
パソコンから日記を書くのも久しぶりだなぁ・・・(笑)
さて。
タイトルのように、地区戦の開幕戦に参加してきました。
例年だと開幕戦は千葉での開催なのですが、今年は丸和に変更。
2週間後に同じ場所で全日本戦の開幕戦が行われるの全日本レギュラー組がエントリーしてくるかと思ったのですが・・・各クラス数名いるかな?ってとこでした。
天気予報では1日中曇りの予報で、実際に朝車検&ウォームアップランまでは当たり。
でも8時くらいからポツポツと振り出して時折土砂降りになる始末、完全なウェット路面になってしまった。
今回持ってきたタイヤは87RWと87Rの2種類。
オイラ参加するクラスS2(SA2)は比較的後半ゼッケンになるので、近年舗装化が進んでる丸和では74Rは不要と判断しました。
ま、RWは購入してから使用するのは今回が初めてのブッツケ本番なわけですが、溝パターンはRと似てるし何とかなるだろう、と(笑)
1本目
走る前に外周えお偵察してきた感じでは、雨で滑りやすいが砂利は大分掃けてる感じ。
出走前のイメージでは
『本命は74Rだけど、いい路面を選べばRWでも行けるかも知れない』『ま、2本目にはもっと砂利掃けるだろうし、RWの試し履きの様子見にはちょうどいいんじゃね?』
ってとこでした。
が、走ってみるとタイヤがえらいグリップする。
使い慣れた87Rと感覚が別ものなのでコントロールに苦労しながらもゴールしてみるとベストタイム更新とのこと。
そのまま1本目は暫定1位で終わりました。しかもDクラスにも抜かれずオーバーオール。RWってすげー!
あ、今回車載画像を取ってみたので公開
https://youtu.be/Ex0LdtvkNB8
昼の慣熟歩行
雨は土砂降りではないものの、止む気配は無し。
本当なら2本目に87Rに履き替えてRWとRの比較テストをするつもりだったのですが
路面が掃けてきた時の感触を知っておきたいって名目でタイヤ交換は無しと決定。
本音?・・・RWの方が勝てそうだからに決まってんじゃん(笑)
2本目
予想はしてたけど各クラスタイムアップの嵐。
前半クラスでは8秒アップとか、直前のS1クラスでも2秒3秒は当たり前。
完全に仕切り直しだなーと思っていたのですがS2クラスに入るとあんまりタイムも上がらず、ベスト更新の声も無し。
とは言ってもオイラが走ってる間にシードゼッケン組が抜いてくるだろうと思っってたので渾身のアタックを敢行。
走ってみるとこれが難易度が格段に上がってる。
グリップはするんだけどコントロールが難しく、結構フラフラしながら走ったのでゴール時はタイムダウンだと思ってたのに僅かにベスト更新。
結果として1本目のオイラのタイムは抜かれずに逃げ切形になりました。
これが2本目の車載画像
https://youtu.be/ZlVSlrbRBXM
てわけで、久々に地区戦で優勝できました。
最後に地区戦で勝ったのが2010年の7月だから、5年近く掛かったんですね・・・長かったなぁ。
年は跨ぎましたが関フェスから公式戦2連勝できたんで、気持ちよく全日本の開幕戦を迎えられそうです。
さーて、全日本もガンバルベ!
Posted at 2015/03/16 12:51:09 | |
トラックバック(0) |
ダートラ | クルマ