• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_skyのブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

HIDフォグ取り付け

楽天ショップのBigKmartjapanにてHIDヘッドライトセットのH11、8000ケルビンを購入してから、はや20日ようやく取り付けに取り掛かりました。(激安なので、寿命が心配です。)

とりあえず、フロントグリルとバンパーを取り外さないと進めませんので、みんカラの先輩方の参考に取り掛かりました。

①フロントグリルをはずす。ボルト2つと、後は爪でとまっているだけなのですが、結構てこずりました。


②フロントバンパーをはずす。ねじ4つ、プラ製のリベット?を取るまでは簡単ですが、そこからは慎重に・・・。また、バンパーのヘッドライトの一番左の爪を引っ掛けるところを破損させてしまいましたが、戻したら気にならなかったのでセーフでした。
はずすコツは、左右のヘッドライト付近の爪を上手にはずせ得れば簡単かと思いますが、外れたら一気に落ちますので、先にフォグのカプラとデイライトのカプラは隙間に手を突っ込んで取っておきましょう。


③HIDのバラストは説明書を見ながら、プラスマイナスを間違えないように行いました。取り付け位置も先輩方のを参考にしました。取付金具が付いていたのですが、プラ製の配線バンドで固定しました。


④HIDランプの点灯テストを行いつつ取り付けていきました。



あとは戻しをして終了の予定でしたが、これまたHIDと同時に購入していた側面発光のLEDテープをアイラインとして貼り付けました。(配線はマイナスだけしてあり、プラスはまだ行っていませんが・・・)結局ピンクをアイラインに取り付けています。LEDテープは、はじめから3Mの両面テープでしたが、弱い気がしたので、エーモンの両面テープにしました。こちらは厚みがあるので見た目重視ではない感じです。


点灯の仕様としては、車検対策も踏まえ、車内からON・OFFできるように考えていますが、いつにできることになりますか。

HIDは8,000ケルビンで発光もよいと思います。車幅灯もLEDにしてあるので、若干純正のHIDだけが黄色っぽくみえてします。


最後に戻しを行うときはバンパー下を見ながら行い、次に上を取り付ける感じがよいと思います。
ヘッドライト付近から戻していたらバンパー下のリベットを取り付ける穴が上下逆になってしまい大変でした。

LEDテープの配線はいつできるかなぁ?
Posted at 2011/10/23 06:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2011年09月28日 イイね!

LEDランプT10ウェッジ球9連カラー2個セットレビュー

LEDランプT10ウェッジ球9連カラー2個セットレビュー楽天ショップのカーパーツ KATSUNOKI国際で購入したT10ウェッジLEDのホワイトとピンクのレビューです。

ホワイトはポジションに、ピンクはアクセサリーランプに取り付けました。

↓商品はこちら



↓左側が交換後、右側が交換前



↓取り付け後


↓アクセサリーランプアップ


ポジションもアクセサリーランプも非常に明るくなった感じです。
とりあえず自己満足ですが、嫁さんには「いいんじゃない?」(苦笑)・・・でOKをもらいました。(^ ^)v

取り付けには夜9時から初めて約30分。手に小傷を負いました・・・。

これって車検通るのかな?
Posted at 2011/09/28 22:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2011年09月23日 イイね!

PIVOT 3-drive・α(アルファ)のレビュー

PIVOT 3-drive・α(アルファ)のレビューPIVOT 3-drive・α(アルファ) のレビューです。

まずは、クルーズコントローラとしてのレビューです。
スロットルコントロールは後ほど・・・。

はじめてのクルーズコントローラーを取り付け、使用した感想です。

【コントローラの操作感】
コントローラのサイズが78×22×14でとても小さく、さらにボタンも小さく感じました。ただ、実際に使用してみるとボタンの大きさは気になりませんでした。クルーズスタートは真ん中のボタン、加速・減速は上下のボタン、解除・復帰操作は右ボタンとなりますが、小さくても押しづらいことはありませんでした。コントローラーの設置位置は非常に悩みましたが、シフトノブの上部でよかったと感じています。今後みなさんが取り付ける位置を参考に変更したいとも思っていますが・・・。



【クルーズ設定速度誤差】
高速道路での使用です。
ちょっとしたUPDOWNでは±2km/hていどで平坦であれば±0といってもよいと思います。上り坂はうまく合わせてくれますが、さすがにきつい下りはどんどんスピードが上がっていきます。ブレーキを踏んで解除されますが、復帰操作をすれば設定速度に戻ってくれるので非常に楽です。またそのときの加速感も違和感なくちょうどよい感じです。

【クルーズ中の加速減速】
クルーズ中の加速ボタンを押した後、数秒たってから2km/h上昇します。若干タイムラグがあるような感じですが、連続的(たとえば3回)に押すとググッと加速していくのでそのタイミングも考慮してなのでしょうか?

【クルーズ中のアクセル操作】
たとえばクルーズ中に前の車に追いついてしまい、アクセルを踏んでスピードを上げて抜いた後、アクセルをはなせば元のクルーズ状態に戻ります。非常に便利だと思いました。

【そのほかの操作】
クルーズ中にブレーキを踏むとクルーズが解除されてしまいますが、復帰の右ボタンを押せば「rES」表示になり、元の速度まで加速しクルーズに戻ります。
ちなみにクルーズ開始の真ん中のボタンは解除ボタンにならないので直感的に「あれ?解除されない」と思ってしまいました。

【コントローラの表示】
デジタル的な表示のため若干わかりずらいことはありますが、特に気になりません。「ACC」がクルーズコントロール中、「NOR」はノーマルでアクセルを踏んでない状態、「A50」はアクセル50%踏んでいるって感じです。ちなみにスロコン設定をしていないため、「NOR」のノーマルになっています。





最後にオプションのリモコンを購入しましたが、設定・解除しかできないため、必要ないかな?感じています。

PIVOT 3-drive・α(アルファ)
Posted at 2011/09/23 19:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2011年09月18日 イイね!

PIVOT 3-drive・α(アルファ)取り付け

PIVOT 3-drive・α(アルファ) の取り付けです。

まずは、いろいろネットで復習
①ナビから車速パルスを取る・・・。ナビのはずし方など
②アースをどこから取るのか・・・。
③ブレーキハーネスの取り付け位置確認。
④アクセルハーネスの取り付け位置確認。
⑤ターミナルセットの購入(配線の切断、ギボシ端子の使い方。
⑥アクセルハーネスはエンジン停止後15分後に行う。
などなど。

いざ開始。

1.カーナビを取り外す。
2.車速パルスを確認、分岐。
3.ブレーキハーネス取り付け
4.アクセルハーネス取り付け
5.ユニット固定
6.コントローラ取り付け
7.ごちゃごちゃの配線を強引に縛り完了。
結局4時間ほどもかかってしまいました。

詳細はフォトギャラリーにて。

ちなみにコントローラーの位置を迷っていましたが、結果、シフトノブの上に取り付けました。
使ってみましたが、ここでよさそうでした。シフトを握りながら中指でポチッと押せます。
はじめはハンドルから手を離すのかちょっと・・・とおもっていましたが、よくよく考えたらMTの癖でよくシフトノブを握っていますので・・・。



実際のレビューはのちほど。
Posted at 2011/09/18 23:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2011年09月15日 イイね!

PIVOT 3-drive・α(アルファ)到着しました。

PIVOT 3-drive・α(アルファ)到着しました。クルスロPIVOT 3-drive・αを予約しており、ようやく商品が到着しました。

表示部分と操作部分が以外に小さくて驚いています。

ちょっとだけ操作しにくそうな予感。

とりあえず、どこにどうつけるかを検討しなければなりません。

今度の休みにいろいろと考えてみます。

Posted at 2011/09/15 22:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ

プロフィール

「雨が(T_T)
今、彦根あたりです。」
何シテル?   12/21 16:24
miracle_skyです。 よろしくお願いします。 ステップワゴンスパーダに乗っています。子供といろんなところに遊びに行くため、シエンタから乗り換えました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フリップダウンモニター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 07:27:27
フリップダウンモニター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 07:11:03
バイキセノンプロジェクター(ヘッド側)配線加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/29 10:58:29

愛車一覧

フォード プローブ プローブGT (フォード プローブ)
初めて買った車です。親ローンでしたが、このブルーが大好きで一目ぼれでした。 リヤスポイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation