリさんからご指摘があったようにこれからは下回りも綺麗にしなきゃ✋
メンテナンスは大事だよね?

マフラー到着!

純正牽引フックを取り外し、付属ブラケットを装着。

付属アーシング取り付け。

取り付け完了!

左側

右側

ア○ルの中。

さらに○ナルの中。

もっとアナ○の中\(//∇//)\
これは、マフラーの中のスパイラルフィン。
排気を回転させ、そこで生じた慣性変化を利用して、パワーとトルクを向上する機構だそうです。
回転した排気は渦流となり、外側と中心部の圧力差が生じ、双方が引き合って排気速度が加速され、排気効率を大幅に改善されるみたいですね。

車種別専用設計のサイレンサー。
車種別の排気量・エンジン特性・排気管の取り回し等の個別の条件を取り入れ、その車種専用のサイレンサー設計。
車種専用設計のサイレンサー構造とスパイラルフィンの組み合わせを総称して、P.B.S(パワーブーストシステム)と呼ぶみたいです。
とりあえず衝動買いの様なものだけど、買って正解だと思います。
見た目もグッと良くなったし、アクセルを踏んだ時のフィーリングが断然良くなりました。
音もうるさくも無く、品のある重低音で気に入ってます。
しかし購入から取り付け終了まで、5時間近く掛かりましたとさヽ(´o`;
さて、次は何をやろう(笑)
Posted at 2013/12/09 00:17:59 | |
トラックバック(0) | 日記