楽天ショップの
BigKmartjapanにて
HIDヘッドライトセットのH11、8000ケルビンを購入してから、はや20日ようやく取り付けに取り掛かりました。(激安なので、寿命が心配です。)
とりあえず、フロントグリルとバンパーを取り外さないと進めませんので、みんカラの先輩方の参考に取り掛かりました。
①フロントグリルをはずす。ボルト2つと、後は爪でとまっているだけなのですが、結構てこずりました。
②フロントバンパーをはずす。ねじ4つ、プラ製のリベット?を取るまでは簡単ですが、そこからは慎重に・・・。また、バンパーのヘッドライトの一番左の爪を引っ掛けるところを破損させてしまいましたが、戻したら気にならなかったのでセーフでした。
はずすコツは、左右のヘッドライト付近の爪を上手にはずせ得れば簡単かと思いますが、外れたら一気に落ちますので、先にフォグのカプラとデイライトのカプラは隙間に手を突っ込んで取っておきましょう。
③HIDのバラストは説明書を見ながら、プラスマイナスを間違えないように行いました。取り付け位置も先輩方のを参考にしました。取付金具が付いていたのですが、プラ製の配線バンドで固定しました。
④HIDランプの点灯テストを行いつつ取り付けていきました。
あとは戻しをして終了の予定でしたが、これまたHIDと同時に購入していた
側面発光のLEDテープをアイラインとして貼り付けました。(配線はマイナスだけしてあり、プラスはまだ行っていませんが・・・)結局ピンクをアイラインに取り付けています。LEDテープは、はじめから3Mの両面テープでしたが、弱い気がしたので、エーモンの両面テープにしました。こちらは厚みがあるので見た目重視ではない感じです。
点灯の仕様としては、車検対策も踏まえ、車内からON・OFFできるように考えていますが、いつにできることになりますか。
HIDは8,000ケルビンで発光もよいと思います。車幅灯もLEDにしてあるので、若干純正のHIDだけが黄色っぽくみえてします。
最後に戻しを行うときはバンパー下を見ながら行い、次に上を取り付ける感じがよいと思います。
ヘッドライト付近から戻していたらバンパー下のリベットを取り付ける穴が上下逆になってしまい大変でした。
LEDテープの配線はいつできるかなぁ?
Posted at 2011/10/23 06:09:06 | |
トラックバック(0) |
パーツレビュー | クルマ