2017年02月07日
本日再度Dより連絡ありました。
生産日変わらず14日とのこと。
納車は3月初旬になるものと思ってましたが、1週間程度で到着する模様。生産スピード上がったみたいです(笑)
まぁ、早ければ早いほど嬉しいですけどね。
取り付けるパーツ等も続々到着しているので、配線図見ながら、妄想中です♪
Posted at 2017/02/07 19:30:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年01月20日
担当者よりTELあり、生産日が2/14となりました♪
納車は多分3月上旬でしょうね。
それまでに色々と取り付けるものを準備しときます!
Posted at 2017/01/20 18:21:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月11日
ついに取り付け&調整完了!!O(≧▽≦)O
思い返せば長かった・・・(T△T)
でも、妥協は一切せずコツコツと作業にあたりました。
常に確認しながらの配線作業でしたので、トラブルも一切なく完成しました。
今までで、一番大変な作業でしたが満足しております。
オプションも色々追加し、ダミー配線も行い、カスタマイズも行いました。
今まで色々と配線を弄っているからか、接続先は比較的簡単に解りましたが、
ダミー配線&調整が面倒でした・・・
休みに朝から晩までコツコツと・・・
私の家の前の道路は大型車が結構なスピードで走っていきます。
丁度私の家の前の路面がすこし穴が空いていたりするため、
ガタガタと大型車の荷台の大きな音がしたり、家が揺れたりします。
誤作動を起こさないギリギリのラインで調整しました。
取り付け完了して、あまりにも嬉しかったので友達に自慢したところ、
友達「俺のにもつけてくれない?」
私「・・・・・・・・・・絶対やだ(-ε-)」
自分の車だからこそ大変でも我慢できるのです。
引き受けたとしても、配線ミスってECUやセキュリティー本体を壊しかねません。
友達は食い下がってきましたが、丁重にお断りしました。
私の住む地方はプロショップが無いため恐らくかなりの値段を吹っ掛けてくると
思われます。それでお願いしても、プロショップでは無いため、適当な配線に
なるのではないかと・・・
と言うことで、DIYですることにしました。
プロの方から見ると笑われてしまう配線とは思いますけどね(>▽<;;
やはり、DIYの醍醐味は達成感と思います。
どう配線するかとか考えている間も楽しいですしね(*^^*)
以上セキュリティー取り付けでした!
さらにオプション追加しようかな・・・(´~`ヾ) ポリポリ・・・
Posted at 2012/03/11 12:04:12 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年02月19日
土日の休みを利用して兼ねてから検討していたセキュリティーをDIYにて取り付けていましたが、終わりきらず断念しました・・・・
さすがに難しいです(ノд-。)
月曜日 物が到着
火曜日 放置
水曜日 配線図を開いてアクセス先の確認
木曜日 同上
金曜日 アクセス先の再確認
そして。。。
土曜日 いざ取り付け!・・・が、エンジンルームからの配線にてこずる
日曜日 室内配線終わらず
土曜日知り合いのPCが壊れ、「どうしてもXPがいい」と言うので中古PCをネット検索→打診→気に入らず再検索→打診・・・
5回程繰り返してやっと決定。
日曜日知り合いが購入したPCに必要なソフトのセットアップレクチャーをし、全く配線作業が進まず、断念(T_T)
次週に持ち込みです。
頑張ります!
Posted at 2012/02/19 18:19:37 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年11月08日
ずっと探していたスペアキーが見つかりました!
よかったぁ~(*^.^*)
いつもは使わない旅行バッグの中に入っておりました。
そういえば・・・実家に帰省した時に実家に置いてあったスペアを持って帰ったんだったわ( ̄Д ̄;;
バッグの中身全部出したつもりが出してなかったのね・・・
でも、これで一安心♪
ところで、
整備手帳には載せていませんが、フォグをHIDにしています。
フォグをHID(中華製)にしてからラジオにノイズが入るようになりました。
普段、ラジオ聞くことないのですけどね・・・
フォグライトを点けないときはノイズは入らないためフォグが原因です。
ノイズカットするために、
バーナー ⇔ バラスト
リレー ⇔ バラスト
間をアルミテープで覆いました。(100均アルミテープ使用)
結果、感度良好♪
ノイズ無くなりました!
悩んでいる方お試しあれ!
あくまで、フォグ原因の場合のみですけどね。
オートライト使用で、橋架下で停車したときに、一度だけエンストしたことがあります。今思えばノイズで止まったのかなぁ~・・・と自己判断しとります。
橋架下を通過するときに一瞬回転数が落ちた事もあったので。
暫くこれで様子見てみます。
違うよ!って指摘がありましたらコメお願いします。
Posted at 2011/11/08 13:21:11 | |
トラックバック(0) | クルマ