• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_skyのブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

HIDフォグ取り付け

楽天ショップのBigKmartjapanにてHIDヘッドライトセットのH11、8000ケルビンを購入してから、はや20日ようやく取り付けに取り掛かりました。(激安なので、寿命が心配です。)

とりあえず、フロントグリルとバンパーを取り外さないと進めませんので、みんカラの先輩方の参考に取り掛かりました。

①フロントグリルをはずす。ボルト2つと、後は爪でとまっているだけなのですが、結構てこずりました。


②フロントバンパーをはずす。ねじ4つ、プラ製のリベット?を取るまでは簡単ですが、そこからは慎重に・・・。また、バンパーのヘッドライトの一番左の爪を引っ掛けるところを破損させてしまいましたが、戻したら気にならなかったのでセーフでした。
はずすコツは、左右のヘッドライト付近の爪を上手にはずせ得れば簡単かと思いますが、外れたら一気に落ちますので、先にフォグのカプラとデイライトのカプラは隙間に手を突っ込んで取っておきましょう。


③HIDのバラストは説明書を見ながら、プラスマイナスを間違えないように行いました。取り付け位置も先輩方のを参考にしました。取付金具が付いていたのですが、プラ製の配線バンドで固定しました。


④HIDランプの点灯テストを行いつつ取り付けていきました。



あとは戻しをして終了の予定でしたが、これまたHIDと同時に購入していた側面発光のLEDテープをアイラインとして貼り付けました。(配線はマイナスだけしてあり、プラスはまだ行っていませんが・・・)結局ピンクをアイラインに取り付けています。LEDテープは、はじめから3Mの両面テープでしたが、弱い気がしたので、エーモンの両面テープにしました。こちらは厚みがあるので見た目重視ではない感じです。


点灯の仕様としては、車検対策も踏まえ、車内からON・OFFできるように考えていますが、いつにできることになりますか。

HIDは8,000ケルビンで発光もよいと思います。車幅灯もLEDにしてあるので、若干純正のHIDだけが黄色っぽくみえてします。


最後に戻しを行うときはバンパー下を見ながら行い、次に上を取り付ける感じがよいと思います。
ヘッドライト付近から戻していたらバンパー下のリベットを取り付ける穴が上下逆になってしまい大変でした。

LEDテープの配線はいつできるかなぁ?
Posted at 2011/10/23 06:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2011年10月19日 イイね!

スタッドレスタイヤ&ホイールセット(205/60R/16)

本日は「子の看護休暇」をとって休んでいました。どうも胃腸風邪のようで、結構はやっているみたい。

子供が寝た隙にちょっとだけ・・・。


スパーダ純正ホイールとまったくの同サイズでスタッドレス&ホイールを購入しました。



購入先は楽天ショップの「タイヤ&ホイール アドバンス」のスタッドレスタイヤホイールセットです。
今までスタッドレスはブリジストンしか買ったことがなかったですが、今回はヨコハマタイヤにしました。

タイヤはヨコハマのアイスガードトリプルプラスIG30
理由は宣伝文句の「氷に効く、燃費に効く、永く効く」です。
とりあえず、永く効くのがよいかな?
今年の新作のようで旧作との見分け方がHPに掲載されていました。



従来品はゴールドで現行品はレッドのラベルってことだそうです。
うちのは現行品と確認できました。

タイヤサイズは、205/60R16でスパーダの純正ホイールと同じサイズ。

ホイールは16インチで、1本5,000円ちょっとの激安ホイール。
シュナイダー コルサージュ ライトグレーです。
激安にしてはシンプルでよいのでは?(これは好みですが・・・)と思っています。

まだ取り付けていませんが、簡易ホイールマッチングです。


まぁ、値段、デザイン等総合的に判断して「普通」ですが、普通で満足かな?
実はまだこのホイール用のナットを購入していないので、検討中です。
ナットサイズは、19HEX M12-1.5だそうで、よくわかりませんが、この仕様を購入したいと思います。
こちらも激安でいこうかとおもってますが、一応ロックナットをつける予定です。
Posted at 2011/10/19 20:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2011年10月16日 イイね!

PIVOT 3-drive・αのリモートスイッチ取り付け位置の悩み・・・。

PIVOT 3-drive・αリモートスイッチの取り付け位置を迷っています。

コントローラー本体はシフト付近に取り付けて満足してたのですが、最近になり下道でも使うようになりました。そのため、頻繁に押すので、できればステアリングから両手を離すことなくクルーズしたいと思ってきました。そこで以前から購入していたリモートスイッチの出番となりました。

ステアリング部分に取り付けたかったのですが、めいっぱいステアリングをきると2回転くらするので、配線が問題になります。ステアリングのコラムカバーをはずしていろいろ考えてみたのですが、私の技術では無理っぽいことがわかりました。



とりあえず、ステアリング下のカバーのはずし方もわかり、とりあえず勉強できましたが・・・。



悩み中ですが、以下を候補としています。

①ステアリング左ワイパーレバーの先っちょ(みんカラで見たことあり)
②ステアリング右ウインカーおよびライトのレバーの先っちょ
③ZiのACC部分を手に入れて配線(私の技術的に無理・・・)
④ワイヤレス(リモコン)化して取り付け(私の技術的に無理・・・)
 でも機器的にちょっと心配

んーやっぱり①が妥当っぽく。
ワイパーのレバーの先は曲面なので、スイッチも曲面に加工して固定するのが条件です。収縮ゴムを使って取り付けている方を見たことがあるので、それでならいけるかな?

ほかによい案ないかなぁ。
Posted at 2011/10/16 21:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月15日 イイね!

今後の予定

今日は雨だったので特に何もせず、ネットショッピングを楽しんでいました。

購入したもの・・・。
楽天ショップの「タイヤ&ホイール アドバンス」のスタッドレスタイヤホイールセット
タイヤ:ヨコハマのアイスガードトリプルプラスIG30
サイズ:205/60R16
ホイール:シュナイダー コルサージュ

これからの季節のために早めに購入しておきました。
タイヤだけ購入して純正のホイールにはかせ、サマータイヤはまたホイールと一緒に購入する案もありましたが、予算の関係で×。

通勤カー「ムーヴ」の車検も1月に控え、スパーダにはセキュリティを取り付けようと考えています。
そのため、なくなくの決断でした。
ホイールインチアップしたら当然車高調がほしくなる、そーしたらエアロも・・・次はマフラーもとなると、どーにも首が回らないので・・・。

とりあえず、まだやることがあるので、そちらに専念します。



まずは、フォグをHID化するため、これまた楽天ショップのBigKmartjapanにてHIDセットのH11、8000ケルビンを購入(安すぎて大丈夫かな?)し、そのついでに側面発光のLEDテープをホワイト2つ、ピンク2つを購入しました。

ってことで、今後はその取り付けをしようと思います。
ただ、LEDは基本的にアイライン用に購入したのですが、ピンクか?ホワイトか?悩んでいます。
ピンクにしたら嫁さん乗らなくなるかも・・・。

と、もう一つは、PIVOT 3-drive・αのリモコンを取り付けてなかったのですが、50km/hでACCにすると、相当燃費がよくなりそうなので、今はハンドルに取り付けようと思っていて、どうやってつけるかを考え中です。ちなにみ50km/hくらいでACCにすると表示上ほぼフルフルの「20km/ℓ」になっています。回転数は1,000ちょうどくらい、自分のアクセルワークではできません・・・。さすがPIVOT 3-drive・α
Posted at 2011/10/15 23:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2011年10月10日 イイね!

ポチガー作成終了→ポチガー取り付け

ポチガー作成終了→ポチガー取り付けポチガー作成が終了し、ポチガー取り付けとなりました。(整備手帳じゃなくてなぜかブログ)

ポチガーの仕様としては、アンロック時にLED点灯、ロック時にLED消灯です。


取り付けに必死で画像あまりありませんが・・・。

先輩方のを参考にさせてもらっています。
とりあえず、順序です。(備忘)

①オートクローザーのメインスイッチ(運転席ハンドル右付近の)をOFF

②スライドドアガラス窓全開(とりあえず、皆さんがやっているので・・・理由はわかりませんでした)

③ピラーパネルをはずす。(これはなんなく外れました。)

④スライドドアの内側のノブをはずす。(ピンでとまっているので、ポリ袋でごしごし)コツがいるようです。

⑤スライドドア部の内張りをはずす。これが結構やっかい私は1箇所の割れ、一つ部品がカケました。

 ※コツはリア上部からはずす。結構力がいります。上部が外れたら、リア側面へ、その次上部フロント側へ進み、手を隙間に入れながら内側から外側へはずす感じ。外側から引っ張っているだけだと私のようになります・・・。

⑥ドアノブ部品と白ビニールをとめているカバーをはずす。

⑦白ビニールには黒いベトベトが付いているので、やっかいです。付かないように工夫します。私は養生テープを二つ折りにして張りました。



⑧ポチガーつきのドア部品を交換(ナットを落とさないように)ポチガーの配線には音が出ないように隙間テープを張りました。



⑨ポチガーの配線図
赤色=ポチガー配線セット(ドアボディーの内側を通す)
青色=ドアスイッチ線
水色=ドアスイッチ線
緑色=LEDマイナス
黄色=LEDプラス(カーテシのプラス極へ)


⑩⑨のピンク色の○はドアスイッチ線は黒と緑へ(極性はないそうです=どちらでもよい)


⑪⑨赤色の○はLEDマイナスへ(三つのマルがある2つ目のオレンジ色の線へ)


⑫カーテシランプの配線からLEDのプラスを取る。(色は左右とも水色だったはず、マイナスをつけてあったら直接ランプを抜いて差し込んでみればLEDが光ったほうがプラスってことがわかります)


⑬あとは音がカタカタならないように隙間テープなどで配線を固定し完了。①をONにしてテストを実施OKなら全部戻して終了。

ちなみに、破損部の画像

とりあえず、取り付けたらまったく気にならなかったのでセーフ!ただ、ギボシ一つ紛失ドアの中かなぁ?)

やってみての感想。
やはり時間がかかる、右側に3時間半(破損2箇所:影響なし)、左側に2時間15分(さすがに2回目!)またまた疲れました。でも完成したときの達成感はよかったです。2歳の子でも開け閉め可能になりました。

動作確認のムービーです↓


以上、上記の配線等間違えてたらすみません、あとは自己責任で・・・。
Posted at 2011/10/10 21:02:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ作成 | クルマ

プロフィール

「雨が(T_T)
今、彦根あたりです。」
何シテル?   12/21 16:24
miracle_skyです。 よろしくお願いします。 ステップワゴンスパーダに乗っています。子供といろんなところに遊びに行くため、シエンタから乗り換えました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23456 7 8
9 1011121314 15
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

フリップダウンモニター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 07:27:27
フリップダウンモニター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 07:11:03
バイキセノンプロジェクター(ヘッド側)配線加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/29 10:58:29

愛車一覧

フォード プローブ プローブGT (フォード プローブ)
初めて買った車です。親ローンでしたが、このブルーが大好きで一目ぼれでした。 リヤスポイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation