• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月03日

油圧計取り付け作業の続き。

油圧計取り付け作業の続き。 さて、先ほど出勤前だったんで途中でやめてた続きを。




オルタネータを外すのは意外と楽チンで、ボルト緩めてポン!見たいな感じですね。
ただ、オルタの位置でベルトのテンションを決めてるので、そのへんのボルトもクルクル回してあげてやらないといけないです。
ま、回すだけなんで。 爆

でも、ある程度どの辺りで留まってたかを確認しておかないと、戻した時にベルトがゆるゆるだったりしたら、発電されないですから要注意ですね。


で、外してちょっと見たらすぐに純正油圧センサを発見できました。
こんな場所にあるのね。

良く観察すると・・・線が一本しかつながってないじゃないですか。
今回つける予定のセンサは3本あるのに。。。

まぁ、詳しい構造は良く知らないので(爆)、その線を外してセンサを取り外しました。


ここで登場するのが、今日入荷してきたもの。
大森製のT分岐ジョイントです。

こいつを、まずエンジンブロックにつけます。
んでもって、純正のセンサをつけて、今回つけるメーターの線さもつけてしまえば終了。
クルクル回すだけなんで簡単♪

あ!
でも、ちゃんとシールテープは巻きましょうね。
漏れちゃうから。


で、がっちり取り付けして、さぁオルタネータ付け戻せば終わりだと思ったら。。。













オルタネータにベルトがかからない!! ( ̄□ ̄;)!!













外す時は何事も無く外れたのに。
なんでだろうと思ってたら。。。













追加センターががっつり当たってしまってました。 ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック













これは何とかしないと。。。と思いよく見るともうちょいだけ増し締めできそうだったので、とりあえず締めました。
(ナメないように慎重に。。。)

で、再度トライしてもだめでした。

何かいい方法はないかと色々見ていたら。。。ベルト架けるときだけセンサーのケーブル外してちょこっとだけずらせば何とか理想と言うことが判明。

早速ケーブル引っこ抜いて、センサーをちょいずらしてつけると。。。











ギリギリかからない! Σ川 ̄▽ ̄;川アィーン









もう一息だったんで、強引にはめちゃいましたけど。
男はたまには強引じゃないとね。 (なんか違う?)
そのあと、元々の位置まで戻してみたら。。。











今度はセンサーケーブルはまらないし。  ( ̄□ ̄;)!!













もう踏んだりけったりですよ。。。まぢ。
ま、またしても強引にはめるため、ちょっとテンション強め方向にグルグル回してオルタを上までひっぱり、コネクタつけて戻しました。
ちょっとだけ当たってるけど。。。オルタとセンサ。


ま、テンション的には丁度いい場所だったんで、良しとしましょう。 爆


最後にまた不運が。。。

オルタ~バッテリ間のケーブルとめてるナットについてたワッシャーを落としました。。。エンジンルームのどっかに。 /(´o`)\オーノー!!


ま、ワッシャーくらい。。。ね。 大爆
よくあることです。



なんだかんだあり、半ば強引に取り付けは完了して早速動作確認。












お~~~ 動く動く。ヾ(@~▽~@)ノ










ばっちり動作確認はOKでした。
でも。。。












適正値ってどんくらいなの?












という疑問は残ってしまってます。 爆
まぁ、今後見ながら考えます。


ちなみに、エンジン始動時は700kPa位で、安定すると300kPaくらい。
走ってると600~700kPaって所でしょうか。

オイルの硬さや劣化によっても値がかわるようなので、今後見比べることにします。



ひとつ心残りなのは。。。
オルタ作業する時にまた色々手順を踏まないといけないと言うことですね。
ディーラーさんにも、触ることあるようなら言っとかねば。




こんなんなら、素直にオイルフィルタサンドイッチにすればよかったかも。。。大汗
ブログ一覧 | 車全般 | 日記
Posted at 2005/12/03 18:55:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1日で800キロほど走行して別府温 ...
いーちゃんowner ZC33Sさん

10月4日土曜日は定例会に参加
ジーアール86さん

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

秋の夜長に^_^
b_bshuichiさん

祝・みんカラ歴8年!
キャニオンゴールドさん

神秘的な・・・ 謎めいた・・・ ミ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2005年12月3日 19:13
こんばんは~~。

純正外しちゃえば良かったんですよ。
油圧の有無しか見てないので、油圧計で見てれば十分!

これで、オイルの劣化がすぐに分かりますね!
コメントへの返答
2005年12月3日 19:28
こんばんわ~

やっぱ外しちゃえばよかったですかねぇ~
チェックエンジンつきっぱなし回避のために付けちゃいました。 

結構今回取り付けたセンサーも長かったんで、結局は干渉しちゃったかもしれないですけど。 笑

意外とどれかの線につけちゃえば、チェックエンジンも消えてたりとか? なんて。
2005年12月3日 20:50
ご苦労様です~(^▽^;)

大変でしたね~

純正センサー部分につけるとオイルを噴く症例があると聞きました

精度は最高ですけどね(*^^)

私は推奨されているエレメントにサンドイッチでやりましたが精度はアテになりません(;´Д`)

コメントへの返答
2005年12月3日 21:08
お疲れ様でーす。
現在仕事中だったりしますが。 笑

某メーカーのは、純正箇所じゃなくて下のメクラと交換して付けるとセンサーがぶっ飛んでオイルダダ漏れって言う話は聞いたことありましたので、そっちは避けておきました。
どちらにせよ、定期的なチェックはするべきですね。

精度は最高みたいですが。。。どのくらいの値がいいのかがわかってませんので。。。爆
2005年12月3日 22:53
お疲れ様でした~☆

読んでて、正直、笑っちゃいました☆(爆 ゴメンネー

ほんと、踏んだり蹴ったりでしたね☆
でもその分愛着も湧きそうw
羨ましい~
コメントへの返答
2005年12月3日 23:02
どんも~♪
笑えて頂けて光栄です。 爆

まだなんとかはまっただけ良かったものの、付けれないとなったらどうしようかと思いました。

あれこれやってくと、色々楽しみも増えますしね。
2005年12月3日 23:03
チェックエンジンは付きませんよ。
センサー出力は、メーターに行ってるだけなので。(笑
コメントへの返答
2005年12月4日 0:51
まぢっすか?
他になんか点くんでしたっけ?

ん~ どっかで点灯しっぱなしになるようなこと言われたような。。。汗

プロフィール

「黒フォレになっちゃった。」
何シテル?   04/05 13:32
青いレガシィから、黒いフォレスターになりました。 最近の使いかってからすると、いいかも~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2010/3/31登録です。 ギリギリ間に合った~ SH5BのMT車です。 付けたか ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
一番最初に買った車がこれです。 いきなりのハイパワー4WDの車でしたが、乗りやすくて気に ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2代目のレガシィです。 以前はB4でしたが、今回はTWになっちゃいました。 雪山とかレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation